駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

分散登校1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から分散登校です。今日は、保健番号の奇数の生徒が登校し、偶数の生徒はオンラインでの授業です。

オンラインの生徒も、しっかりと授業を聞いています。
「先生。偶数のみんなも家で頑張ってます。」
「先生の声きこえる?黒板見える?見えなかった言って!俺が調整するよ」
「みんなオンライン上にいるけど・・・でも、寂しいなぁ。」

学校に登校している生徒も、オンライン授業の準備に協力的です。


体育は、マット運動です。
オンラインのみなさんは、保健の授業です。
駒中生のみなさん。頑張ってくださいね。


(山口)

明日からのオンライン授業にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目は、明日からのオンライン授業にむけて準備をしました。
みんなで操作の確認をしました。
(山口)

表彰が行われました2

次に、吹奏楽部です。
昨年度は、中止になってしまったのですが、今年度は無観客で開催されました。
東京都中学校吹奏楽コンクール 銀賞
見事な音色を響かせてくれました。おめでとうございます。

次に、水泳です。
第60回東京都中学校総合体育大会、男子400m自由形に出場し、
第5位に入賞しました。

本当におめでとうございます。
(山口)
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰が行われました1

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの間に、駒沢中生はさまざまな場所で大活躍しています。
皆さんの日頃の頑張りが実を結びました。

まず、陸上部です。
関東大会でも優秀な成績をおさめ、
全国大会に出場しました。
女子3年100m走、優勝(全国1位)
女子共通200m走、準決勝出場
女子4×100m走、第4位(全国4位)
本当におめでとうございます。
(山口)

2学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、2学期です。生徒のみなさんも元気に登校してきました。
久しぶりに会えた仲間に
「元気だった。久しぶりだね」
「夏休みどうだった」
と、再会を喜んでいました。
始業式ですが、感染症を防ぐためZoomで行われました。
まずは、校長先生のお話しです。
みんな真剣に聞いています。
そして、育児休暇から復帰されました水口先生の紹介です。

2学期も頑張りましょうね。
以下、校長先生のお話です。

令和3年9月1日 2学期始業式

 みなさん、おはようございます。2年前と期間は同じでも、緊急事態宣言下で行動様式はまったく異なる夏休みが終わりました。みなさん一人一人にとって、どのような夏休みだったでしょうか?

 この夏休み期間に1年延期された東京オリンピックが開催され、現在は東京パラリンピックが実施されています。実際に観戦できず残念でしたが、テレビ観戦でも選手の競技に懸命に取り組む姿勢には、胸をうたれるものがありますね。私が特に心を動かされた競技は、オリンピックでは女子バスケットボールです。体格の優位さが大きく影響する競技で、その体格差をスピードで上回り銀メダルを獲得したプレーは本当に素晴らしかったと思います。中でも、準々決勝のベルギー戦で見せた残り16秒での3ポイントシュートは忘れることができません。日本が世界と戦うための方向性として、2年前のラグビーW杯日本代表と重なります。共通テーマは「ハードワーク」。どれほど辛い練習に耐えてきたのか、何かとても勇気づけられた戦いでした。今行われているパラリンピックでも、車いすバスケットボールにとても惹きつけられています。みなさんはどの競技に注目しましたか?

 さて、本日から2学期です。いつもなら2学期のテーマを「実りの学期」として、1学期に身につけた学校生活の土台を基に、さらに学校生活を充実発展してほしいという願いを込めてお伝えしていました。しかし今年も、様々な制約のある学校生活となります。すでにお知らせしている通り、9月3日から分散登校となります。昨年とは違うやり方で、学校での対面式授業と自宅でのオンライン授業を併用します。こうした授業を「ハイブリッド授業」といいます。「ハイブリッド」とは異なるものを組み合わせたものという意味です。工業製品では「ハイブリッドカー」が有名ですね。自動車でのハイブリッドは、何と何の組み合わせなのか、調べてみましょう。
 そのハイブリッド授業の進め方、3日から10日までの登校から下校までの学校生活などについて、明日2日に詳しく説明しますので、その時にしっかり理解してください。配布されているタブレット端末が必ず必要です。

 分散登校とハイブリッド授業のように、これまで経験していないこと、変化していくことがこれからも出てくると思います。ぜひみなさん、柔軟な発想をもち、変化に対応していきましょう。学校行事についても、日程や内容の見直しが必要になってくるものもあるでしょう。制約がある中ですが、できない理由ばかりを考えるのではなく、今の条件のもとで、どうすればできるかについて、柔軟に考えていきたいと思います。昨年の2学期と同様に「安全・安心」と「持続可能性」という視点を取り入れながら、学校の教育活動をすすめて行く必要があります。1学期に培った力を土台にして、今できる最善を尽くし、みなさん一人一人の実りをつかみ取ってほしいと思います。今の皆さんならきっとできます。2学期もしっかり生活しましょう。期待しています。

 最後に、夏休みが終わり学校が始まると、不安な気持ちが現れて、日々の生活の中でみなさんにも苦しいときが訪れることがあるかもしれません。つらいとき、苦しい時は「苦しい、つらい」と誰かに助けを求めていいのです。そこはがまんしないこと、一人で抱え込まないことが大切です。友達がつらそうだったら話を聞いてあげてください。信頼できる大人に相談して下さい。私たち大人は、みなさんの支えになることを約束します。長くなりましたが、以上で始業式の話を終わります。



(山口)

全日本中学生陸上競技選手権大会

茨城で開催されていた全国陸上競技大会で、
駒沢中から女子100m、200m、4×100mRの
3種目に出場しました。
200mでヌワエメさんが準決勝までコマを進めて総合13位、
100mではロスさんが優勝を勝ち取りました。
4×100mRは4位入賞を果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/20(金)速報 陸上競技全国大会

本校陸上競技部が全国大会に出場しています。(結果は全中陸上競技大会HP参照)

女子200m B決勝4着
女子100m A決勝1着(全国1位)
女子4×100mR A決勝4着

以上の好成績をおさめました。おめでとうございます!(桝田)

8/9(月)吹奏楽部銀賞受賞!

画像1 画像1
昨日は吹奏楽部が東京都中学校吹奏楽コンクールに挑みました。昨年のコンクールは中止でしたから2年ぶりの開催です。3年生を中心にまとまった演奏を披露し、前回に続いて見事銀賞を受賞しました。おめでとうございます。(桝田)

関東大会2日目です4

画像1 画像1
最後の競技は4×100メートルリレーです。
駒沢中女子チームは4レーンです。
最後まで全力で走りきりました。
惜しくも第2位でした。
よく頑張りました。
(山口)

関東大会2日目です3

画像1 画像1
先ほど、3年生女子100メートルの決勝が行われました。
見事駒沢中の生徒が優勝しました。
おめでとうございます。
(山口)

関東大会2日目です2

画像1 画像1
中学女子200メートルの決勝か行われました。
見事、駒沢中3年生の生徒が3位です。
おめでとうございます。
(山口)

関東大会2日目です1

画像1 画像1
関東大会もいよいよ最終日です。駒沢中生の最初の競技は中学3年女子100メートルの予選です。
2組で走り、1位でゴールしました。決勝進出です。
決勝も頑張ってください。
(山口)

関東大会1日目です4

画像1 画像1
女子4×100メートルリレーです。最後の3組目の6レーンからスタートしました。
バトンもつながり予選通過です。明日の決勝も頑張ってください。
(山口)

関東大会1日目です3

画像1 画像1
中学共通女子200メートル予選に3年生女子が出場しました。
カーブ過ぎた辺りからの追い上げで一着でした。見事予選通過です。明日の決勝も頑張ってください。(山口)

関東大会1日目です2

画像1 画像1
まずは、東京都代表選手が集まりミーティングをしました。
東京都の代表選手として頑張ってほしいですね。
(山口)

関東大会1日目です1

画像1 画像1
いよいよ関東大会が始まりました。選手たちはとても集中しています。
(山口)
画像2 画像2

陸上部の練習風景

画像1 画像1
明日、8月7、8日に埼玉県で陸上競技の関東大会が行われます。
駒沢中学校陸上部も大会にむけて、最終調整をしています。
(山口)

駒沢中の夏休み5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連日の熱中症警戒アラート発令で、
「暑い!暑い!」の言葉がとまりませんね。

上の写真は、一昨日の様子です。
熱中症に気をつけて野球部と陸上部が練習をしています。
こまめな休憩を設定しているようです。
お互いに声をかけながら活動しましょう。
(山口)

重要 本日8月3日、熱中症警戒アラートが発令されています。

本日、8月3日に、熱中症警戒アラートが発令されています。
少しでも、体調に異変がある時は外に出るのは、絶対にやめましょう。
喉が乾く前に水分をとりましょう。
そして、こまめな水分補給を心がけましょう。水分だけでなく、塩分もとりましょう。
睡眠、朝ごはんは基本です。規則正しい生活を心がけましょう
(山口)

8/1(日)8月が始まりました

画像1 画像1
暑い8月の始まりとなりました。サッカー部は、駒留中との合同練習に日々取り組んでいます。頭を使って考えるサッカーを目指して、工夫した練習を展開しました。(桝田)
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8
(火)
オリパラ講演会
3/12
(土)
土曜授業
1,2年保護者会
3/13
(日)
修学旅行(3年)〜14日

学校概要・基本情報

学校評価

PTA

月別行事予定

給食献立

令和3年度 学校だより