6月14、15日、17日、学校公開です。15日(土)は講演「歌う道徳教室」です。振るってご参加ください。
TOP

1年生表彰

画像1 画像1
陸上部の表彰です。
ここぞの時に実力が発揮できるのは日頃の練習のおかげですね。

1年生学年集会

画像1 画像1
1学期最後の学年集会です。
1学期を振り返ってのコメントを各クラスの代表が発表しました。

人権講演会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
弁護士の方にお越しいただき人権について学びました。人権は遠いところの話ではなく、お互い気持ちよく生活するのに大切な事ですね。
下記は生徒の感想です。
差別という言葉を、区別と言う言葉に変えて行う人がいるが、良くない事が改めてわかった。

7月19日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「魯肉飯(ルーローハン)、春雨スープ、愛玉子(オーギョーチ)、牛乳」です。

 今日は7月の学び舎献立です。今月は台湾の料理を作りました。魯肉飯は、「五香粉(ごぼうふん)」というスパイスを使うのが特徴ですが、給食ではオイスターソースやシナモンパウダーを代用し、食べやすく作りました。24日はいよいよオリンピックが始まります。日本はもとより、給食を通して触れた国も応援しましょう。

 1学期の給食が今日で終わりました。お陰様で大きな事故無く給食時間を終わらせることができました。ご理解と、ご協力に感謝いたします。
子どもたちが充実した夏休みを過ごせますように。


 *食材産地***
  
  米    茨城
  生姜   高知
  長葱   青森
  豚肉   青森
  うずら卵 愛知
  青梗菜  群馬
  鶏肉   岩手
  人参   青森
  小松菜  茨城
  レモン  高知

ゴーヤ成長記3号

画像1 画像1
梅雨が明けて、毎日すさまじく暑いですね。
そして明日は終業式です。
休み前のゴーヤ、もうすぐ2階に届きます。夏休み明け、どのくらいまで大きくなっているでしょうか、もう終わり?楽しみです。

3年生 PTA高校説明会

画像1 画像1
私立、都立、受験サポートの会社の方がお越しになり高校説明会を行いました。
PTA役員の皆様ご準備等ありがとうございました。

7月16日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「夏野菜のカレーライス、、梅ドレサラダ、小玉西瓜、牛乳」です。

 今日は、夏休み前恒例の「夏野菜カレーライス」です。
 定番の玉葱、人参、じゃが芋に加え、南瓜、茄子、ズッキーニ、トマト、ピーマンを加えました。優しい味のカレーライスです。子どもたちは暑さに負けず、今日もよく食べてくれました。

 *食材産地***
  
  米     千葉
  大蒜    青森
  生姜    高知
  豚肉    群馬
  セロリ   長野
  玉葱    愛知
  人参    青森
  りんご   青森
  南瓜    神奈川
  茄子    栃木
  ズッキーニ 長野
  トマト   秋田
  ピーマン  岩手
  じゃが芋  茨城
  キャベツ  群馬
  胡瓜    秋田
  もやし   栃木
  刻み梅   群馬
  小玉西瓜  山形

今日は二学年、保護者会です。

画像1 画像1
今日は二学年の保護者会です。
二年生の夏はいろいろな面でとても大事です。
夏休み中の過ごし方についてお話があると思います。
学校での様子もご覧いただきたいと思っています。
関東地方、梅雨明けしたそうです。
暑さにも注意して、気をつけてお越し下さい。

7月15日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「ジャージャン麺、ナムル、冷やし白玉汁粉、牛乳」です。

 今日は今年度初めてのジャージャン麺でしたが、麺の量を見誤り、とてもたくさん配膳されてしまいました。各クラスともお残しが否めない中、なんと2−Bだけがお残しゼロでした。終学活の時、今日の良かったことの発表で
 「皆で協力してジャージャン麺を食べきったこと」
という意見が出たと担任が教えてくれました。頼りになる2―Bです。無理をせず、美味しく食べきってもらえるよう、明日からも精進します。

 *食材産地***
  
  大蒜   青森
  生姜   高知
  玉葱   愛知
  人参   千葉
  豚肉   青森
  胡瓜   秋田
  もやし  栃木
  小松菜  茨城
  小豆   北海道

用賀中だより7月号

画像1 画像1
本日、用賀中だより7月号配布いたしました。
用賀中だよりは、行事や出来事、授業の風景などの様子をお知らせするために毎月発行されています。
この用賀中だより、誰が編集発行しているかご存知でしょうか?
実はお忙しい合間をぬって、なんと校長先生がされているのです。
今月は特別号も発行予定です。
お楽しみに。

7月14日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、鯵の南蛮漬け、キャベツの塩昆布和え、冬瓜の味噌汁、牛乳」です。

 気温が高くなるとともに、ウリ科の食材が次々と旬を迎えます。きゅうり、南瓜、ズッキーニ、へちま、冬瓜、ゴーヤ、メロン、西瓜…。身近にある時期にしっかりと観察し、少し踏み込んで調べてみると、理科の学習にもつながるのではないでしょうか。


 *食材産地***
  
  米    千葉
  鯵    ニュージーランド
  生姜   高知
  人参   千葉
  長葱   茨城
  キャベツ 群馬
  豚肉   群馬
  冬瓜   愛知

本日、一学年保護者会です。

画像1 画像1
今日は一学年の保護者会です。
小学校卒業から4ヶ月、なかなか学校の様子を見ていただく機会がなく、保護者の皆様にはご心配ご不安なこともあるかと思います。
今日の保護者会で少しでもお子様の様子が分かれば、と思います。

お気をつけてお越し下さい。
会場、ただいま鋭意準備中です

7月13日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「パインパン、シシリアン、イタリアンサラダ、冷凍みかん、牛乳」です。

 1年生の給食準備時間に教室をのぞくと、子どもたちの声を直に聞くことができます。
 「パインパンって、どんなのだろう?」
 「わー今日のシチューみたいなの、エビがたくさん入ってる〜。
  私、エビ大好きなんだ」
 「冷凍みかん、頭がキーンってなるかな〜」
 子どもたちの感想や残食率が、私たちのモチベーションにつながります。

 *食材産地***
  
  玉葱    愛知
  海老    インド
  鶏肉    岩手
  あさり   熊本
  人参    千葉
  ピーマン  茨城
  キャベツ  群馬
  胡瓜    秋田
  冷凍みかん 九州

三年保護者会

画像1 画像1
お忙しい中、お越し下さいましてありがとうございます。
修学旅行についてJTBの方にお話をしていただいています。
ご都合のつかなかった方には、後日お子様を通じて書類をお渡ししますのでお受け取りください。

今日は三学年、保護者会です。

画像1 画像1
今日は三学年の保護者会です。
三年生にとって夏休みは大事な時間です。
少しでも有意義に過ごせるように、今日の保護者会で情報の共有ができればと思います。

7月12日(月)給食

画像1 画像1
海道は美味しいものがたくさんあり、物産展なども各地で開催されるほどの人気があります。「石狩汁」は魚を使っているので、独特の香りが出ないよう、すりおろし生姜をたっぷり使いました。

 *食材産地***

  米    千葉
  もち米  長野
  きび   北海道
  いか   青森
  大蒜   青森
  長葱   茨城
  生姜   高知
  赤唐辛子 茨城
  じゃが芋 茨城
  玉葱   愛知
  人参   千葉
  鮭    北海道
  しめじ  福岡

プール日和

画像1 画像1
今日はプール日和でした。
午前中に入ったクラスは気持ち良かったのでは。
先週は曇りや雨の中、プールの授業でしたね。
雷が鳴ると梅雨が明ける、と言われる通り天気予報ではそろそろ梅雨明けのようです。
例年より少ないプールですが、今日のようなプール日和に入れますように。
怪我や事故にも注意しましょう。

日本語研究授業 1年

画像1 画像1
新聞作成を行います。発行されている新聞を参考にします。

日本語研究授業 2年

画像1 画像1 画像2 画像2
ロイロノートを利用して授業を行っています。みなさんずいぶん慣れてきています。

日本語 研究授業 3年

画像1 画像1
写真の授業は日本の住まいを学んでいます。中国の住まいとはどのような違いがあるのでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

用Tube

学校だより(二次元コードは許諾の関係で掲載できません)

学校関係者評価

PTA等

部活動

災害時対応

いじめ防止