学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

7/16 休み時間の校庭は笑顔がいっぱい〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日陰で休みながらドロケイをしたり、
遊んだあとはしっかりたっぷり水分補給をしたり。
あら、のどだけでなく頭も冷やしているお兄さん。

熱中症対策にも気を付けます。

7/16 昼休みの校庭も笑顔がいっぱい〜1

昼休みも校庭には笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 昼休みの校庭も笑顔がいっぱい〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と5年生と先生、一緒に遊んでいます。

7/16 昼休みの校庭も笑顔がいっぱい〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん遊んだあとは午後の学習に集中できるはずです。がんばりましょう!!

7/16 授業の様子をお届けします〜6

6年生家庭科の様子です。昨年度できなかった調理実習。今年度も口に入るものなので調理実習は許可されていませんが、家庭科の先生が工夫をして実現させてくれました。
食べられない、キャベツの外葉を給食室からもらってきて、野菜炒めの調理実習です。芯の部分と葉の部分の切り方の違いも実物なら確かめながら包丁で切ることができます。
油は石鹸作りで使った廃油です。味見はできませんが、切り方や手順はしっかり実習できました。ぜひ家で試してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 授業の様子をお届けします〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの真剣な顔があまりにも可愛くて!そして班の仲間がとても協力的で温かく、いつまでも授業の様子を見ていたいくらいでした。

7/16 授業の様子をお届けします〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生算数の様子です。「ひき算」のまとめの学習で、全員でジャンケンゲームをしながら「ちがいはいくつ?」を考えます。

7/16 授業の様子をお届けします〜9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がへちまの観察をしています。
あまりにも高いところに花があるので、写真を撮って、詳しく見たいところは教室で写真を拡大したり、図鑑を調べたりしながら観察記録をまとめています。

7/16 授業の様子をお届けします〜10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は6年生鼓笛隊がはじめて校庭で練習をした様子です。

7/16 授業の様子をお届けします〜11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20日の「砧っ子夏祭り〜盆踊り大会〜」が楽しみです。
当日鼓笛隊の様子はZOOMでライブ配信、後日盆踊り大会の様子と合わせて動画配信する予定です。どうぞご覧ください。

7月16日(金)

今日は1学期最後の給食でした。サンプルケースのりんごジュースを見つけたこどもたちは大喜びをしていました。蒲焼丼に使ったいわしは脂がのっていて、とてもおいしい蒲焼丼ができました。写真は揚がったいわしにたれをつけているところです。今学期も給食活動にご協力いただき、ありがとうございました。2学期も安全でおいしい給食を作っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木)

今日の給食は韓国の料理「ビビンバ」です。「ビビン」は「混ぜる」、「パ」は「ごはん」という意味で合わせると「混ぜご飯」という意味になります。豚肉とぜんまいなどを味付けした具とごはんと給食室で作ったコチュジャンたれを給食室で混ぜ合わせて作りました。
ナムルをビビンバの上にのせて食べてもらうようにしました。1年生は「ぴりからだったけど、おいしかったよ」という子と「私は少しからかったです」という子に分かれました。給食はそんなに辛くはしていませんが、それでも辛いと感じる子はいたようでした。
写真はビビンバを作っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 木曜日の朝〜1

「おはようございます。」
今朝も1年生のあいさつ隊は大活躍です。1年生全体のあいさつが、どなたにもできるようになったと先生方から評判です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 木曜日の朝〜2

今日は幼稚園門で子ども達を迎えます。
チャイムを待って並んでいる3年生に「昨日の体育の研究授業は頑張りましたね。3年生は先週は社会、昨日は体育。どちらのクラスも全力で勉強するいい子たちばかりだって、授業を見た先生たちがたくさん褒めていたよ。」と声をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 木曜日の朝〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝遊びの様子です。砧小の子どもたちは1年生から6年生まで、体を動かして遊ぶのが好き子がたくさんいます。朝から脳が活発になり、1時間目からの勉強も頑張れます。

7/15 木曜日の朝〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のランランランは4年生です。

7/15 木曜日の朝〜5

連日の雨と日光で、4年生が育てているヘチマがぐんと伸びました。先週、ヘチマが何メートル伸びたか、1メートル物差しで測っていましたが、もはや測定が難しそうです。雄花はたくさん咲いてきました。これから雌花が咲いてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 幼稚園の様子をお届けします

今日は7月の誕生会その2です。胸にリボンを付けた今日の主役さんたち、どきどきと嬉しいのと半々のようです。
今日のお楽しみは年長さんからのクイズです。
「クーイズクイズ♪」3っつのヒントで何か当てます。
「黒い丸があります。」
「赤や黄色があります。」
「飛びます。」
答えは・・・
「テントウムシ!!」
写真は2問目の「ちょうちょう」と3問目の「アサガオ」です。年長さんが描いた絵も上手ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 授業の様子をお届けします〜1

2年生生活科の学習です。町たんけんの一環で、砧幼稚園に行って来ました。登園時刻と重なるので副園長先生に質問をしてお答えいただきました。
しっかりメモをとりながら聞いている立派に成長した様子に、副園長先生はとても嬉しかったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 授業の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に戻って来てから、すべての町たんけんで学んだことをまとめています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策