用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

2/2 2年 体育 跳び箱

前回、馬跳びにチャレンジした時には怖がっていたり、うまくできなかったりと、苦戦していましたが、2回目にして随分上手になりました!
今回は連続跳びに挑戦。
1回目を跳び終わると同時に両手を前に出す必要があるので、自然と着地の姿勢が良くなります。
子どもたちもどんどん楽しくなってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 2年 生活科 明日へジャンプ

幼稚園や保育園に通っていた頃のことを思い出してみました。
みんなと出かけたことなど、
懐かしみながら絵と文で表現しました。

次は、もっと小さかった頃のことを調べてみようと、お家の人に自分の知らない自分についてインタビューしてから宿題を出しました。
プリントを持ち帰っていますので、
お子さんと出会う前、出会った時、出会ってからのことを教えていただきたいです。保護者の皆様、ご協力お願いいたします!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 2年 生活科 明日へジャンプ

小学校に入ってから
できるようになったことを
考えてみました。
幼稚園の頃の自分と比べて、
ずいぶん成長していることが
わかりました。
他にも、
「自分から挨拶ができるようになった」
「友達がいっぱいできた」
など、素敵な気づきがたくさん見つかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
いわしごはん
牛乳
さつまいも豚汁
きなこ豆


〜給食メモ〜
今日の給食は、節分献立です。そこで今日は、「節分」のクイズを出したいと思います。節分の日には、ある魚の頭をひいらぎの枝にさして、家の入り口に飾ります。さて、その魚とは次のうちのどれでしょうか?
1. いわし  2. さけ  3. たい



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

2/2__2年 音楽

毎回、1グループずつ
歌の発表をしています。
主役とエンジェル隊に分かれて、
自分の担当パートを歌っています。
緊張しながらも一生懸命歌う姿に
感心してしまいました。
みんなやる気満々。
とっても綺麗な歌声です。
画像1 画像1

2/2 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
豆腐とひじきのハンバーグ
塩だれキャベツのサラダ
こまつなのすまし汁


〜給食メモ〜
今日は、今が旬の「キャベツ」を使って「塩だれキャベツのサラダ」を作りました。そこで今日は、「キャベツ」のクイズを出したいと思います。キャベツを日本で一番作っているのは、次のうちのどこでしょうか?
1. 鹿児島県  2. 愛知県  3. 青森県


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

2/1 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ココアパン
牛乳
ポテトオムレツ
にんじんとツナのサラダ
コーンポタージュ


〜給食メモ〜
今日は、「にんじんとツナのサラダ」に使った、「にんじん」のクイズを出したいと思います。「にんじん」がもとになって名前がつけられた栄養素があります。さて、その栄養素とは、次のうちどれでしょうか?
1. カルシウム  2.カロテン  3.カリウム


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

1/31__2年 水筆体験

水筆に挑戦!
鉛筆と筆の違いを感じながら、
実際に筆を使って
色々な字や形を
書いてみました。

どの子も集中して
楽しみながら
チャレンジしていました。

授業の後半に
学習感想を書いていると、
鉛筆の字も消えるような気がする〜!
と子どもたち。
可愛いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより

PTAより

いじめ防止

用賀小学校 YouTube URL一覧

災害時

遊び場

新着情報