寄り道をしないで下校しよう。

4月8日の給食

画像1 画像1
(献立)
焼き肉チャーハン
わかめスープ
かぶのレモンじょうゆあえ
キャロットゼリー
牛乳
(食材の産地)
米…秋田県、新潟県
大麦…福岡県
しょうが…高知県
にんにく…青森県
豚肉…千葉県
長ねぎ…埼玉県
鶏卵…青森県
小松菜…茨城県
鶏肉…山梨県
にんじん…徳島県
玉ねぎ…北海道
豆腐…国内産大豆使用
わかめ…三陸
ごま…南米
かぶ…千葉県
レモン…広島県
みかんジュース…熊本県
牛乳…茨城県
(メモ)
 「焼き肉チャーハン」の献立からスタートです。たっぷりと豚肉を使いました。豚肉はあらかじめ、香ばしく焼きました。

健康観察表の提出にご協力ください。

新型コロナウイルス感染症予防のため、登校前の検温をお願いしています。
休み明け、新年度の健康観察表忘れが増えています。保護者の確認チェックももれなくよろしくお願いします。

学校では引き続き感染症予防に細心の注意を払って取り組んでいきます。ご協力をよろしくお願いします。

4月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期2日目、元気に1年生が登校してきました。それをやさしく迎えてくれたのは6年生です。今日は、その6年生と1年生のことを伝えたいと思います。
6年生は早速今日から、当番で1年生の各教室のお世話に行っています。登校してから身の回りのことをあれこれと親切に教え、手伝っています。さらに、昨日行われた入学式の会場をいつも通りの体育館に戻す仕事をしてくれました。頼りになる最上級生として、よく働いていました。
仕事が早く終わった後に、自主的に活動していたこともあります。このことはまた、別の機会にお伝えしたいと思います。
1年生は、上級生に見守られながら、楽しく学校ですごし、笑顔で「さよなら」を言って帰っていきました。
6年生のおかげて、1年生も気持ちの良いスタートができたようです。大事にしたい新年度スタートの風景です。

4月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から新しい学校のスタートです。
体育館からのテレビ放送で、始業式を行いました。
6年生の代表が最高学年らしく、堂々と決意の言葉を発表しました。落ち着いた発表の仕方に、今年も6年生が大活躍しそうだなと、頼もしく思いました。
校長先生からは、「響きあい 高め合う 学び続ける学校」をめざしてがんばりましょうという話をしました。そのためにまず、みんなに行ってほしいのは「気持ちのよいあいさつ」そして「相手に気持ちをを伝える美しい言葉」です。
教室では新しいクラス、新しい友達、新しい担任の先生で、短い時間ではありましたが、学級開きが行われました。

10時からは新1年生を迎えて入学式を行いました。一人ひとり名前を呼ばれると、明るくしっかりと返事ができた1年生です。
明日もみんなの笑顔が見られるのが楽しみです。今日はいいスタートとなりました。

4月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で春休みは終わります。いよいよ明日から、新しい学年のスタートですね。明日は始業式、入学式があります。
入学式の準備のために、新6年生が登校しました。会場準備や1年生の教室準備、配布物の用意など、たくさんの仕事があります。新6年生は、毎年こうして学校のために働いてくれます。
仕事の終わりに、振り返りをしました。「改めて今までの6年生は大変だったのだとわかりました」という声も上がりました。
明日から、最高学年として、あいさつや言葉づかいなど、お手本になってくれると思います。
6年生の児童のみなさん、今日はありがとうございました。今年1年、いろいろな活躍が見られることと期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 委員会活動
3/4 6年生を送る会