子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

12/16 ブラスバンドクラブ 発表会

本日、16:00より体育館で本校のブラスバンドの発表会がありました。
これまで、クラブの時間や朝の時間に練習した成果を発表する場になりました。
会場は、ブラスバンドクラブの保護者の皆さまと、本校の教職員が観客として集まりました。
1曲目は、ヒイラギかぞろう
2曲目は、亡き王女のパヴァーヌ
3曲目は、前前前世
でした。どの曲も、自分の音をきれい出そうと努力した素晴らしい演奏になりました。
明日の、音楽朝会では、本日の発表会の動画を視聴し、ブラスバンドクラブの頑張りを全校に届けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 6年生こころの劇場

画像1 画像1
今週、6年生は劇団四季による「こころの劇場」をオンラインで
視聴させていただいています。今回は、『はじまりの樹の神話
〜こそあどの森の物語〜』を鑑賞させていただきました。

子どもたちは、集中して鑑賞していました。自然と笑い声が起き
たり、拍手が起きたりしました。楽しみながら鑑賞することがで
きたようです。

6年生は今年度、伝統芸能の1つとして狂言も鑑賞させていただ
いています。そして、今回は現代的なミュージカルです。2つを
比較してみることで、それぞれの特徴やよさを実感できたことと
思います。

貴重な経験をさせていただきました。

12/14 5年生 外国語 値段当てゲームをしました。

画像1 画像1
 12月は2学期の学習のまとめの時期として、これまで学習してきたことの復習を中心に授業を進めています。今回は数字の表現の復習をするために値段当てゲームをしました。子どもたちはそれぞれが家で撮ってきた写真をもとにクイズを出し合いました。
 最初は子ども同士、続いてクラス全体で行いました。数字の学習を始めた頃には、数字を英語で表現する際に考えこんでる子もいましたが、今は‟How much is it?”‟200yen?”などとスムーズにコミュニケーションがとれるようになってきました。2学期も残すところあと数回となりましたが、毎時間を充実した時間にできるようにしていきます。

12/15 3年 エールの木

画像1 画像1
 3年生のエールの木が完成しました。
「学習発表会で、大きな声でセリフが言えていて素敵でした。」や「逆上がりを教えてくれてありがとう。」などと書いた葉でいっぱいになりました。自分のことが書かれているカードを見つけると、うれしそうに読んでいる姿が見られました。今後も互いのよさを認め合える取り組みをしていきたいと思います。

12/14 3年 学年朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の学年朝会で、以下の2点について話をしました。

1.安全に過ごすために、レンガや学年フロアでの過ごし方について指導しました。
レンガや学年フロアでは歩くことを再度確認しました。
冬休みまで残り数日、けが無く過ごしていきたいと思います。

2.書き初めの書き方について、実演しながら説明しました。
子ども達からは、「うまく書けるかな。」「早く書いてみたい。」と初めての毛筆の書き初めを楽しみにしている声が上がりました。

12/14 5年生 自分を大切にしよう〜ストレスへの対処〜

 本日5年生では、SOSの出し方として、ストレスへの対処法について学習をしました。初めに動画を視聴し、一人一人が大切な存在であることを確認し、また、ストレスとはどういったものなのかを知りました。

 その後、つらい気持ちになったときにどのような対処をすればよいか、また、どのようなことができるかを考えました。
話しを聞いてもらう、相談に乗る、思いっきり笑う、自分の好きなことをやる、友達が好きなことを一緒にやるなど、自分がつらいときに行っている方法を改めて考えたり、友達のやっている方法などを聞いたりすることができました。

 最後に、一人一人がかけがえのない存在であることを伝えました。一人で抱え込まずに誰かに話したり、相談したりしてほしいと話しました。
子どもたちからは、「自分を大切にすることと、相手を思いやることも大切だと思った。」や「もし悩みがあったら、信頼できる人に相談したい。友達が悩んでいたら、対処方法を一緒に考えてあげたい。」など、振り返りがありました。今後も、一人一人を大切にした指導を続けてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 1年生 あいさつ当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の全校朝会で1年生のあいさつ宣言が行われました。
今日から5日間、グループごとに分かれて、あいさつ当番を行います。
他学年のあいさつを見てきた1年生。
お兄さんやお姉さんたちの姿を見て、少しでも近付こうと一生懸命、あいさつをしました。

上級生から返されるあいさつがうれしくて笑顔になっていました。
初日を終えたグループは、「緊張したけど、楽しかった。」「あいさつってやっぱり気持ちいい。」などの感想がありました。
明日以降もあいさつ当番は続きます。
学校だけでなく、家庭でのあいさつにも力を入れていけるように励ましてまいります。

12/13 全校朝会 「向上心」 大谷選手から

画像1 画像1 画像2 画像2
世界最高の二刀流、MVPを始め、多くの賞を獲得した、大谷選手ですが、今シーズンは、大リーグに入ってから、4年目となるシーズンでした。
実は、これまで、1年目は、右ひじの手術、2年目は左ひざの手術を受け、3年目の昨年も右の腕を痛めました。度重なるけがに、「今年、結果が出なければ、投手か、打者に専念しなければ」と考えていたそうです。それは、つまり、二刀流をあきらめようと考えたということです。
そう思いながらも、これまで通り、人知れず、地道な練習を繰り返しました。その頃のことを、
「『どこまでうまくなれるか』という思いで頑張れたのがよかった」
と振り返っていました。

12月の人格の完成を目指してのテーマは、「向上心」です。
「向上心」は、「上へ向かう心」と書きます。それでは、「上」とはどこを指すのでしょうか。それは、人によって、違います。あの人より上になる、などと、人と比べることではありません。
向上心とは、
自分で目標を決めて、そこに向かって努力する、前向きな気持ちのことです。ですから、「上」は、「あの人」ではなく、「自分が決めた目標」ということになります。
今の状態に満足せず、より優れたもの、より高いものをめざして、努力する心、 
それが向上心です。
2学期も残り少なくなりましたが、皆さんも、向上心をもって、いろいろなことに挑戦しましょう。

〜校長先生のお話の後、生活指導の教員から「エールの木」についてお話がありました。互いのよさを見つけ、伝えたいこと、応援したいことを葉っぱに書いてそれぞれの学年の「エールの木」に付け、完成しました。〜

12/13 1年 あいさつ宣言

 12月13日(月)全校朝会で、各クラスの代表児童があいさつ宣言をしました。本番前は緊張した表情でしたが、本番では大きな声で堂々と発表することができました。1年生は4月から学年のあいさつ目標である「にじいろ」に取り組んできました。
に・・・にっこり笑顔をつくりだす まほうの言葉
じ・・・じっと目を見て
いろ・・いろんなあいさつ がんばります!
 明日からは、初めてのあいさつ当番をします。各クラスごとに分かれて、朝の時間にあいさつをします。緊張をしている児童もいましたが、お兄さん、お姉さんが優しくあいさつを返してくれることを楽しみにもしていました。桜丘小に素敵なあいさつが響き合うように学年で力を合わせて頑張ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/13   OJT(理科の授業についての研修会)

画像1 画像1
13日(月)の放課後、理科の実験の授業を安心・安全に行うために、気を付けなければいけないポイントについて学習会を行いました。

理科の実験の授業では、火を扱ったり、様々な薬品で実験をしたりするなど、危険をともなうものが数多くあります。そこで、教員は、安全意識を常にもっていなければいけません。
理科室でのルールや、火と薬品を扱うときの注意点について、理科室で実演しながら危険をいかに予測して安全に指導できるのかを考えました。

OJTは、教員の授業力向上に向けて毎月テーマを決めて実施しています。これからも、子どもたちが安心・安全に学習できるよう、教員も日々授業研究に取り組んで参ります。

12/11 1年生 エールの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のエールの木が完成しました。花の子学習発表会での頑張り、日常の授業の中での頑張りなど、いろいろな友達の頑張っているところに目を向けて、相手のことを思いながら書きました。
 「いろいろな友達のいいところを知っているから何人もの友達に書きたい!」「たくさんいいところがあって書ききれないよ。」など、次々と友達のよさを発見していました。各クラスが掲示すると、メッセージを見てうれしそうに、笑顔になっている様子が見られました。
 日頃から行っている帰りの会の「みつけた大好き」の発表の際にも、友達のよさを伝えている子どもたちがいます。2学期最後、そして3学期も友達のよさを見付け、そこから相手を思いやる言葉掛けをしたり行動できたりする1年生になれるよう、見守っていきます。

12/11 3年生 社会 消防団見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、3年生社会科「火事から地域かをまもる」の学習の一貫で、世田谷区消防団6分団、16分団の方を学校にお招きし、お話を伺いました。

子どもたちは「消防団員さんはどんな格好で火を消すのですか。」「どうして消防団に入ろうと思ったのですか。」とたくさん質問することができました。

消防団の方も現場にかけつけ放水をすることや、毎月集まり、訓練をされていることなどを知り、地域の安全を守ってくれていることを知りました。
また、実際に使う道具や装備品などを直接見たり、触ったりさせていただきました。

地域の方々が協力して防災につとめていることを学ぶ時間となりました。

世田谷区消防団6分団、16分団の皆様、本日は貴重な機会をいただきありがとうございました。

12/11 2年生 生活「もっともっと町たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は地域のお店に行き、インタビューをしました。そして聞いたことをメモに取り、ポスターや新聞に内容をまとめ、発表しました。「探検して発見したことについて共通点や違いがあった」「探検で得た気付きを伝え合うことは楽しい」等、地域のよさに気付き、地域に親しみをもつことができました。

12/10 代表委員会 ユニセフ募金

 12月7日(火)〜12月10日(金)まで、ユニセフ募金を行いました。ユニセフ募金を行うことで、世界中の困っている子どもたちに、ワクチンや栄養のある食料を届けることができると調べ、校内にポスターを掲示したり、学年朝会や全校朝会で呼び掛けたりしました。
 多くの児童が「全ての子どもに健康を」や「全ての子どもに自由を」などの、キャッチフレーズに当てはまる言葉を考え、思いを込めて募金をしました。

 募金期間が終了し、代表委員会で集計を行いました。一人一人の思いが集まると、とても大きな力になることを、子どもたちは感じ喜んでいました。
 集まった募金は、ユニセフに送りたいと思います。桜丘小一人一人の思いが、世界中で困っている人を助け、明るい未来を築けたと思います。たくさんのご協力、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 エールの木

 11月15日(月)〜冬休み前まで、エール・ウィークを行っています。その取り組みの中で、友達だからこそ知っている「よさ」を葉っぱに書き、エールの木に貼りました。
 「花の子学習発表会頑張っているね。」や「いつも、クラスのために声掛けしてくれてありがとう。」などうれしくなる言葉が書かれており、飾られている木の前には立ち止まって、じっくりと読んでいる児童も見かけます。
 日頃の学習でも、互いの「よさ」を認められるような場面を作ったり、終業式で配られる、通知表「花の子」でも児童一人一人の「頑張り」や「よさ」を伝えていきます。
 「花の子」が配られた際にはご家庭でも、「頑張り」や「よさ」を見て2学期を振り返ってみてください。

画像1 画像1

12/9 1・2年生 花の子体力つくり

画像1 画像1
画像2 画像2
晴天の下で、花の子体力つくりが行われました。

低学年は『Butter』の曲に合わせて「前跳び」「駆け足跳び」などの技に挑戦しました。まずはリズムに合わせて楽しく跳ぶことを目標に、一生懸命跳ぶことができました。教室に戻ってくると「今日は跳べない技もあったから、明日こそはパーフェクトを目指す!」という声も聞こえてきました。寒い中ではありますが、明日も頑張ります。

12/9 5・6年生花の子体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
花の子体力づくりの2日目は、天気に恵まれました。

高学年は『ultra soul』の曲に合わせたリズム縄跳びに
挑戦しています。あや跳びや交差跳びなどの技も交えな
がら、およそ1分半、縄を跳び続けます。技がまだ難し
い児童は、前跳びでもよいので、とにかく止まらずに跳
び続けることを目標に頑張っています。

「全部跳べた!」と嬉しそうに報告する子の姿もありま
した。明日もこの調子で頑張ってもらいたいです。

12/9 4年生 学年朝会

画像1 画像1
 4年生として学校に登校する日が残り66日と聞いて、思っていたより少ないと思っている児童が多くいました。
 1学期に提示した「見通し・自分から・ていねい・素直・できる理由」の5つのキーワードを振り返りました。その中でも、「できる理由」を考えられる人になってほしいという話から、友達がルールをやぶっているからいいや、めんどうだからやらないなど、「できない理由」を言い訳にしていないか、自分事として考えました。

 2学期も残り、わずかです。「できる理由」を見付けて自分の成長につなげていってほしいと思います。

12/9  4年生 エールの木が完成しました!

画像1 画像1
4年生のエールの木が完成しました。
花の子学習発表会で「ごんぎつね」を頑張って練習をしていた友だちに送るメッセージが多く見られました。
最初は少し恥ずかしそうに、書く内容を迷っている様子がありましたが、書き始めたら友達のよさをしっかり書こうと真剣な眼差しでメッセージを作りました。

友達によいところを見付けてもらい、子どもたちも照れながらもうれしい顔がたくさん見られました。

6年生 エールの木

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生のエールの木が完成しました。
日常の生活の中や花の子学習発表会などの行事で、友達の頑張っていたことや良いところを見付け、メッセージを送り合いました。
始めは照れくさそうにしている様子も見られましたが、自分の頑張っていたことや良いところを書いてもらうと、自然と笑みがこぼれていました。
完成したエールの木を見て、友達の頑張りや良さを再発見した人もいました。

普段、なかなか言葉では恥ずかしくて伝えられないことを伝え合ったことで、温かい雰囲気に包まれました。
これからも、友達の努力を認めたり、良いところを見付けたりするなど、良い部分に目を向けて、他者との関わりを大切にしてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

給食室から