瀬田小学校のホームページにようこそ!

3年生 図工 (9月16日更新)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から続き。3年生の図工では、「ぼくの好きなまち、わたしの好きな場所」の学習を行っています。

先週までに、自分の好きな場所をタブレットで写真をとってきた子供たち。
先週は、薄紙に下書きをし、ある程度の大きさや、全体のバランス、デッサンを行い建物や自然の物とのバランスをとって描きました。

今週は、いよいよ本番。丈夫なボール紙に、白などの1色を使い、クレヨンで直接描いていきます。完成したら、多色のクレヨンで描きこんでいきます。
来週はいよいよ水彩絵の具で着色、完成を目指します。
来週が楽しみです。

みんなで感染症予防 9/15更新

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(水)
2学期の始めから、昇降口には消毒ジェルと検温計が置いてあります。
登校時には手洗い、手指消毒、検温がセットになって、馴染みつつあります。
給食の時間も黙食が定着してきました。

引き続き感染症予防を意識しながら2学期を過ごしてほしいと思います。

9月16日(木)

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん 牛乳 魚の照り焼き じゃがいもとわかめのみそ汁 野菜のからしじょうゆあえ

【食材】
 米:山形県 じゃがいも:北海道 にんじん:北海道 長ねぎ:もやし:福島県 小松菜:埼玉県 しょうが:高知県 わかめ:徳島県 いなだ:岩手県 

9月15日(水)

画像1 画像1
【献立】
 五目うま煮丼 牛乳 切干しときゅうりの甘酢あえ くだもの(りんご)

【食材】
 米:山形県 白菜:長野県 チンゲン菜:茨城県 にんじん:北海道 長ねぎ:青森県 きゅうり:千葉県 にんにく:青森県 しょうが:高知県 切干し大根:宮崎県 たけのこ:福岡・熊本・鹿児島・宮崎 りんご:長野県 いか:青森県 えび:インド・パキスタン あさり:熊本・愛知・千葉県 豚肉:千葉県

9/14 更新

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日(火)
5年生の国語の学習では、「やなせたかし〜アンパンマンの勇気〜」の学習を進めています。
みんながよく知っている「アンパンマン」ですが、その誕生の背景には、やなせたかしさんの経験をもとに考え抜いた強い信念があったことを教えてくれています。また、この学習では「伝記」という言葉を新しく学習します。伝記教材では、その生き方や考え方をとらえ、自分の考えや経験を重ね合わせながら自分の生き方について考え、それを文章にまとめたり伝え合ったりすることが大切です。子どもたちが、自分の考えを広げたり深めたりする「伝記」との出会いが生まれるといいなと思います。

分散登校終了初めての給食 9/13日更新

画像1 画像1
9月13日(月)
先週分散登校が終わり、多くの子供たちが学校に登校して来ました。
給食の時間では、みんな黙食を守りながら、久しぶりに会えた友達と食べる給食を楽しんでいました。

分散登校 最終日 9/10更新

画像1 画像1 画像2 画像2
分散登校の最終日でした。
どの学年も、長い一週間だったと思います。
1年生も慣れないオンライン授業に、必死に向き合い、頑張りました。
保護者の皆様、大変な操作にも対応頂きありがとうございました。

9月14日(火)

画像1 画像1
【献立】
 ナン・ターメリックライス 牛乳 キーマカレー 野菜のドレッシングかけ

【食材】
 米:山形県 じゃがいも:北海道 にんじん:北海道 玉ねぎ:兵庫県 セロリ-:長野県 キャベツ:群馬県 きゅうり:宮城県 にんにく:青森県 しょうが:高知県 豚肉:千葉県 豚レバー:群馬県

9月13日(月)

画像1 画像1
【献立】
 ごはん 牛乳 さんまの筒煮 あんかけ汁 冷凍みかん

【食材】
 米:山形県 しょうが:高知県 長ねぎ:青森県 にんじん:北海道 もやし:福島県 小松菜:埼玉県 冷凍みかん:和歌山県 さんま:北海道 鶏肉:宮崎・茨城・栃木県 

9月10日(金)

画像1 画像1
【献立】
 五目冷やしうどん 牛乳 魚とじゃがいもの揚げ煮 

【食材】
 じゃがいも:北海道 にんじん:北海道 ピーマン岩手県 きゅうり:福島県 もやし:福島県 にんにく:青森県 しょうが:高知県 ホキ:ニュージーランド:豚肉:千葉県

9月9日(木)

画像1 画像1
【献立】
 チンジャオロースー丼 牛乳 卵とトマトのスープ 野菜の中華味

【食材】
 米:山形県 にんにく:青森県 しょうが:高知県 玉ねぎ:兵庫県 ピーマン:福島県 セロリー:長野県 きゅうり:福島県 だいこん:青森県 にんじん:北海道

3年生 分散でも、楽しいよ!図工・音楽〜9月9日更新

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(木)
今日は分散登校Aグループ、最後の登校日。2学期はじめての、図工、音楽がありました。
図工では、「ぼくの好きな町、わたしの好きな場所」の学習を行っています。
あらかじめ、タブレットで、自分の好きな風景や町並み、好きな場所をいくつか撮影しておき、学校で、画面を見ながら、鉛筆でデッサンしていきます。

線路、公園、住宅街、坂道、大きな門、自分の部屋、リビング、ペット・・・思い思いに、画面を見ながら、自分のお気に入りの場所の風景を描いていました。

音楽では、校歌を歌ったり、リコーダーや木琴で演奏をしたりしました。
もちろん、リコーダーには飛沫が飛ばないガードがついています。
分散登校中、少し小さな歌声ですが、生き生きとした、ていねいな歌声が響いていました。

分散登校4日目 9/8更新

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(水)
分散登校も今日で4日目になりました。
児童は手指消毒やこまめな手洗い、昇降口での検温などをして、感染予防を意識しながら過ごしています。
画面を通しての授業も慣れてきたようです。

5年生メダカの成長 9/7更新

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(火)
5年生の理科では、メダカの成長について学習を進めています。
今日の学習の課題は「メダカの飼育方法の説明書作りをしよう。」でした。

子供たちは、インターネットで必要な情報を収集したり教科書を見たりしながら、オリジナルの説明書作りに取り組んでいました。


9月8日(水)

画像1 画像1
【献立】
 ガーリックトースト 牛乳 マカロニスープ シナモンポテト

【食材】
 さるまいも:千葉県 にんじん:北海道 玉ねぎ:兵庫県 キャベツ:長野県 さやいんげん:群馬県 にんにく:青森県 豚肉:千葉県

9月7日(火)

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん 牛乳 焼きししゃも 筑前煮 糸寒天と野菜のあえもの

【食材】
 米:山形県 じゃがいも:北海道 にんじん:北海道 玉ねぎ:兵庫県 ごぼう:宮崎県 小松菜:埼玉県 きゅうり:群馬県 もやし:福島県 さやいんげん:群馬県 しょうが:高知県 ししゃも:カナダ 鶏肉:宮崎・茨城・栃木県

自由研究展覧会 9月7日更新

画像1 画像1
9月6日(月)
4年生は夏休みに作った自由研究の作品を廊下に掲示し、みんなで作品を見合いました。
自分たちのクラスの作品だけでなく、他クラスの作品に興味をもち、積極的に見に行く子供が多くいました。

9月6日(月)

画像1 画像1
【献立】
 そぼろごはん 牛乳 大根ととうふのすまし汁

【食材】
 米:山形県 生姜:高知県 にんじん:北海道 さやいんげん:群馬県 大根:青森県 万能ねぎ:高知県 たけのこ:福岡・熊本・鹿児島・宮崎県 鶏肉:宮崎・茨城・栃木県 鶏卵:青森県 

9月3日(金)

画像1 画像1
【献立】
 豚丼 牛乳 野菜の甘酢あえ

【食材】
 米:山形県 玉ねぎ:兵庫県 長ねぎ:青森県 キャベツ:群馬県 きゅうり:福島県 にんじん:北海道 生姜:高知県 豚肉:千葉県 

分散登校始まりました 9/3更新

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(金)
本日より分散登校が始まりました。
登校している児童も、家でオンラインで授業を受けている児童も、いつもと違う環境にドキドキしながらも、楽しみながら授業を受けていました。
ミュートにして授業を受けるといったマナーを守りながら、みんなで楽しく学んでいきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

生活時程表

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年