上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

1年生 日本語の授業が始まりました

画像1 画像1
各クラス、積極的にグループワークやロールプレイに取り組み、充実した日本語の授業になりました。

二年生、自己PRシート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャリア学習の一つとして自分のことを見つめ、自己PRシートを作りました。今日は清書しています。
来週は家庭で保護者の方と面接練習していただく予定です。

I組 〜作業学習の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組では、生徒の働く意欲を培い、将来の職業生活や社会自立に必要な力をつけることを目標に作業学習の授業を行っています。現在行っている学習内容は、1「交換便封入」(お便りを三つ折りにする、封筒にラベルを貼る、数種類のお便りを封入する、最後にのり付けをする)、2「裏紙リサイクルのスタンプ押し」、3「千羽鶴作り」です。それぞれの作業の手順をしっかり理解し、決められた手順通りに一定時間集中して作業を行うことを意識しています。
今日は交換便封入作業が完了し、副校長先生に届けにいきました。副校長先生に頑張りをほめてもらえたことで、達成感や喜びを感じた生徒が多かったと思います。
自分が一生懸命作業したことで、「誰かが喜んでくれる」、「人の役に立つ」という経験をまた次の意欲へとつなげていきたいと思います。

校内研修会

画像1 画像1
「1日24時間の1%は、およそ15分。その15分をどう使うかをコントロールする、セルフリーダーシップを。」

生徒が下校した後、外部講師をお招きして、先生方は勉強を頑張りました。

1年生 学校生活の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
本日26日、5時間目に各クラスで学校生活の振り返りを行いました。
様々な課題を解決するため、活発な話し合いが行われています。

I組 ICT機器の活用 〜理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(月)、生徒がiPadで撮影した写真に、線を入れて、植物の葉脈の学習をしました。

写真の通り、とても分かりやすく投影されています。
つくりの違いをとらえることができました。

スケッチでは、なぞり書きをしているので、とても集中しています。


最後には、葉脈と根のつくりの関係も推理し、学習内容を深めました。

I組 キュビナの導入

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(月)、I組では、iPadを利用して、新たな学習コンテンツである「キュビナ」を導入しました。

ログインIDやパスワードの入力は、iPadを2画面にすることでスムーズに入ることができています。2画面表記の仕方を覚えたことは、とても役立っていますね。


「キュビナ」は今日初めて行うものだったので、問題は簡単なものを出題しました。
時間制限もあったり、直接iPadに記入する問題もあったりと、生徒たちは熱中している様子でした。
先生たちも、まだ現状は試行錯誤している面もあります。ですが、効果が期待できそうなので、積極的に導入していきたいです。

2学年 班替え

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は1学期初めての班替えです。新しい班でどんな出会いがあるか楽しみです。

3年生 修学旅行コースづくりに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行のコースづくりに向け、自分の目的にあった事前研究をiPadに記録しました。どんな班行動がまっているのでしょうか。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会朝礼です。Zoomで行いました。
生徒会の肝煎り行事「目安箱」「教えてteacher」「挨拶運動」について話がありました。
上中をより良くするためにそれぞれが考え、行動することを期待しています。

男子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
折り返しです。
後半の活躍に期待です。

男子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
 

野球部交流戦その3

画像1 画像1
野球部交流戦 残念ながら敗戦となりましたが課題が多く見つかりました。公式戦に向けて頑張っていきましょう。

野球部交流戦その2

画像1 画像1
画像2 画像2
交流戦戦の様子です。点差がありますが後半から巻き返していきましょう。選手は元気よくプレーしています。

野球部 世田谷区交流戦 タヌキカップ初戦

画像1 画像1
画像2 画像2
野球部の活動が制限されている中、世田谷区の野球部の先生方のご協力により感染対策を講じながら交流戦を行っています。本日22日初戦は用賀中との試合です。練習してきたことがどれくらいできるか確かめるゲームですね!楽しんでいきましょう。

体力向上部 活動風景

画像1 画像1
土曜日の体力向上部の活動風景です。
感染症対策のためスペースを十分に確保しながら、6月上旬の団体戦大会に向けて頑張っています。
3年生にとっては最後の大会。練習にも気合が入っています!

放課後自習・質問教室で、Qubena!

画像1 画像1
問題集を解く生徒、その日の授業の振り返りを書く生徒、オンライン学習ツール「Qubena」で学習する生徒

本校の放課後自習・質問教室は、生徒の主体的な学習を支えます。

体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
前期活動内容の充実に向けて、各学年で反省点と改善点を考えました。

体育祭は延期になりましたが、よりよい活動にするために熱く話し合っています。

1年生 キュビナ説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日21日、6時間目に、昨日に引き続きzoom配信でタブレットの使い方の説明を行いました。
今日は授業中や家庭での復習に使える「キュビナ」の説明を行いました。

生徒たちは四苦八苦しながらログインをしたり、使い方を学んだりしていました。

第3学年数学科

画像1 画像1
「2乗すると2になる数」を調べています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

1年学年通信

行事予定

その他文書

学校からのお知らせ

PTA

学校図書館

生活指導便り

学習支援

年間行事予定

学校運営委員会だより

証明書関係

世田谷区よりお知らせ

新入生のみなさんへ