日々の教育活動の様子をアップしています。

談合坂トイレ休憩終了

談合坂を出発しました。調布で事故があったようです。学校到着は更に遅れそうです。

iPhone

レーダードーム館を出発

予定より約30分遅れでレーダードーム館を出発しました。高速が混んでいなければ17時50分頃に烏山中学校に着きそうです。

富士山レーダードーム館着

画像1 画像1
オリエンテーリングで迷った班が数班あり、到着が遅れてしまいました。
これから学年を二つに分けてレーダードーム館とふじさんミュージアムを交互に見学します。

紅葉台ドライブインで昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チェックを受けた後、写真のような見事な富士山を見ながらの昼食です。30分しっかり休んで出発です。

富士緑の休暇村到着

画像1 画像1
画像2 画像2
予定より早く到着。晴天のため、富士山も「これぞ富士」というくらい綺麗に見えています。トイレ休憩の後、いよいよオリエンテーリングがスタートします。

談合坂サービスエリア

画像1 画像1
トイレ休憩で談合坂に入りました。

1年河口湖移動教室出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲一つない天候です。出発式を終えてこれから河口湖に向けて出発します。

1年移動教室事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
だいぶ寒くなりましたが、明日いよいよ日帰り移動教室で河口湖に出かけます。1年生にとっては、コロナにより6年生でも様々なことが中止となって、久々の校外学習となります。学年全体で山梨まで移動するのですから、みんなでルールを守り、皆が気持ち良く過ごすことも大切ですが、何よりも目的を達成できるかが大切です。誰も怪我をしたり、体調を崩すことなく有意義な体験としてほしいものです。

整美委員会 グリーンカーテン

画像1 画像1 画像2 画像2
 主事さんの指導のもと、整美委員がアサガオの種の収穫をしました。収穫した種は来年、グリーンカーテンを作るときに使用する予定です。

学芸舞台発表会ウィーク

画像1 画像1
学芸舞台発表会ウィークが始まりました。感染対策を徹底して、合唱の練習を行います。

ICT委員会発足

画像1 画像1
一人一台のタブレットも配布されトラブルも増えています。そこで、生徒によるICT委員会を実験的に発足させることになりました。今後、生徒の代表としてiPadの使い方やルールについて話し合っていきます。

後期生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ3年生から下級生にバトンが渡されます。ただ、コロナ以前の烏山中学校を知っているのは3年生だけなので、今後も3年生には下級生をしっかりサポートして欲しいと思います。また、生徒総会後に議案書を捨てるような事なく、達成したことに印をつけるなど大切に扱って欲しいと思います。

情報学習室に合唱コンクールコーナー設置

画像1 画像1 画像2 画像2
 学芸実行委員とサポーターで、情報学習室に合唱コンクールコーナーを設置しました。合唱関係の本と、スローガン「好きになれる〜これが烏中生だ〜」にちなんで、自分を好きになれる本を置きました。本日から貸し出し実施です。

第二回進路説明会

画像1 画像1
一時間目、三年生は各教室でオンラインにより今年2回目の進路説明会を行いました。感染症の関係で昨年から入試制度が大きく変更となっています。他人事ではありません。一人一人が自分に関係する事と捉えて欲しいことが説明されました。

パートリーダー会議が開かれました

画像1 画像1
合唱コンクールに向けて、各パートリーダー、学芸実行委員を集めたパートリーダー会議が開かれました。合唱練習の際の注意事項、審査基準などを確認しました。

学芸舞台発表会(合唱コンクール)交流ウェルカム動画

画像1 画像1 画像2 画像2
 学芸舞台発表会(合唱コンクール)では都立久我山青光学園と、お互いの合唱や演奏の動画を鑑賞する形で交流を行います。学芸実行委員は久我山青光学園のみなさんに、交流ウェルカム動画を作成し、届けてきました。

研究授業Video収録

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年、家庭科の全国大会で授業を公開する予定でしたが、コロナウィルスの影響で、Video収録した授業の公開に変更になりました。今日はその収録があり、生徒はいつもより緊張していたようです。

代表委員会

画像1 画像1
後期委員会がスタートしての代表委員会です。
各委員会からの代表者が集まり、烏山中学校をより良くするための話し合いをしています。

2年 職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生がキャリア教育の一環として、職業講話を行いました。生徒は職業人たちの話を聞いて、「仕事の内容がよく分かった。」「職業を選んだきっかけを知って、自分も頑張ろうと思った。」などの感想を書いていました。進路選択について考える良い機会となりました。

3年スピーキングテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
当初の予定では、昨年の3年生がプレテストを行い、今年の入試でスピーキングテストが活用されるはずでした。しかし、コロナ問題で昨年のテストは中止となったので、今日実施したテストを通して問題点を改善し、現2年生が来年3年生になった時、入試でスピーキングテストが活用されるようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31