5年生 川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生3、4組の川場移動教室が始まりました。出発式を終え、バスも走り始めました。予報では川場村の天気はよさそうです。

書き初め(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は「つよい力」という字を書きました。初めての毛筆での書き初めだったので、子ども達も意欲的に取り組むことができ、字の通り力強く書くことができました。

書き初め 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(火)

4年生は「美しい空」を書きました。
点画の書き方、漢字の組み立て方、平仮名の大きさや柔らかさなど、これまでの毛筆書写の学習を生かして、丁寧に取り組みました。

5年生 川場移動教室

画像1 画像1
無事に学校に到着し、帰校式を終えました。お迎えに来てくださりありがとうございます。
明日からは、3・4組の移動教室です。楽しみです。

5年生 川場移動教室

画像1 画像1
環八通りから世田谷通りに入ります。もうすぐ学校です。

5年生 川場移動教室

画像1 画像1
三芳パーキングエリアに到着しました。運転手さんによれば、あと1時間余りで到着できるのではないか、とのことです。

5年生 川場移動教室

画像1 画像1
上里サービスエリアに到着しました。順調に進んでいます。

めざせ五大陸制覇

画像1 画像1
外国語担当の教員は、昨年度からSDGsを子どもたちに意識させるために、ゲストティーチャーを招いてのSDGs授業に取り組んでいます。今年度はミャンマー出身の方とアルゼンチン出身の方をお招きしての授業を行いました。今後、子どもたちに世界の国々の状況を幅広く知らせ、SDGsについて考えさせるために五大陸それぞれの国の出身の方をお呼びしたいと考えています。

宝運びおに

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の校庭体育は「宝運びおに」です。宝に見立てた紅白玉を、鬼たちにタッチされないようにゴールまで運びます。急に止まったり、方向転換をしたりと身のこなしの向上につながる運動遊びです。寒い中ですが、友達と一緒に楽しみながら全力で体を動かした子どもたちの心は温かくなったようです。

セーフティ教室(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年は「連れ去り防止」について学びました。「いか(ない)の(らない)お(おきな声を出す)す(すぐに逃げる)し(らせる)」の「いかのおすし」についてや、怪しい人が通学路などにいた場合は、ちがう道を選択してもよいこと、あやしい人が近づいて来た時にはフラフープの大きさぐらいの間隔をとるようにすることなどを分かりやすく学びました。本来であれば、ロールプレイで実際に動きながら学ばせたいのですが、コロナの状況もあり、スクールサポーターが実演して子どもたちに伝えました。「自分の命は自分で守る」という意識を低学年からしっかりともたせていくことが大切だと感じました。

セーフティ教室(中学年)

画像1 画像1
中学年のセーフティ教室は「万引き防止」についてでした。同じ年頃の少年が登場する再現VTRを見ました。「ちょっとしたできごころ」が大変な迷惑につながることがそこから分かりました。スクールサポーターからも絶対にしてはいけないとお話があり、子どもたちは真剣に今日の学習内容を受け止めていました。

セーフティ教室(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年のセーフティ教室は「薬物乱用防止」について成城警察署スクールサポーターより指導をいただきました。覚せい剤やコカインなどの薬物は当然ですが、かぜ薬などのお医者さんい処方される薬についても、正しく服用すること、友達にあげたり、もらったりなどすることはいけないことも、分かりやすく教えていただきました。身近な薬物についてのお話だけに真剣な様子で話を聞いていました。

5年生 川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の昼食です。たくさん身体を動かしたので「お腹が空いた!」という声が聞こえます。昼食の後は、閉室式をして東京に向かいます。

5年生 川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろなトトロができました。みんな上手です!

5年生 川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動が始まりました。グループで制限時間に「トトロ」を作ります。どんなトトロができるのか楽しみです。サラサラの雪が積もっています。雪だるまを作るのは難しそうです。

5年生 川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の朝食です。これからの野外活動のために、しっかり食べましょう。

5年生 川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
上着をしっかり着て、朝会を行いました。ラジオ体操で身体をほぐしました。

5年生 川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目が始まりました。検温をし、朝の支度をしています。外は雪がちらちらと降っています。

5年生 川場移動教室

画像1 画像1
室長会議を行い、今日の反省や明日の予定を確認しました。保健係は健康カードを集め、看護師さんに提出しています。全員がいろいろな係で自分の役割を果たしています。もうすぐ就寝時刻です。おやすみなさい。

5年生 川場移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
お土産を無事に買い終わり、「ナイトハイク」と「部屋レク」です。思わず吹き出してしまいそうな俳句がいくつもありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり 学年だより

専科だより

学校運営委員会