寄り道をしないで下校しよう。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
これから団体「じゃま入れ」が始まります。プログラムが予定より少し遅れています。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が頑張っています。少し雨が降って来ました。続けながら、様子を見ています。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
次は、3年生の「80m走」です。競技の合間には金管バントと応援団が盛り上げます。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
次は4年生の80m走です。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
これから2年生の表現「忍者を目指せ!」が始まります。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
3、4年生による団体競技「ミッションインポッシブル」です。

運動会

画像1 画像1
2年生の50m走です。応援団が応援しています。頑張ってください。

運動会始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの振り付けによる準備運動です。

運動会 第一部

画像1 画像1
おはようございます。
雨が上がりました。運動会がまもなく始まります。

10月16日、運動会を開催します。

本日運動会「Shining friendship 2021」を予定通り開催します。
詳しくは配付しました文書等をご確認下さい。

10月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
いい天気の一日でした。運動会に向けての最後の練習が行われました。心を一つに表現したり、競技に取り組んだりする姿に子どもたちの成長が見られます。
明日は、運動会日和になるようにと祈っています。
保護者の皆さま、どうぞよろしくお願いします。

10月15日(金)の給食

画像1 画像1
(献立)
きな粉揚げパン
肉団子入り春雨スープ
パリパリサラダ
牛乳

(食材の産地)
きな粉…北海道
にんじん…北海道
たけのこ…九州
鶏肉…山梨県
鶏卵…青森県
しょうが…高知県
ねぎ…青森県
春雨…タイ
キャベツ…茨城県
大根…青森県
キュウリ…群馬県
玉ねぎ…北海道
ワンタンの皮…カナダ、アメリカ

(メモ)
 大人気メニュー「きな粉揚げパン」の献立です。肉団子入り春雨スープとの定番の組み合わせで用意しました。

10月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
花笠が4色に彩られ、鈴の音がそろって、いよいよ運動会が間近になったな、と感じます。短い練習期間に踊りを覚えた子どもたちです。楽しそうに踊っている姿を見ていると、元気がわいてきます。
本番が楽しみですね。

10月14日(木)の給食

画像1 画像1
(献立)
雑穀ごはん
沢煮椀
鮭のみそマヨネーズ焼き
ひじき煮
牛乳

(食材の産地)
米…岩手県
大麦…福井県、富山県、長野県、石川県
あわ…岩手県
きび…北海道、秋田県、長崎県、岩手県
ごま…南米
豚肉…千葉県
たけのこ…福岡県、熊本県、鹿児島県、宮崎県
にんじん…北海道
こんにゃく…群馬県
大根…岩手県
長ねぎ…青森県
みつば…群馬県
鮭…北海道
れんこん…茨城県
ひじき…九州、山口県、愛媛県
油揚げ…カナダ産大豆使用
いんげん…青森県
ジャガイモ…北海道

(メモ)
 今日は八幡小好きな魚アンケート第一位の「鮭」の献立、「鮭のみそマヨネーズ焼き」です。大麦、あわ、ひえを使った「雑穀ごはん」と組み合わせてみました。

10月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の学級活動の時間です。パワーアップ大作戦として「あいさつ」について考え、取り組む学習です。気持ちのよいあいさつとは、どんなあいさつなのか1年生なりに考えました。「大きい声で」「相手の目を見て」授業の始まりと終わりのあいさつは「体を動かさないで」ということが、子どもたちのなかから上がっていました。
ロイロノートのカードに自分が決めた頑張るポイントをチェックして、まずは1週間やってみようということになりました。
自分なりにめあてをもって取り組む1年生を見守りたいと思います。

10月13日(水)の給食

画像1 画像1
(献立)
ビビンバ
わかめスープ

牛乳

(食材の産地)
米…岩手県
大麦…福井県、富山県、佐賀県
豚肉…千葉県
しょうが…高知県
ぜんまい…山形県
たけのこ…福岡県、熊本県、鹿児島県、宮崎県
こまつな…群馬県
もやし…群馬県
ごま…南米
にんにく…青森県
鶏肉…千葉県
にんじん…北海道
豆腐…国産大豆使用
えのきたけ…群馬県
鶏卵…青森県
わかめ…韓国
梨…宮城県

(メモ)
 今日のデザートは大きくて甘い「新高梨(にいたかなし)」です。
この梨は9月下旬から10中旬に収穫され、今が旬の果物です。


10月12日の給食

画像1 画像1
(献立)
麦ごはん
大根のみそ汁
むろあじのメンチカツ
野菜のカレードレッシングかけ
牛乳
(食材の産地)
米…岩手県
大麦…福井県、富山県、佐賀県
にんじん…北海道
大根…青森県
ねぎ…青森県
小松菜…群馬県
玉ねぎ…北海道
しょうが…高知県
キャベツ…群馬県
青梗菜…千葉県
油揚げ…カナダ産大豆使用
豆腐…国内産大豆使用
鶏卵…青森県
むろあじ…東京都(八丈島)
(メモ)
 昨日のアンケートで、給食で食べたい魚の一番は「鮭」でした。今日は、八丈島で水揚げされた「むろあじ」をメンチカツにしました。

10月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空、今にも雨が降ってきそうな天気です。1年生と6年生が合同で団体種目の練習をしています。力を合わせて玉入れをします。
入学したての1年生のお世話をしてきた6年生は、どんな思いで1年生を見ているのでしょう。
合同種目は今年ならではのものです。とても楽しみにしています。

10月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、給食のアンケートで栄養士さんが「好きな果物はどれですか」と聞いたところ、ぶどう、なし、かきのなかでは、ぶどうが一位でした。でも、あえて梨の魅力を伝えたいと思い、梨の実の話をしました。「無し」という言葉を「ありの実」と言った昔の人の話、児童のみなさんわかりましたか。
きっと、今週のどこかで梨が、給食に出ると思います。
今日は新しくいらした保健室の先生のあいさつがありました。
6年生のスピーチは、今日も興味深いものでした。危険生物トップ10について、マンガ大国日本について。自分の考えをもって分かりやすく発表していました。いつも6年生の話には感心させられます。

10月11日(月)の給食

画像1 画像1
(献立)
チキンクリームライス
フレンチサラダ
りんごゼリー
牛乳

(食材の産地)
米…岩手県
大麦…福井県、富山県、長野県、石川県
にんじん…北海道
玉葱…北海道
セロリー…長野県
キャベツ…群馬県
キュウリ…群馬県
りんご…青森県
鶏肉…山梨県
マッシュルーム…千葉県
グリーンピース…ニュージーランド
バター…北海道
りんこ(缶)…

(メモ)
 今日は旨味とコクの鶏もも肉をたっぷり使った「チキンクリームライス」です。デザートにはさっぱりとした「りんこゼリー」を用意しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 委員会活動
3/4 6年生を送る会