瀬田小学校のホームページにようこそ!

日光林間学園7 11/3更新

画像1 画像1 画像2 画像2
11月3日

おはようございます。
朝7時からの朝会、なんと5分前に集合して開始できました。
実は昨日の公園でのお昼ご飯の後の集合は全員揃うのに7分遅れてしまいました。
時間を守って行動することが、一日で大きな進歩です。

ソーラン節を踊って、朝ごはんを食べ、ハイキングに向けていざ出発〜!

日光林間学園6 11/2更新

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日

ホテル三日月では、おいしい晩ごはんを食べ、室内レクを楽しみました。

レク係がたくさんの企画を用意し、みんなで盛り上がりました。
瀬田小ディスコやマイムマイムやアブラハムには七人の子を踊ったり、じゃんけん列車や猛獣狩りゲームや言うこと一緒やること一緒をしたりして楽しみました。
感想を聞いてみると、「楽しい〜」と言いながら笑い転げていました。

日光林間学園5 11/2更新

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日

ホテル三日月に着きました。
お風呂に入ったり、はがきを書いたり、全てすることが終わったらおしゃべしたり、カードゲームをしたりしながらまったりとした時間を過ごしています。

日光林間学園4 11/2更新

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日

東武ワールドスクウェアでは、班に分かれ、協力してオリエンテーリングを楽しんでいます。
写真に写っている物を探し、そこで写真を撮るというミッションのオリエンテーリングです。
世界の様々な遺産や建築物が25分の1の縮尺で再現されています。
「テンション上がる〜!」と、心躍らせています。

日光林間学園3 11/2更新

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日

東武ワールドスクウェアに到着しました。
只今クラスごとに写真撮影をしています。
園の外からでも見えるスカイツリーに早くもわくわくしています。
「迫力満点で面白そう〜」と、早く入りたくてうずうずしています。

日光林間学園2 11/2更新

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日

だいや川公園に着き、お弁当を食べました。
だいや川公園は紅葉が綺麗で、とても開放的で気持ちがいいです。
昼食後には、「だるまさんが転んだ」をしたり、おいかけっこをしたり、ちょうちょを追いかけたり、楽しそうに過ごしています。

日光林間学園1 11/2更新

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日

朝は早くからお見送りに来てくださった保護者の方々ありがとうございました。
瀬田小学校の先生方にも見送られ、無事に出発しました。

大谷資料館には時間通り到着しました。
大谷資料館見学中は「寒い〜」と言いながらも、早くも「日光これでもう満足〜」と声が上がるほど楽しめたようでした。

明日からいよいよ日光移動教室 11/1更新

画像1 画像1
11月1日(月)
明日からいよいよ6年生の日光移動教室です。
今日はよく寝て明日に備えましょう。

「主体的に学ぶ」~外国語~ 10/29更新

画像1 画像1
10月27日(水)
本校では本年度「主体的に学ぶ」をテーマに校内で研究しています。
外国語の授業において、今回初めて児童で話し合って学習計画を立てました。
5年生の「I want to go to Italy.」では、いつも以上に楽しみながら主体的に学習に臨んでいる姿が見られました。
コロナ禍でなかなか海外に行くことは難しいですが、どこの国に行って何をしたい〜と授業の中で夢を膨らませて楽しんでいます。

I want to go to Australia.
I want to see Uluru.
How about you?
Where do you want to go?

10月29日(金)

画像1 画像1
【献立】
 スパゲッティナポリタン 牛乳 マセドアンサラダ びっくり目玉焼き

【食材】
 じゃがいも:北海道 にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 ピーマン:茨城県 きゅうり:埼玉県 豚肉:千葉県

3年生 国語・話し合い活動 10月28日更新

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(木)
3年生では、国語「はんで意見をまとめよう」の学習をしています。
話し合いの目的は、来週の遠足の「班遊び」を決めることです。

まずは、ふせんに自分のしたい遊びを書きます。
次に、司会・記録・タイムキーパー・発表の4つの担当を、話し合って決めます。
みんな、話し合いの本番が待ち遠しい様子でした。

そして、今日はいよいよ本番の話し合いです。
ふせんをホワイトボードにはり、それを上下に動かしながら、「〜もいいけれど、ぼくは・・・。」「〜の遊びに質問です。それだと・・・。」「それいいね。」など、「丁寧な言葉で意見を伝える」「認め合う」の2つのめあてをしっかり意識している姿に、担任としても心が暖まる思いでした。

司会が話をふり、タイムキーパーが残り時間を伝え、記録係が話し合いの内容や、決定した遊びを記録していきます。最後の2分は、班ごとに最終決定&発表準備タイム。3人で協力し、発表者をサポートしています。

最後に、班ごとに決まった遊びの発表です。
「○はんでは、〜という意見も出ましたが、△という理由で、□の遊びに決まりました。」振り返りでは、認めてくれて嬉しかったこと、譲り合いができたこと、しっかり発言を回した司会に感謝する言葉などが出ました。

この学習を通し、「意見をしっかり伝える」「相手の考えを認め合う」2点が成長できたように感じます。本番の遠足が、ますます楽しみになりました。

10月27日(水)

画像1 画像1
【献立】
 わかめとじゃこのごはん 牛乳 厚揚げの含め煮 沢煮椀 くだもの(みかん)

【食材】
 米:山形県 にんじん:北海道 大根:千葉県 もやし:栃木県 長ねぎ:青森県 小松菜:東京都 たけのこ:福岡・熊本・鹿児島・宮崎県 みかん:熊本県 豚肉:茨城・群馬・栃木県

5年生 外国語 10/27更新

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(水)
今日の5時間目は5年2組の外国語の研究授業でした。
“Where do you want to go?”のフレーズを使って行きたい国とその理由を尋ねたり紹介したりしました。
「Wow!」「Nice!」などのリアクションもあり、楽しくやりとりができていました。

5年生 社会科見学 10/26更新

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(火)

25日の月曜日、5年生は社会科見学で町田市に行きました。
クリクラ町田工場では、安心・安全な水を製造する過程を見学したり、通常の水道水とクリクラ工場で製造されている水を比べる実験をしたりしました。また、ウォーターサーバーのペットボトルは再利用したり、再利用できなくなったものは定規にしたり、SDGsへの取り組みも盛んに行われていることを学びました。

振り返りでは、「水は自分たちの生活に欠かせないものなので、大切に使いたい。」「美味しく安全に飲んでもらえるように、丁寧に作業していることが分かった。」など、話していました。

お土産として、パンフレットやお水、定規を頂きました。

10月26日(火)

画像1 画像1
【献立】
 きな粉バタートースト 牛乳 サーモンチャウダー 海藻サラダ

【食材】
 きな粉:北海道 じゃがいも:北海道 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 キャベツ:群馬県 小松菜:千葉県 グリンピース:ニュージーランド りんご:青森県 鮭:北海道

書写 10/25更新

画像1 画像1
10月25日(月)
4年生は書写の授業で筆を使って「麦」を書きました。
心を落ち着けて、静かに集中して書くことができました。
中には、自分の書いた字に満足できず、ギリギリまで取り組んでいる児童もいました。

10月25日(月)

画像1 画像1
【献立】
 ウインナーピラフ 牛乳 ミネストローネ くだもの(りんご)

【食材】
 米:山形県 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 セロリ:長野県 かぶ:埼玉県 りんご:青森県 グリンピース:ニュージーランド 豚肉:千葉県 

10月22日(金)

画像1 画像1
【献立】
 ごはん 牛乳 じゃがいもの金平風炒め煮 小松菜サラダ くだもの(みかん)

【食材】
 米:栃木県 じゃがいも:北海道 にんじん:北海道 ごぼう:青森県 さやいんげん:山形県 小松菜:東京都 もやし:栃木県 たけのこ:福岡・熊本・鹿児島・宮崎県 みかん:愛媛県 豚肉:千葉県


3年生 自転車安全教室 10月21日更新

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(月)
本校体育館にて、3年生を対象とし、自転車安全教室が開かれました。
玉川警察署の皆様が主催され、富士防災、ブリジストンサイクルの方々にも御協力いただきました。

まずは、自転車安全教材として、「うんこドリル」の安全教育版をいただく贈呈式が行われました。代表の子供たちはとっても嬉しそうな表情。教室で配ると、皆も笑顔でした。

次に、各クラスの代表児童が自転車シュミレーターに乗り、危険がないか予測しながら運転をしました。みんなで大きく映し出されたモニターを見ながら、どこに危険があるのかを話し合い、楽しく学ぶことができました。

最後に、自転車安全クイズです。
玉川警察署の皆様をはじめ、多くの方々の御協力があり、意欲的に自転車安全について学ぶことができました。ありがとうございました。

10月21日(木)

画像1 画像1
【献立】
 たんめん 牛乳 卵焼き きゅうりと大根の中華味

【食材】
 にんじん:北海道 白菜:長野県 もやし:栃木県 長ねぎ:青森県 小松菜:埼玉県 玉ねぎ:北海道 きゅうり:埼玉県 大根:千葉県 にんにく:青森県 生姜:高知県豚肉:千葉・茨城・群馬・栃木県 鶏卵:青森県
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

生活時程表

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年