日々の教育活動の様子をアップしています。

試合終了

健闘及ばず48-49での惜敗となりました。

3年生お疲れ様。この悔しさを次のステージで活かしてください!


これまで応援していただいた皆様に感謝申し上げます。これからも烏山中バスケットボール部をよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

烏山中男子バスケットボール部一同



iPhoneから送信

前半終了

画像1 画像1
25-22
3点リードで折り返します



iPhoneから送信

試合前

画像1 画像1
試合前のアップです。いよいよ始まります。



iPhoneから送信

開始式

画像1 画像1
感染対策として人数を制限し、開始式という形で大会が始まりました。



iPhoneから送信

代表者会議

画像1 画像1
画像2 画像2
これから代表者会議です




iPhoneから送信

男子バスケットボール部

画像1 画像1
いよいよ茨城県にて関東大会が始まります。午後の試合に向けて、宿舎前の砂浜で体を動かしています。



iPhoneから送信

表彰

画像1 画像1
本日で1学期が無事終了しました。
終業式後に、この1学期に活躍した部活動の表彰を行いました。
女子バスケット、ソフトテニス、バドミントン、剣道部は、都大会の出場をはたしました。
男子バスケットは、都大会で上位にくいこみ、関東大会出場を決めました。
8/9から茨城県で行われます。
烏中生みんなで応援しています!男バスガンバレ!

終業式・学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で一学期がおわりです。終業式では代表生徒が一学期の反省を発表し、生活指導主任から心配な点を話しました。
その後、1年、2年生は学年集会を行いました。

クリーニングデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何故か大掃除と言わずに、烏山中学校ではクリーニングデーと呼んでいる一学期の大掃除がありました。通常の掃除に加え、給食も今日で終わったので、配膳台も丁寧に掃除しました。カーテンもはずし、日頃できない下駄箱も綺麗にしました。

整美委員 「グリーンカーテン」

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨が明け、本格的な夏になってきました。整美委員会SDGsの取り組みとして育てていた「グリーンカーテン」の植物が花を咲かせました。強い日差しから烏中生を守る役割を果たしてもらえそうです。秘密だった植物の名前は、もう分かりますよね。夏休み明けに発表します。

整美委員会:タイディアップ賞

画像1 画像1
整美委員会で、特に美しいクラスを表彰するというアイデアが生まれ、「タイディアップ賞」を新設しました。担当で何度も検討を重ね、第一回の受賞は1年A組に決まり、本日整美委員会より表彰を行ないました。

学芸実行委員会 サポーターが決まりました。

画像1 画像1
 先日、募集したサポーターですが、8名の応募がありました。学芸実行委員と一緒に「合唱コンクール」を創っていきます。

セイフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年のセイフティ教室では?養護教諭による薬物乱用の危険性について ?安全指導担当教諭による iPad等のICT機器の使用の仕方について ?成城警察スクールサポーターによる事例紹介 の三つのお話を通して『自分も相手も傷つけない』をテーマに夏休み前に危険回避について学びました。

数学の授業

画像1 画像1
タブレットで、キュビナを開き、自分にとって必要な課題を行なっています。
生徒同士が関わりながら学習にとりくんでいます。

生徒朝礼

画像1 画像1
昨日、代表委員会がありましたが、そこで共有されたことを、今朝、全校生徒で共有しました。生徒朝礼もICT機器を利用して行っています。

代表委員会

画像1 画像1
代表委員会はランチルームに生徒の代表が集まり、写真のように、各委員会がICT機器も活用しながらすすめています。
生徒朝礼でも同じ様にICT機器を使い、話し合われたことを全校生徒に報告をしています。

1年生 移動教室係会議(記録係)

画像1 画像1
1年生は9月に日帰りの移動教室で河口湖方面に行きます。
そこで、すでに昼休みも使って係会議を進めています。今日は各学級から記録係の代表が集まり5人で係りの目標を「責任を持って事後学習に活かせる写真を撮ろう」に決めました。

学芸実行委員会 〜サポーター制度の説明会を行ないました〜

画像1 画像1
今年から始まった新たな企画、「サポーター制度」の説明会を行いました。説明会には、新しい企画なのにもかかわらず、10人近くの人が参加してくれました。今年のスローガンである「好きになれる」を達成するために、実行委員と一緒に頑張ります。

2年技術 植物の栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は校庭花壇に育っているハーブのローズマリーを利用して「栽培」を行います。写真のように先端を10cm位でカットし、カットした方の葉を茎から取り、土に挿しておくと、葉を取ったあたりから根が生えるようです。

整美委員会 「グリーンカーテン」 カーテンになってきました。

画像1 画像1
 整美委員SDGsの取り組み第1弾「グリーンカーテン」の植物が縄を蔦って育ってきました。雨が続き気分も沈みがちですが、烏中生とグリーンカーテン(※何の植物かは花が咲くまで秘密です。)は元気です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31