日々の学校生活の様子をお伝えしております

1月26日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 1 月 26 日分)
【献立】青菜ごはん・おでん・ゆかりあえ・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
つみれ いわし・すけとう…千葉
ちくわ 魚肉…北海道
さつまあげ 魚肉…タイ
がんもどき 大豆…新潟県・佐賀県
ちくわぶ 小麦粉…アメリカ
にんじん・だいこん 千葉県
こまつな 茨城県
さといも 埼玉県
キャベツ 愛知県
きゅうり・こんにゃく 群馬県
ごま パラグアイ・ナイジェリア


1/26 3年学級活動の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「東京SNSノート」を活用した授業。「まじめだね」「おもしろい」は言われるとプラスに感じる人もいればマイナスに感じる人もいる。子どもたちは言葉を使わり方について学んでいました。

1/25 1年研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の研究授業は1年生です。自分の1年前を思い出したり、保育園や幼稚園の千sネイへのインタビューを聞いたりして、今度入学する1年生の気持ちになって、してあげたいことを考えました。

1月25日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 1 月 25 日分) 
【献立】あげパン・肉団子入り春雨スープ・野菜の中華サラダ・牛乳
【主な食材と産地】     
食 材 産 地
コッペパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
春雨 鹿児島県・宮崎県
とり挽肉 山梨県
豚レバー 群馬県
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
たけのこ・干し椎茸 九州
ねぎ 千葉県
キャベツ 愛知県
きゅうり 群馬県
もやし 栃木県
しょうが 高知県
きなこ 北海道



1/25 5年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メディアの特性について理解し、受け手として自分なりの考えをもつ学習。高学年らしく落ち着いた学習態度です。

1/25 1年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登場人物になって演技をしたりしながら気もちの変化を楽しく読み取っていました。ノートを書いたり、発言をしたり、1年生としての力が身についています。

1/25 2年学級活動の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の思いをわかってもらえるように伝えるにはどんな言葉や態度で伝えたらいいのか、ロールプレイを取り入れながら学習していました。きちんと伝えると自分も相手もハッピー。すてきな授業でした。

1月24日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 1 月 24 日分)   給食週間1日目
【献立】雑穀ごはん・鮭の塩焼き・すいとん・牛乳
【主な食材と産地】    
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
小麦粉(すいとん) 北海道
押し麦 福岡県
きび 北海道
あわ 山形県
鮭 北海道
豚肉 群馬県
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
だいこん 千葉県
はくさい 群馬県
ねぎ 千葉県
しめじ 長野県




1/24 2年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
学習用端末を使って意見交換をしています。友達の課題を参考にしながら意見を述べ合っています。

1/24 創立95周年に向けて

画像1 画像1
1年生の共同作品は秋山農園さんでのさつまいもの収穫の思い出です。1年生らしくのびのびと自分を描いています。

1/24 3年体育の従業

画像1 画像1
画像2 画像2
引き続き感染に留意しながら授業を進めていきます。
今日から持久走週間が始まりました。自分のペースで無理のない速さで走ります。

1/21 5年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽鑑賞教室の振り返りの学習。映像を繰り返し見せ、先生がうまく声掛けをすると子どもたちは演奏の様子を思い出し、カードの記述が進んでいきました。音楽の先生はすごいです。

給食委員会メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、給食委員会の子どもたちが考えたメニューを実施しました。テーマは『寒い地方の料理』で、しかも「深沢小のみんなが残さずに食べてくれる給食」です。
 子どもたちが給食を紹介するポスターを作り、昼の放送で料理の説明もしました。どの料理も残りが少なく、朝早くから準備していた調理師さんたちも、喜んでいました。
 子どもたちが作ったポスターと説明文をご紹介します。

1月21日(金)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 1 月 21 日分)
【給食委員会メニュー】
【献立】ごはん・ザンギ・豚汁・ぶどうゼリー・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 徳島県
豚肉 群馬県
みそ 大豆…長野県
にんじん 千葉県
じゃがいも 北海道
ねぎ 茨城県
だいこん 神奈川県
ごぼう 青森県
こんにゃく 群馬県
にんにく 青森県
しょうが 埼玉県
ぶどうジュース チリ・スペイン


1/21 4年社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
府中市のくらやみ祭りの調べ学習。国語辞典でお祭りの用語を調べたりと子どもたちは意欲的に学習し、お祭りのもつ意義などに気付いていました。

1/21 2年生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で作ったたこを揚げていました。今日は少し風があり、子どもたちは楽しそうでした。

1/21 3年社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年次研修の研究授業。1年間の研修の成果を教育委員会の先生に見ていただきます。ICT機器を使って効果的に資料を提示し、子どもたちは詳しく調べ学習をしていました。

1月20日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  1 月 20 日分)
【献立】スパゲティーナポリタン・キャベツサラダ・りんごケーキ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
スパゲティー 小麦粉…カナダ
豚肉 群馬県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
粉チーズ オーストラリア
たまご 群馬県
にんじん 千葉県
ピーマン 高知県
たまねぎ 北海道
きゅうり 宮崎県
キャベツ 愛知県
りんご缶 青森県
レモン 愛媛県


1/20 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちはおのおので元気で楽しく遊んでいます。

1/20 マロン

画像1 画像1
画像2 画像2
中休みに飼育委員の子どもたちがマロンに農園で収穫した小松菜をあげていました。夢中になって食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

専科