6月14、15日、17日、学校公開です。15日(土)は講演「歌う道徳教室」です。振るってご参加ください。
TOP

夏の飾り

画像1 画像1
7月に入り、夏も近くなりました。飾りは一足早く夏です。フキンは60周年記念の時のものです。

あちこちに…

画像1 画像1
毎日じめじめしていて、気分もすっきりしませんね。
少しでもほっこりしてもらおうと、来客用の玄関や職員室前の廊下のあちこちに季節の飾りがしてあります。
主事さんや図書室の司書さん達が作ってくれています。
写真のは校長室前のテーブルにあります。とてもかわいいです。

7月8日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「豚丼、ビーンズサラダ、メロン、牛乳」です。

 今日のメロンはたかみメロンという品種です。高貴で上品な味の甘い瓜、という意味で、漢字では「貴味甜瓜」と書きます。果物も農業界のご尽力で、新しい品種が増えています。いろいろな品種に触れ、好みを見つけるのも楽しいですね。


 *食材産地***

  大蒜   青森
  玉葱   愛知
  鶏肉   岩手
  人参   千葉
  南瓜   茨城
  じゃが芋 茨城
  胡瓜   秋田
  コーン  北海道

給食中、のぞき見。

画像1 画像1
三年生の給食の時間を覗いてみました。
今は斑毎には食べられなくてガードしながらの黙食です。
それでも生徒たちには嬉しいひとときです。
早くみんなでわいわいしながら楽しく過ごせるようになるといいですね。

7月7日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「ちらしずし、磯香和え、七夕汁、ミルクプリンパインソース、牛乳」です。

 今日は五節句のひとつ「七夕(しちせき)の節句」なので「ちらしずし」を作りました。七夕は、願い事を書いた短冊を笹竹に飾り、終わったら川や海に流して厄を落としたりする行事です。たまに日が差してきているので、今夜は天の川が見えるといいですね。

 *食材産地***

  米      千葉
  牛蒡     宮崎
  干瓢     栃木
  人参     千葉
  鶏卵     群馬
  さやえんどう 岩手
  小松菜    茨城
  もやし    栃木
  鶏肉     岩手
  オクラ    鹿児島
  長葱     茨城
  レモン    高知

きゅうり?!

画像1 画像1
ゴーヤの中にきゅうりがまざっていました。
黄色い良く似た花ですが、どちらがきゅうりか分かりますか?
右側の少し明るい色がゴーヤで、左側がきゅうりです。良く見るときゅうりの赤ちゃんができています。

2年生、家庭科

画像1 画像1
2年生の家庭科は手縫いの授業です。
家庭科でもiPadを使って授業を進めています。
お手本の動画を見たり、課題の途中経過を写真に撮って画像を提出したりします。

7月6日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「麦ごはん、白身魚のピザ風、ジャーマンポテト、野菜スープ、牛乳」です。

 今日の白身魚は「ホキ」という魚です。ニュージーランドやオーストラリアの近海でよく獲れます。身がふっくらとして、淡泊な味なのでいろいろな料理に使えます。今日は、トマトソースで味付けした野菜をのせ、チーズをかけてピザ風に焼きました。子どもたちが残さず食べてくれるとうれしいです。

 *食材産地***

  米    千葉
  ホ木   ニュージーランド
  大蒜   青森
  玉葱   愛知
  しめじ  福岡
  ピーマン 茨城
  じゃが芋 茨城
  鶏肉   岩手
  人参   千葉
  キャベツ 群馬
  セロリ  長野
  小松菜  茨城

7月5日(月)給食

画像1 画像1
献立は
「五目冷やしうどん、大豆とねぎのかき揚げ、野菜のごま酢かけ、牛乳」です。

 湿度が高い時期は食欲も落ちてしまいますが、のど越しの良い「冷やしうどん」などはよく食べられるのではないでしょうか。今日はつるつる飲まずによく噛むために、太めのうどんを使いました。

 *食材産地***

  昆布     北海道
  豚肉     青森
  人参     千葉
  干椎茸    岩手
  長葱     茨城
  大豆     北海道
  玉葱     愛知
  さやいんげん 埼玉
  鶏卵     群馬
  もやし    栃木
  胡瓜     秋田

体育授業 プール開始

2年ぶりに水泳の授業が行われました。雨模様で少し寒かったようですが皆頑張って泳ぎました。今年は密にならないように、男女分けて行います。今日は女子の授業日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨が上がった昼休み

画像1 画像1
朝から降っていた雨が上がって、昼休みに校庭で過ごす生徒がたくさんいました。
やっぱり外で思い切り動きたいですよね。
まだしばらく梅雨空が続きますが、雨の合間に校庭に出られる時がたくさんあるといいですね。

7月2日(金)給食

画像1 画像1
献立は
「ミルクパン、夏野菜のミートグラタン、コーンサラダ、スコッチブロス、牛乳」です。

 今日のスープは豆や大麦などの穀物類を使っていることが特徴のスコットランドのスープです。気候や土壌の条件が揃わないため、野菜や小麦などが育ちにくい環境の中、じゃが芋やスコッチウイスキーの原料となる大麦が多く栽培されています。給食では、今が旬の夏野菜を使ったグラタンと共に、バランスよくいただきました。

 *食材産地***

  大蒜    青森
  豚肉    群馬
  レバー   群馬
  玉葱    愛知
  トマト   秋田
  茄子    栃木
  南瓜    神奈川
  キャベツ  長野
  人参    千葉
  ベーコン  茨城
  鶏肉    岩手
  セロリ   長野
  じゃが芋  茨城

今日も雨ですね。

画像1 画像1
いつもにぎやかな校庭が、湖のようになってしまいました。しばらく校庭での活動は無理そうですね。
天気予報では雨の時や、晴れでも「悪い天気」とは言わないそうです。雨を待っている人もいるからです。
いろいろな人の気持ちを考えられる人でいたいですね。

7月1日(木)給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、ひじきのふりかけ、肉じゃが旨煮、なめこの味噌汁、牛乳」です。

 7月最初の給食は、シンプルな和食です。ふりかけのひじきがふっくら、柔らかく煮えていました。肉じゃが旨煮もじゃが芋や人参などが程よく煮えていて、美味しく仕上がっていました。アレルギー対応もなく、静かな月初めです。


 *食材産地***

  米      千葉
  ひじき    山口
  豚肉     青森
  玉葱     愛知
  人参     千葉
  じゃが芋   茨城
  さやいんげん 山形
  なめこ    山形
  大根     青森
  わかめ    徳島
  長葱     茨城

修学旅行について、説明会

画像1 画像1
本日の六時間目、三年生は体育館で修学旅行についての話を聞いています。
今のところ、9月4日から二泊三日で予定されています。
これからの状況次第ではどうなるか、まだ不安ではありますが、今は行けると信じて、楽しんで計画を進めて行きましょう。

ポスター

画像1 画像1
 

7月になりました。

朝から激しい雨で通学大変でしたね。
まだしばらく止みそうにはないので、帰りも気をつけてくださいね。

そろそろ夏休みの話題が聞こえて来る頃です。
職員室前には、夏休み中にできそうな作文や絵画、標語などの募集のポスターが沢山掲示されています。
この夏に何かチャレンジしてみてはどうでしょう。
掲示物は随時更新されます。

6月30日(水)給食

画像1 画像1
献立は
「鰯の蒲焼き丼、にらたまスープ、バレンシアオレンジ、牛乳」です。

 6月最後の給食は、旬の「鰯(いわし)」を使いました。「入梅鰯」という言葉があるように梅雨の時期に水揚げされるマイワシは、1年の中で1番脂がのっていて美味しいといわれています。今日は、水揚げが日本一の銚子から届いた鰯です。ごはんのすすむ1品に仕上がりました。


 *食材産地***

  米         千葉
  生姜        高知
  鶏肉        岩手
  玉葱        愛知
  人参        千葉
  鶏卵        群馬
  にら        栃木
  バレンシアオレンジ 和歌山

6月29日(火)給食

画像1 画像1
献立は
「カレーうどん、和風サラダ、コーン入り蒸しパン、牛乳」です。

 今朝は気温が低かったので、
「これはカレーうどん日和でよかった」と思っていたのですが、
雨雲が去るとともに気温がグングン上がり、子どもたちにとっては暑い食事時間になってしまったかもしれません。

 *食材産地***

  豚肉   青森
  玉葱   愛知
  人参   千葉
  長葱   茨城
  小松菜  埼玉
  キャベツ 神奈川
  胡瓜   埼玉
  大根   青森
  わかめ  徳島
  鶏卵   群馬
  コーン  北海道

ゴーヤ、2倍に成長しました。

画像1 画像1
梅雨らしいお天気になりました。
湿度が高く、思っているより水分不足になっています。こまめに水分補給しましょう。

先週行われた期末考査、続々と返却されているようですね。満足できた人もちょっと残念だった人もお疲れさまでした。
間違えたところ、しっかり見直しましょうね。
次回に繋がる一手ですよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

用Tube

学校だより(二次元コードは許諾の関係で掲載できません)

学校関係者評価

PTA等

部活動

災害時対応

いじめ防止