6月14、15日、17日、学校公開です。15日(土)は講演「歌う道徳教室」です。振るってご参加ください。
TOP

お願い事をどうぞ

画像1 画像1
3年生の玄関にまだツリーが飾ってあります。
なんで?
実はこれはクリスマスの飾り付けからお正月バージョンになっていて、絵馬のイラストにお願い事を書いて下げてもらうように、飾ってあるのです。
1、2年生には気がついてもらえないのかお願い事が少ないです。
まだしばらく飾ってありますので、ぜひどうぞ。

1月20日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「鯖トマトカレーライス、野菜の甘酢かけ、いよかん、牛乳」です。

 今月のカレーライスは、鯖とトマトを使って作りました。給食室の中に入ると魚の香りがし、ルウを口に含むと香りがして、子どもたちはどんな反応を見せるだろうかと心配になりましたが、見た目が普段のカレーと変わらなかったためか、大きな抵抗無く、いつもと同じように食べてくれていました。

 *食材産地***

 米    千葉
 大蒜   青森
 玉葱   北海道
 セロリ  静岡
 人参   千葉
 じゃが芋 北海道
 りんご  青森
 生姜   高知
 キャベツ 愛知
 胡瓜   宮崎
 伊予柑  愛媛

1月19日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「セサミパン、シェパーズパイ、スコッチブロス、りんご、牛乳」です。

 今日は1月の食育の日です。毎月恒例の学び舎メニューで、今回はレオナルド ダ ヴィンチやガリレオ、コロンブスを生んだ文化大国「イタリア」の料理を取り上げました。

「シェパーズパイ」は、パイ生地の代わりにマッシュポテトをミートソースにかぶせて焼いた料理です。

「スコッチブロス」は、イギリスの4つのカントリーのうちのひとつ「スコットランド」の代表的なスープです。スコットランドはハリーポッターの誕生地なので、物語の中にも登場しているかもしれません。

 配膳時間に通りすがった3年生から
「今日の給食楽しみです!」
と声をかけられました。おかげさまで、私も気分良くいただくことができました。


 *食材産地***

 玉葱   北海道
 豚挽肉  青森県
 人参   千葉県
 じゃが芋 北海道
 鶏肉   岩手県
 セロリ  静岡県
 キャベツ 愛知県
 りんご  長野県

1月18日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「スパゲティナポリタン、ブロッコリーサラダ、ジャーマンポテト、牛乳」です。

 今日は、イタリアが原産の野菜「ブロッコリー」を使ったサラダを作りました。「ブロッコリー」は、イタリア語で茎や芽のことを指し、地元では「ブロッコロ」と発音するようです。日本名は「芽花椰菜(めはなやさい)」や「緑花椰菜(みどりはなやさい)」という素敵な名前です。栄養をたっぷり含んでいるので、毎日、少しずつ、欠かさず食べたい野菜です。

 *食材産地***

 豚肉      群馬
 玉葱      北海道
 人参      千葉
 ピーマン    宮崎
 海老      インド
 キャベツ    愛知
 ブロッコリー  愛知
 じゃが芋    北海道

1月17日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、ふりかけ、鶏肉と里芋の旨煮、白菜ともやしの味噌汁、みかん、牛乳」です。

 給食の煮物は、堅い食材を下ゆでをしてから、鰹節でとった出汁で煮込み調味します。下ゆでは、火が通りにくいものをやわらかくする、味を染みやすくする、あくをぬく、色を鮮やかに仕上げるなどのために行います。ひと手間かけることで、美味しく仕上がります。

 *食材産地***

 米      千葉
 じゃこ    愛知
 鶏肉     岩手
 牛蒡     青森
 筍      福岡
 人参     千葉
 里芋     埼玉
 うずら卵   愛知
 さやいんげん 沖縄
 白菜     群馬
 もやし    群馬
 長葱     千葉
 みかん    神奈川

数学 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
数学授業づくり研究会の先生方が、2年生に研究授業を行いました。
内容は、平行四辺形の性質です。

区展覧会 習字準備

画像1 画像1
区展覧会に出品する習字の準備です。

1月14日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「きな粉バタートースト、ビーンズエッグサラダ、コーン豆乳スープ、白玉汁粉、牛乳」です。

 明日の小正月(地域によっては14〜16日の3日間)に合わせ、「白玉汁粉」を作りました。そして今年はもうひとつ、子どもたちが忠実(まめ:労苦をいとわず物事に励むこと)に暮らせることを願い、他のメニューにも「まめ」を使いました。

 きな粉バタートーストには、大豆から作られる「きな粉」
 ビーンズエッグサラダには、「大豆」と「枝豆」「白いんげん豆」
 コーン豆乳スープには、大豆から作られる「豆乳」

です。一連のお正月行事も一段落、忠実な生活を目指して参りましょう。


 *食材産地***

 大豆      北海道   
 枝豆      北海道
 胡瓜      宮崎
 コーン     北海道
 白いんげん豆  北海道
 鶏卵      群馬
 玉葱      北海道
 人参      千葉
 マッシュルーム 山形
 小豆      北海道



1月13日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「ちゃんこうどん、かき揚げ、野菜のおかかかけ、フルーツポンチ、牛乳」です。

 今日の「フルーツポンチ」は食缶を開けた途端、ふわっと苺の香りが辺りに広がり、見た目の赤に負けない苺の存在感を感じることができました。給食では今季初物です。
「香り」は、盛り付け方や食材の色味などと同様に、食欲に大きく影響します。自分にとっての美味しい「香り」をたくさん持っていると、食欲も増し、楽しい食事時間になりますね。

 *食材産地***

 昆布    北海道
 豚肉    青森
 えのき茸  長野
 大根    神奈川
 人参    千葉
 里芋    里芋
 白菜    茨城
 長葱    千葉
 大豆    北海道
 玉葱    北海道
 さつま芋  千葉
 キャベツ  神奈川
 小松菜   茨城
 苺     栃木

2年生、郊外学習について

画像1 画像1
2年生は、本日の6時間目に郊外学習について説明や注意事項、係りなどの話し合いなどをクラス毎に行いました。
先日の砧公園が、予行練習でした。
本番の横浜方面、楽しみですね。

社会科研究授業

画像1 画像1
本日4時間目に3年C組で研究授業が行われました。紙幣や貨幣の事から、さまざまな事を学びました。

給食皿の検査

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒の皆さんが安全でおいしい給食を食べるために、栄養士さんは月に1回お皿の検査をしています。
写真は、お皿にタンパク質が残っていないか薬品で確認しているところです。
タンパク質、脂肪、デンプンをそれぞれの薬品で確認します。

1月12日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「あけぼのごはん、松風焼き、紅白なます、吉野汁、牛乳」です。

 今日から3学期の給食がスタートしました。用賀中で恒例の新春メニュー「あけぼのごはん」「紅白なます」を中心にした献立です。主菜は鶏挽肉に鶏レバーや豆腐、生姜などの野菜を合わせて焼いた「松風焼き」です。本来の作り方ですと、表面にのみケシの実をまぶし、裏面には何もないことから「隠し事のない(裏がない)正直な1年になるように」という意味が込められています。子どもたちに良い風が吹く1年になりますように。令和4年もどうぞよろしくお願いいたします。

 *食材産地***

 米    千葉県
 人参   千葉県
 鶏挽肉  宮崎県
 鶏レバー 宮崎県
 玉葱   北海道
 生姜   高知
 大根   神奈川
 刻み昆布 北海道
 鶏肉   岩手
 筍    福岡
 長葱   千葉
 小松菜  茨城

1年生 ダンスの授業

画像1 画像1
いよいよ、1年生のダンスの授業が始まりました。講師の先生はやさしく教えてくださっています。

社会科研究授業

画像1 画像1
本日から、給食開始です。本日、1年A組で社会科の研究授業を行いました。
内容は応仁の乱です。新学期開始早々ですが、生徒の皆さんは積極的に発言していました。

大雪の後

画像1 画像1
昨日の雪は思った以上に降りました。
朝のうちは真っ白だった校庭ですが、用賀中学校は日当たりが良いのでほとんどとけてしまいました。
残念ながら?新学期には残っていないですね。
それでも建物の陰や路地の細い道など、なかなかとけずに氷になって、危ないところもあるので気を付けましょう。
来週からの新学期、不安な事があったら誰かに相談してくださいね。
一人じゃない、用賀ファミリー、です。

新年おめでとうございます

画像1 画像1
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
校庭は雪で白くなりつつあります。

12月23日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「ぶどうパン、ローストチキン、コールスローサラダ、白菜のスープ、ジョア」です。

 今日は2学期の給食最終日でした。今学期も大きな事故なく給食を終えることができました。給食委員さんに協力してくれたみんなに感謝の気持ちを込めて、ローストチキンを焼きました。今日は、どのクラスもいつもより早く配膳が終わり、ゆっくりと給食時間を過ごすことができたようです。冬休み中も、3食しっかりと食事を摂り、3学期の始業式には元気に会いたいと思います。良いお年をお迎えください。


 *食材産地***

 鶏肉   岩手県
 生姜   高知県
 大蒜   青森県
 キャベツ 愛知県
 人参   千葉県
 大根   神奈川県
 玉葱   北海道
 豚肉   群馬県
 白菜   茨城県
 もやし  栃木県
 小松菜  茨城県

12月22日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「ほうとう、根菜チップ、蕪の柚子和え、金柑ゼリー、牛乳」です。

 今日は1年の中で日が出ている時間が一番短くなる日、「冬至」です。体調を壊さないように、冬至に食べましょうという食材を「冬至の7種(ななくさ)」と言います。運気をあげるという意味で「ん」が2つつく食材です。にんじん、なんきん(かぼちゃ)うんどん(ほうとううどん)、れんこん、かんてん、きんかん、ぎんなんの7つのうち、今日の給食には6種類を使いました。子どもたちの中には
 
 「きんかんには、あんまりいい思い出がないんです」
 「きんかん、食べたことな〜い!」

と、言っている子もいましたが、抵抗のない子は残っているものを数個食べたという話も聞きました。

 唯一、「ぎんなん」だけ使うことができなかったので、ご家庭で食べていただければコンプリートです。どうぞ、よろしくお願いいたします。


 *食材産地***

 豚肉   青森
 人参   千葉
 大根   神奈川
 里芋   埼玉
 南瓜   鹿児島
 白菜   茨城
 長葱   千葉
 小松菜  茨城
 牛蒡   青森
 蓮根   茨城
 さつま芋 千葉
 蕪    千葉
 柚子   高知
 レモン  愛媛
 金柑   宮崎

12月21日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「せたがやカレーライス、マセドアンサラダ、ラフランス、牛乳」です。

 今日は、せたがやそだちの代表「大蔵大根」を使ったカレーライスを作りました。油で炒めてから他の野菜とじっくり煮込み、大きな葉っぱも加えたので、グリーンカレーのような色に仕上がりました。食べ応えもあり、「ごはんに対してルウが多いよぉ〜!」という意見もいただきましたが、今日もよく食べてくれました。

 *食材産地***

 米     茨城
 大蒜    青森
 玉葱    北海道
 豚肉    群馬
 セロリ   静岡
 人参    千葉
 大蔵大根  世田谷
 りんご   秋田
 生姜    高知
 じゃが芋  北海道
 胡瓜    埼玉
 コーン   北海道
 ラフランス 山形

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

用Tube

学校だより(二次元コードは許諾の関係で掲載できません)

学校関係者評価

PTA等

部活動

災害時対応

いじめ防止