授業風景(5年)

体育「ベースボール型」で、チームごとに作戦を考えて、ティーボールを基にした簡易化されたゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 LアンL(読み聞かせ)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月のお話し会は、日本と海外の昔話・童話、動物の登場する物語を楽しみました。
中でも「おおかみと7ひきの子やぎ」は有名な童話で話を知っている人も多いですが、改めてお話しを聞いていると、子どもたちも子やぎの気持ちになりながら、話の展開にドキドキしながら楽しめました。
一年間、様々なお話しの面白さに触れることができました。

3/14 6年生 写真撮影

卒業アルバム用のクラス写真を撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景(4年)

音楽「オーラリー」の学習です。サミングの奏法で全体が演奏できるように、個別でリコーダー練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(3年)

国語「わたしたちの学校じまん」の学習です。題が決まると、グループごとにその人の所に行きインタビューをしました。この後の学習で内容を決め、原稿を書いて練習したあと、みんなの前で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 授業風景(6年)

土曜授業1時間目、体育「ベースボール型」です。試しの試合で、守備や攻撃の仕方についての課題をつかみ、チームで練習しました。そのあと、試合を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 弔意表明

東日本大震災発生11年となる本日、午後2時46分、全校で、お亡くなりになった方々のご冥福を祈り、黙とうを捧げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生との交流活動

卒業まじかになった6年生が、昼休みの時間を使って、1年生と交流活動を行いました。「だるまさんが転んだ」を行い、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年)

体育「ボールけりゲーム」です。ゲームを通して、ボールを足で扱うことを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

世田谷区いっせい防災訓練

午前9時30分から、防災行政無線放送のお知らせで、世田谷区いっせい防災訓練(シェイクアウト訓練)を行いました。大きな地震が起きたことを想定し、一斉に身の安全を図る訓練です。どの子も真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 マラソンタイム(2・3・6年)

朝のマラソンタイム、今日も元気に走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 避難訓練

清掃時に地震が発生し、その後余震の続く恐れがあることを想定して、予告なしの避難訓練を行いました。今年度最後の避難訓練です。明日3月11日で、東日本大震災発生から11年となります。被災地では、今も震災と向き合いながら歩み続けている人がいることを忘れないようにということ、そして災害に合ったときは、状況に応じた的確な判断ができるよう、落ち着いた行動をとることや避難方法を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 美術鑑賞教室3

よいお天気の中、屋外彫刻の見学もしました。
あっという間の1時間半の鑑賞が終わり、エントランス広場に集合しました。美術館職員やボランティアの方々にお礼を申し上げ、帰途につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 美術鑑賞教室2

世田谷美術館ボランティア「鑑賞リーダー」の方に誘導していただきながら、グループごとに作品を鑑賞しました。作品によっては、寝転んだり、しゃがんだりして見ることもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 4年生 美術鑑賞教室1

「世田谷区立小学校美術鑑賞教室」で世田谷美術館に出かけました。美術館職員の方からクラスごとにホールで説明を聞いた後、グループに分かれて見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 授業風景(2年)

体育で、ボールけりゲームを行いました。ゴールに向かってたくさん得点できるように、工夫して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 筝曲体験教室3

3時間中の最後の時間は、本格的な演奏を鑑賞しました。尺八や三味線も加わり「さくら」「春の海」「須磨の嵐」を鑑賞しました。曲や楽器の説明もしてくださり、大変分かりやすかったです。最後には、校歌を演奏していただき、児童は感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 筝曲体験教室2

2組も、山田流のプロの演奏家の方が講師となり、ご指導いただきました。「さくら」が弾けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 筝曲体験教室1

「子供のための伝統文化・芸能体験事業」で筝曲を体験しました。
1組、1時間の学習で「さくら」が筝で弾けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7 マスコットキャラクター決定

画像1 画像1
来年度、開校70周年を迎えるにあたって、記念キャラクターを児童から募集しました。77点の作品が集まり、数を絞ったものから、児童がタブレットを使用して投票しました。今日は、その決定されたキャラクターを児童朝会で発表しました。
開校70周年記念キャラクターは「サクさぎちゃん」(下段中央)になりました。さぎそう学舎のサギソウと本校の校章の桜が合わさっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

重要なお知らせ

せたがやスタディTV

ことばの教室教材集

遊び場開放

学習用タブレット端末について

PTAより