日々の学校生活の様子をお伝えしております

4月30日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  4 月 30 日分)
【献立】煮込みうどん・野菜のレモンじょうゆかけ・りんご入り蒸しパン
牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
小麦粉(蒸しパン) 北海道
豚肉 群馬県
たまご 群馬県
かまぼこ 魚肉…アメリカ
油揚げ 大豆…佐賀県
にんじん 徳島県
こまつな 茨城県
ねぎ 茨城県
キャベツ 愛知県
きゅうり 群馬県
レモン 愛媛県
りんご缶 青森県


4/30 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月末で退職、転任された教職員の方々とのお別れの式を行いました。zoomでの開催でしたが、みんなの気持ちが伝わるひと時になりました。

4/30 5年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低地で生活する人々の暮らしについての学習。先生が教科書や視聴覚教材を活用し、子どもたちの関心や疑問をうまく引き出し、これからどのように学習を進めていくのか、子供たちは学習問題を作っていました。

4/30 4年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会を参観。キットを組み立てて、東京都の地形の特色を理解していました。

4/30 5年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭は好天で気持ちのよい朝です。1時間間に5年生が短距離走の練習をしていました。

4/30 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度1回目の児童集会は映像で行いました。新しい集会委員が教室で楽しめる動画を作ってくれました。まだ対面ではできませんが、子どもたちは今できることに頑張っています。

4月28日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  4 月 28 日分) 
【献立】麦ごはん・カレー・シャキシャキ野菜・冷凍みかん・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
押し麦 福岡県
とり肉 宮崎県
粉チーズ オーストラリア
にんじん 徳島県
セロリ 福岡県
玉葱 北海道
じゃがいも 鹿児島県
にんにく 青森県
しょうが 埼玉県
だいこん 千葉県
きゅうり 群馬県
りんご 青森県
ひよこまめ アメリカ



4/28 6年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週より管理職が各先生方の授業の参観する授業観察が始まりました。今日は6年生の国語。友達の話を聞いて自分の考えを深めることを学ぶ学習の1時間目。
「お金と時間、どっちが大切」を事例として、自分の意見を出し合っていました。とても活発な意見交流があり、子どもたちは楽しみながら学習をしていました。

4/28 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は毎月1回の音楽朝会。4年生が音楽の時間に歌った映像を見ながら校歌を聞きました。本来なら4年生の歌声に合わせていっしょに歌う予定でしたが、今日は聞くのみとしました。4年生の素敵な歌声が聞けていい朝を迎えられました。

4月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 27 日分)
【献立】たまごトースト・フライドポテト・レンズ豆入りミネストローネ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
たまご 群馬県
豚肉 群馬県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 徳島県
パセリ 香川県
トマト缶詰 愛知県
たまねぎ 北海道
かぶ 千葉県
セロリ 福岡県
じゃがいも 鹿児島県
にんにく 青森県
レンズ豆 アメリカ
マカロニ(ツイスト) デユラム小麦…カナダ・アメリカ


4/27 5年ICT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がズームとロイロノートを使った3クラス合同の国語の授業をしました。
ホストの先生がズームで4つの教室に分かれた子どもたちに授業を配信し、子どもたちは離れた場所にいる先生の授業を受けました。
課題はロイロノートで提出。その後友達が提出したノートを見合いました。最後にズームで子どもが発表しました。
これは有事に備えた授業です。先生たちの頑張りでICTの取組が着実に進んでいます。

4/27 3年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数で少人数学習が始まりました。各教室と算数ルームを使って、3学級が4つに分かれて学習します。
子どもたちは自分のペースに合った学習をすることができます。

4月26日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 26 日分)
【献立】ごはん・豆腐のうま煮・春雨サラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
押し麦 福岡県
豚肉 群馬県
ポークハム 豚肉…茨城・群馬・千葉県
豆腐 大豆…山形県
むきえび(冷凍) インド・パキスタン
にんじん 徳島県
こまつな 茨城県
ねぎ・もやし ねぎ…千葉・もやし…栃木
新たけのこ・干し椎茸 九州
キャベツ 神奈川県
きゅうり・しょうが 埼玉県
にんにく 青森県
春雨 でんぷん…北海道・鹿児島県


4/26 救急救命法研修

画像1 画像1
画像2 画像2
東京防災救急協会の方々のご指導で、心肺蘇生とAEDの使い方を学びました。

4/26 6年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数×整数の計算の仕方を考える学習。子どもたちは自分の考えをロイロノートで提出。その後黒板に自分の考えを書いて発表した後、再びロイロノートに提出した考えをみんなで検討しました。
これまでの学習の仕方と端末の活用を組み合わせながら学習を進めていました。

4/26 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気は少しひんやりしていますが気持ちのいい晴天です。子どもたちは元気に楽しく遊んでいます。

4/26 1年生初めての図書室

画像1 画像1
利用の仕方についてのオリエンテーションを受けています。

4/26 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も6年生のあいさつから始まりました。校長先生のお話は、緊急事態宣言が出された中で、どのように生活するか考えようという内容でした。続いて、テニスの大会で良い成績をおさめた児童の表彰がありました。看護当番の先生からは、今週の週目標についてのお話がありました。

4月23日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4  月 23 日分)
【献立】たけのこごはん・肉団子入りみそ汁・デコポン・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 山梨県
とり挽肉 宮崎県
砂肝ミンチ 岩手県
みそ 大豆…長野県
にんじん 徳島県
こまつな 茨城県
さやえんどう 静岡県
新たけのこ 熊本県
だいこん・ねぎ 千葉県
はくさい 茨城県
しょうが 高知県
じゃがいも 長崎県
デコポン 熊本県



4/23 6年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭の桐の木が暖かな陽気に導かれるように紫色の花を咲かせ始めました。桐の花に見守られながら6年生が100m走をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

専科