駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

11/25(木)落ち葉掃き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の美化委員とJRC部が地域の皆さまと協働しました。一面の落ち葉の絨毯があっという間にきれいになりました。タンチ山の自然のすごさを実感しながら、和気あいあいと作業できましたね。町会の皆さま、ご協力ありがとうございました。(桝田)

1年生 移動教室のまとめが完成しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月に行われた移動教室について、行動班ごとにまとめの新聞作成を行っていました。この度作品が完成して、廊下に掲示してあります。力作揃いで見応えがありますね。保護者の皆さま、三者面談でご来校された際にぜひご覧ください。(桝田)

11/24(水)あいさつプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
「あいさつで学校を笑顔に!」をテーマにして、生徒会本部の提案で本日より始まりました。JRC部との共同であいさつ運動を12月3日まで行っています。目的は「あいさつプロジェクトをきっかけに元気で明るい駒沢中学校にすること」です。このプロジェクトはきっかけに過ぎません。運動期間が終わった後が大切ですね。人と人をつなぎ、心と心を通わせ、お互いを認め合う。あいさつを通してそのような素敵な人間関係に深めたいですね。(桝田)

4時間目の1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目の技術室では、1年生の授業が行われていました。木材で棚などを作っています。
「キリで穴を空けるのが難しい」
「かんなで木を削るのはとても楽しい」
と生徒たちは頑張っています。
やすりがけに力を入れている生徒もいます。
「誰よりもつるつるにしたんです」
と言っていました。
みなさん頑張ってください。
(山口)

2年生が気象観測を行っています。(理科)

画像1 画像1
2年生の廊下では、気象観測セットがおかれています。班ごとに毎日観測・記録するようです。
乾湿計用湿度表も準備されています。みんなで協力して観測しましょう。

(山口)

今日は、生徒会朝礼です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝は、生徒会を中心とした生徒会朝礼が行われました。
あいさつプロジェクトなどについて生徒会が話をしてくれました。
ZOOMにて教室で聞いている生徒たちも、しっかりと聞いています。イラストや文字を大きくしたりと工夫を凝らした資料だったので、とてもわかりやすかったです。
今日の朝は、生徒会を中心とした生徒会朝礼が行われました。
あいさつプロジェクトなどについて生徒会が話をしてくれました。
ZOOMにて教室で聞いている生徒たちも、しっかりと聞いています。イラストや文字を大きくしたりと工夫を凝らした資料だったので、とてもわかりやすかったです。
(山口)

秋深まるタンチ山

画像1 画像1
画像2 画像2
紅葉狩りの季節となり、紅葉の名所ではにぎわいをみせているようですが、紅葉はタンチ山でも楽しめます。地域の皆さまも、お時間のある時にぜひお立ち寄りください。(桝田)

定期考査が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食を食べて放課後の活動が始まりました。JRC部はビオトープ整備に励んでいます。積もった落ち葉をさらって、はがれた所に土を足していきます。さらった落ち葉の中には、何とヤゴが隠れていました!明日からのビオトープがどうなっているか楽しみです。(桝田)

11/19(金)定期考査最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
最終日の教科は、理科・社会・音楽です。1時間目の学習の時間は、どの教室も黙々と自学自習に取り組み、最後まで粘り強く定期考査に立ち向かう姿勢が伝わってきます。今の自分にできることを最大限に発揮してください。Do your best!(桝田)

第3回定期考査1日目です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、定期考査1日目です。
教科は、国語、数学、保健体育です。
今、数学が終わりました。
「あぁ〜。難しかった」
「計算の見直しを何度もやったよ」
と話しています。
次は保健体育の試験です。
廊下では生徒たちが、
「生活習慣病は〜」
と覚えてきたことを確認しています。
駒中生がんばってください。
名前は書きましたか?
丁寧に書きましたか?
最後まで諦めず、見直しもしましたか?
(山口)

11/15(月)河口湖移動教室実地踏査

画像1 画像1
来年度の移動教室準備のために河口湖林間学園に来ています。この2年間、登山道の実地踏査ができていなかったので、足和田山に登って確認してきました。3週間前に比べて山の色が一層鮮やかになっていました。天気に恵まれ良い実地踏査ができたので、来年の計画作成にいかしていきたいと思います。(桝田)
画像2 画像2

5時間目の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目の3年生の授業をのぞいてみましょう。グランドで、ソフトボールをしています。
最後のバッターが準備を始めました。
「お〜い!!ここおさえるよ」
「ホームランで終わろうぜ!」
と両チームとも声を掛けあっています。

カキーン!!
2塁打をうちました!

チーム一丸となってがんばりました。
(山口)

駒沢中の美味しい給食11月15日

画像1 画像1
今日の献立です。
1、ごはん
2、中華風コーンスープ
3、ジャンボ餃子
4、春雨サラダ
5、牛乳
今日のジャンボ餃子は、噛めば噛むほど肉汁があふれ出てきて、とてもジューシーで美味しかったです。
ごちそうさまでした。
(山口)

スケアードストレイトが行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の土曜授業で、スケアードストレイトを行いました。
交通安全について、全生徒で考えます。
まずは、警察官の方から、交通安全についてお話しをしていただきました。
次に、プロのスタントマンの方による、交通事故の再現を通して、身の回りの危険について考えました。
大型車による車輪の内輪差や、片手運転の危険、見えにくい場所による事故について教えていただきました。
実際に、スタントの方が車と接触する光景や、自転車がつぶれてしまう様子を見て、生徒たちは、
「本当に事故はこわい」
「自転車も自動車と一緒でさまざまなルールがあることを知った」
「自動車から、死角になる場所があることを知ってよかった。アイコンタクトが大切なんだなぁ」
と言っていました。
もう一度、交通ルールについて真剣に考えるきっかけになりましたね。
(山口)

駒沢中の美味しい給食11月11日

画像1 画像1
今日の献立です。
1、つけ醤油ラーメン
2、ちくわの磯辺揚げ
3、きゅうりのピリ辛和え
4、牛乳
今日のラーメンは、もちもちした麺に出汁のきいた汁がからみ、さらに具がいっぱい入っていたので、もりもり食べました。
ごちそうさまでした。
(山口)

駒沢中の美味しい給食11月9日

画像1 画像1
今日の献立です。
1、黒砂糖パン
2、マカロニのクリーム煮
3、オニオンサラダ
4、柿
今日のオニオンサラダは、玉ねぎがとても甘く、ドレッシングの酸味とよくあい、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
(山口)

11/9(火)トイレリニューアル完成

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みから続いていた、中央階段寄りのトイレ改修工事が終了して、本日より使えるようになりました。いつまでもきれいな状態が保てるように、大切につかいましょう。(桝田)

11/9(火)アメリカ・ポートランド市環境局の方が来校されました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月より世田谷区では、オレゴン州ポートランド市環境局次長として活躍されているドーン・内山さんお迎えしています。オレゴン州ポートランド市は環境先進都市として世界的に有名で、ドーンさんは長年、公園や環境行政に携わり、近年注目されているグリーンインフラの専門家です。本日は、ドーンさんと世田谷区教育委員会の方が本校を訪問されました。本校で給食を召し上がっていただき、校内を見ていただきました。環境の専門家だけに、タンチ山に深く興味をもたれたようです。ポートランド市との交流ができるようになるといいですね。ご来校ありがとうございました。(桝田)

駒沢中の美味しい給食11月8日

画像1 画像1
今日の献立です。
1、ごはん
2、カミカミ佃煮
3、肉じゃがうま煮
4、おひたし
5、牛乳
今日の佃煮は、じゃこと鰹節の風味とうまみがご飯とよくあい、とても美味しかったです。
ごちそうさまでした。
(山口)

生徒たちの取り組みへの感謝状

生徒たちが取り組んでいることに感謝状が贈られてきました。
今年度、SDGsの考え方・取組を生徒会活動に位置づけています。その一環として保健委員会が取り組んだ「使い捨てコンタクトレンズの空ケース回収活動」に協力したことに対しての感謝状をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18
(金)
卒業式
3/21
(月)
春分の日

学校概要・基本情報

学校評価

PTA

月別行事予定

給食献立

令和3年度 学校だより