多聞小学校の様子をお伝えしています。

10/6 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
ツナポテトースト・ミネストローネ・セロリのコールスロー・牛乳

熱いなか、運動会の練習も架橋にはいっています。
しっかり練習ができるように、給食を食べてほしいと思います。
食材の産地

多聞小給食マスコット【タンパクン・エネルン・ビタン栄養3兄弟】

画像1 画像1
前期の給食委員会活動として、多聞小給食の栄養マスコットを考えました。

アイディアをいろいろ出し合い、話し合いを重ねマスコットのビジュアルの細かい調整、名前も音や3兄弟のバランス、栄養分類の意味を考え・・・と時間を重ねて作り上げました。

2階、3階の給食配膳室の扉と給食室の廊下に貼ってあります。

タンパクン・エネルン・ビタンを通して、給食をより身近に感じてもらい、食べることの大切さとともに楽しさも伝わるといいなと思います。

10/5 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦入りごはん・ふりかけ・鰹の揚げ煮・切り干し大根・牛乳

今日の魚は、またまた旬のおいしい魚「鰹(かつお)」です。

鰹の旬は、年に2回。5月頃のさっぱりとしたおいしさを味わえる「初鰹」と、今の時期のしっかり脂がのった「戻り鰹」おいしさの違いを味わい秋の味覚を楽しみたいですね。(生のお刺身やたたきだと違いが分かりやすいのですが…もちろん給食では、しっかり加熱します)
食材の産地

運動会 応援練習

画像1 画像1
 全校で運動会の応援練習を行いました。
 赤組、白組それぞれ手拍子の練習をしましたが、リズムに乗って一生懸命に手を叩いていました。
 運動会まで残り1週間を切りました。表現、かけっこの練習もみんな真剣に取り組んでいます。

10/4 本日の給食

画像1 画像1
【104(イワシ)の日の献立】
三色ピラフ・鰯のガーリック焼き・ポテト入りフレンチサラダ・牛乳

今日10月4日はイワシの日なので、鰯を使った献立にしました。
鰯は、種類かいろいろありますが今も脂がのっていておいしい旬の時期です。
鰯の脂は、血液の流れを良くしてくれたり、頭の働きを良くしてくれる働きがあります。
お刺身など生でとるのがオススメです。

食材の産地

【応援団】 全校応援練習

画像1 画像1
全校朝会で、運動会の応援練習が行われました。
今年度も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
声を出しての応援は行えません。

そのため、手拍子で心を一つにして応援をします。

【給食委員会】 マスコットキャラクター

画像1 画像1
本日の全校朝会で、給食委員会で考えたマスコットキャラクターの紹介がありました。
バランスよく食べることは、心と体にとってとても大切なことが良く分かりました。

10月4日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの校庭での全校朝会です。
今週末は、いよいよ運動会です。
表現の練習も大詰めです。

【2年】 運動会ダンス練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 表現「祭りだ!多聞ビートメドレー」の練習も進み、振り付けも覚えてきました。
学年で集まると、集合の仕方からもとてもやる気が感じられます。
今日は初めて、当日使う扇子を持って練習をしました。
「ダンスをそろえたい。」と考え、どうしたらそろうかなと考える子どもも増えてきました。ダンス係を中心に休み時間も一生懸命練習しています。
運動会まで、あと1週間です。怪我のないように、落ち着いて過ごしていきます。

10/1都民の日 本日の給食

画像1 画像1
【献立】
麦入りごはん・麻婆豆腐・じゃこ入りサラダ・牛乳

明日10月2日は、豆腐の日なので今日は豆腐メインの料理を入れました。

台風が近付いていますが、学校にいる間に通過をするようで給食も支障なく提供できそうです。
食材の産地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

各種おしらせ

保健

緊急時の対応

全校朝会

学校運営委員会だより

全校朝会の話

オンライン学習

給食

新1年生保護者説明会