瀬田小学校のホームページにようこそ!

オンライン選択授業開始 1/28更新

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(金)
本日からオンライン選択授業が開始しました。
それぞれのクラスで、対面で授業を受ける児童、自宅で授業を受ける児童がいる中、工夫して授業を行っています。

1月28日(金)

画像1 画像1
【献立】
 ごはん 牛乳 豚肉と大根のうま煮 糸寒天と野菜のあえ物

【食材】
 米:山形県 じゃがいも:北海道 大根:東京都世田谷区 小松菜:東京都 にんじん:千葉県 きゅうり:宮崎県 もやし:栃木県 しょうが:高知県 豚肉:千葉県

休み時間の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(水)
感染症の広がりや寒さ、校庭の工事、いろいろなことが気になる最近ですが、休み時間は屋上も使って、譲り合って遊んでいます。

1月27日(木)

画像1 画像1
【献立】
 ほうとう 牛乳 鶏肉の南蛮焼き 和風サラダ くだもの(みかん)

【食材】
 里芋:埼玉県 にんじん:千葉県 大根:神奈川県 かぼちゃ:鹿児島県 白菜:群馬県 ごぼう:青森県 長ねぎ:千葉県 小松菜:埼玉県 キャベツ:愛知県 きゅうり:宮崎県 しょうが:高知県 みかん:神奈川県 鶏肉:宮崎・茨城・栃木県 豚肉:千葉県

1月26日(水)

画像1 画像1
【献立】
 カレーピラフ 牛乳 さつまいものマセドアンサラダ くだもの(柑橘・たまみ)

【食材】
 米:山形県 さつまいも:熊本県 にんじん:千葉県 玉ねぎ:北海道 ピーマン:宮崎県 パセリ:千葉県 きゅうり:宮崎県 たまみ:愛媛県

1月25日(火)

画像1 画像1
【献立】
 深川めし 牛乳 かきたま汁 フルーツ白玉

【食材】
 米:山形県 ごぼう:青森県 にんじん:千葉県 長ねぎ:東京都 小松菜;東京都 グリンピース:ニュージーランド あさり:熊本・愛知・千葉県 鶏卵:青森県 

1月24日(月)

画像1 画像1
【献立】
 セサミパン 牛乳 魚のバーベキューソース ジャーマンポテト ポパイスープ

【食材】
 じゃがいも:北海道 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉県 ほうれん草:千葉県 さやいんげん:沖縄県 りんご:青森県 レモン:広島県 ホキ:ニュージーランド

縄跳び運動 1/21更新

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(金)
 4年生は今、体育で縄跳び運動を行っています。はじめは、様々な縄跳びの技に挑戦し、友達同士で見合いました。
 後半は、5グループに分かれ、八の字跳び対決をしました。
 「せーの」「ドンマイドンマイ」
 など、声を掛け合いながら、楽しそうに行っていました。

クラブ活動 1/20更新

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日(木)

今日の6時間目はクラブ活動の時間でした。
室内のクラブ活動は、活動の前に手洗いをし、消毒してからカード等を触ったり、密にならないように工夫したりと、感染症に一段と気をつけて活動しています。
今日も異学年とかかわりながら楽しく活動していました。

1月21日(金)

画像1 画像1
【献立】
 麦ごはん 牛乳 きびなごのから揚げ 筑前煮 小松菜サラダ

【食材】
 米:山形県 じゃがいも:北海道 ごぼう:青森県 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉県 さやいんげん:沖縄県 しょうが:高知県 小松菜:東京都 きびなご:鹿児島県 鶏肉:宮崎・茨城・栃木県

6年生 図工 1/19更新

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(水)
6年生は図工で「墨から生まれる世界」という題材に取り組んでいます。
墨の濃淡やかすれ、にじみを使ってどんな表現ができるか実験中です。

1月20日(木)

画像1 画像1
【献立】
 麻婆豆腐焼きそば 牛乳 白菜の中華サラダ くだもの(ネーブルオレンジ)

【食材】
 長ねぎ:埼玉県 白菜:群馬県 もやし:栃木県 きゅうり:宮崎県 にんにく:青森県 しょうが:高知県 ネーブルオレンジ:熊本県 豚肉:千葉県 豚レバー:群馬県 

1月19日(水)

画像1 画像1
【献立】
 ガーリックトースト 牛乳 クリームシチュー 野菜のイタリアンドレッシングかけ

【食材】
 じゃがいも:北海道 玉ねぎ:北海道 キャベツ:愛知県 きゅうり:宮崎県 にんじん:千葉県 にんにく:青森県 グリンピース:ニュージーランド 鶏肉:宮崎・茨城・栃木県

5年生体育 1/18更新

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(火)
5年生の体育では、3on3をしています。
1,2学期は個人競技が多かった体育ですが、3学期はチームスポーツの学習が多くなります。
今日は試合を行いました。試合を行う前にはチームで作戦を立てたり、自分たちに必要な練習を行ったりしていました。また、試合中の様子を見ていると、失敗しても「大丈夫!大丈夫!」「ナイスシュート!」「ここから切り替えていこう!」などの声がたくさん聞こえてきました。

この学習を通して、チームスポーツの難しさだけでなく、チーム一丸となることや、お互いに声を掛け合って前向きな気持ちで取り組む大切さなどに気付けたようです。

1月18日(火)

画像1 画像1
【献立】 
 えびチャーハン 牛乳 白菜と肉団子のスープ くだもの(柑橘 クレメンティン)

【食材】
 米:山形県 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉県 長ねぎ:千葉県 白菜:群馬県 もやし:栃木県 小松菜:千葉県 しょうが:高知県 グリンピース:ニュージーランド クレメンティン:佐賀県 えび:インド・パキスタン 鶏肉:宮崎・茨城・栃木県 鶏卵:青森県 

1月17日(月)

画像1 画像1
【献立】
 さつまいもごはん 牛乳 魚の照り焼き みそ汁 かぶのレモンしょうゆかけ

【食材】
 米:山形県 さつまいも:千葉県 にんじん:千葉県 大根:神奈川県 かぶ:千葉県 しょうが:高知県 八丈フルーツレモン:東京都八丈島 いなだ:三陸産

3年生も、書き初め! 1月14日更新

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日〈金)
この日は、3年生も書き初めを行いました。
初めての、毛筆での書き初めです。
そのため、3年生は体育館ではなく、慣れている教室で行いました。

お題は、「つよい力」です。
初めて挑戦した12月から、冬休みの宿題で、ぐっと上手になっていた子が多かったです。
この日も、静かに、良い姿勢で、集中して書きました。みんなとってもよく頑張りました。
ダイナミックで伸びやかな文字、はねやはらいが力強い文字、お手本通りに大きさをそろえた文字と、形は様々ですが、一人一人の輝きがありました。
「先生、アドバイス、ありますか?」「いや、文句なし。うまいね。」に、にっこり笑顔、というかわいらしい姿もあった冬のひとときでした。

1/14更新 6年生書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
1月14日(金)
今日は、6年生は体育館で書き初めを行いました。
「平和の春」という課題に取り組みました。
最高学年らしく、集中して静寂の中で書き上げました。
卒業まで残りわずかとなりました。
暖かい春はすぐそこまで来ています。

1月14日(金)

画像1 画像1
【献立】
 ナン キーマカレー 牛乳 パリパリサラダ くだもの(りんご)

【食材】
 じゃがいも:北海道 にんじん:千葉県 玉ねぎ:北海道 セロリ:愛知県 キャベツ:愛知県 大根:神奈川県 きゅうり:群馬県 にんにく:青森県 生姜:高知県 りんご:長野県 豚肉:千葉県 豚レバー:群馬県

1/13更新

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(木)
本日は委員会活動がありました。
代表委員会では、学校をよりよくするために何ができるかを考えて活動しています。
目立つ委員会もあれば、目立ちはしないが、陰で学校を支えてくれている委員会もあります。
A昇降口のところにも委員会の紹介がありますので、ぜひ見てみてください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

生活時程表

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年