用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

1/11 2年 3学期スタート

2年生の3学期のテーマは
『3年生になるために』です。
低学年として学校に通うのもあと3ヶ月を切りました。登校日はおよそ50日です。
4月からは中学年。
2年生のうちに学習面も生活面もクリアしておきたい課題があります。
それぞれが自分の目標を決めて、一歩ずつ確実に前へ進んで行けたらと思います。
画像1 画像1

1/14 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
鮭のねぎ塩ソースかけ
わかめ入りおひたし
すまし汁


〜給食メモ〜
今日は、「鮭のねぎ塩ソースかけ」に使った、「ねぎ」のクイズを出したいと思います。
「ネギ坊主」とは、何を意味しているでしょうか?

1.ねぎの花 2. ねぎの根  3. ねぎが好きなお坊さん


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

1/13 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
すき焼き丼
牛乳
ピリ辛野菜
くだもの(りんご)


〜給食メモ〜
今日の「ピリ辛野菜」には、「豆板醤」という辛い調味料を使っています。そこでクイズです。豆板醤は、ある豆から作られています。さて、その豆とは次のうちのどれでしょうか?
1. 大豆  2. 小豆  3. そら豆


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

1/12 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
もち入りきつねうどん
牛乳
野菜のゆかりかけ
黒蜜寒天

〜給食メモ〜
昨日、1月11日は、ある行事の日でした。さて、昨日は何の日だったでしょうか?
1. お正月  2. 七草  3. 鏡開き


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

12/24__2年 2学期 最終日

長かった二学期が終わりました。
分散登校に始まり、運動会、遠足、展覧会、どんぐりパーティー、学校探検とイベントが沢山ありました。
ひとつひとつの課題を乗り越えるたびにクラスの絆も深まっていったように思います。

良い姿勢で終業式に参加して、テレビ放送のお話に元気よく返事をしている2年生、成長を感じました。
大掃除では、自分の机をゴシゴシ拭いて、教室のどこを掃除したらいいかなと自分たちで考えながら掃除をしていました。

2年生の皆さん、
3学期もみんなで元気に頑張りましょうね!!

保護者の皆様、いつも子どもたちを温かく見守ってくださり、ありがとうございます。
引き続き、3学期もどうぞよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21__2年 学年レク

クラス対抗ドッジボール大会!!
青空の下で、盛り上がりました。
休み時間にもクラス関係なく一緒に遊んでいる姿が見られ、素敵だなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 2年 国語 物語作り

教科書の挿絵を参考にして
オリジナルストーリー作りにチャレンジしました!
挿絵までこだわって作り上げました。







iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

12/22 2年 算数カレンダー

一月の算数カレンダーを作りました。
日にちの数字を、算数の図や式で表しました。
ナイスアイデアがたくさん見つかりました!







iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

12/22 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
チキンライス
牛乳
フライドチキン
コーンポタージュ
ピーチゼリー


〜給食メモ〜
今日のデザートは、ピーチゼリーです。そこで、今日は「ゼリー」のクイズを出したいと思います。次のうち、ゼリーに入れると固まりにくくなるのはどれでしょうか?
1. 牛乳  2. レモン汁 3. 桃の缶詰


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

12/21 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
鮭のゆうあん焼き
れんこんの塩きんぴら
かぼちゃのみそ汁


〜給食メモ〜
明日、12月22日は、冬至です。冬至は、1年でお昼の長さが一番短い日です。そこで今日は、「冬至」のクイズを出したいと思います。冬至の日に食べると風邪をひかないと言われているのは、次のうちのどれでしょうか?
1.鶏肉  2. とうもろこし  3. かぼちゃ



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

12/20 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
スパゲッティナポリタン
牛乳
バジルサラダ
りんごのチーズケーキ


〜給食メモ〜
今日は、「スパゲッティナポリタン」のクイズを出したいと思います。ナポリタンは、どこの国でうまれた料理でしょうか?
1. イタリア  2. フランス  3. 日本

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

12/17 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ミルクパン
牛乳
ボルシチ
オリヴィエサラダ
プリャーニキ


〜給食メモ〜
毎月19日は、食育の日です。食育の日には、「給食で世界を飛び回ろう!〜東京オリンピックに向けて、世界各国の料理に触れよう〜」ということで、いろいろな国の料理を出しています。クイズです。今日の献立は、どこの国の料理でしょうか?

1. イタリア   2.ロシア  3. アメリカ


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。
食材がとれたところ・・・

12/13 2年 日本語 一本道を歩いてみたら

日本語の授業では『登場人物を演じてみよう』をという学習に取り組みました。
言葉を使わずに、全身を使って何かを表現することはなかなか難しいのですが、どの子も楽しみながら意欲的に取り組むことができました。

てくてくてく、、、
一本道を歩いていたら、
向こうから誰かがやってきた。

猫だと、思ったら、
ながーーーい猫でした!

帽子をかぶったおじいさんだと、思ったら、
10人兄弟のおじいさんでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 2年 生活科 学校探検2

インタビューをさせていただいたことのお礼をお手紙に書いて、感謝の気持ちを伝えに行きました。
以下、子供たちのお手紙の一部抜粋です。

主事さんへ
学校に行くときや家に帰るときにしんごうのところに立ってくれて、安心して下校ができます。トイレや学校のろう下をきれいにそうじしてくれてありがとうございます。

給食さんへ
いつもおいしいきゅう食を作っていただき、ありがとうございます。
これからは米つぶをのこさないようにがんばっていきます。

校長先生へ
私はこのじゅぎょうで、校長先生がみんなのことをとても思っているんだなと思いました。これからもおしごと、がんばってください。大すきです。

事務さんへ
インタビューさせていただき、ありがとうございました。楽しかったです。おかげでじむさんのしごと、たいへんなこと、楽しいこと、うれしいこと
がわかりました。
みんなのためにはたらいてくれてありがとうございます。これからもがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9.10_2年 生活科 学校探検2

学校探検で調べて分かったことを
クラスで発表しました。
取材した内容をまとめた模造紙と、手作りの指し棒、またタブレットも使って一生懸命発表しました。
また、全員が感想も言うことができました。
『警備さんは、みんなのために門の前に立って学校を守ってくれています。』
『事務さんは、みんなのためにはたらいている方々です。』
『給食主事さんは13人でみんなのお昼ご飯作ってくれています。』

発表の後、主事さん方や先生方に感謝の気持ちを伝える子や、元気に挨拶をする子が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 2年 体育 ボール運動

3組vs4組で練習試合をしました。
今までは同じクラスのチームと試合形式で練習して、アドバイスをし合っていました。そのアドバイスをいかして、隣のクラスと対戦!
勝ったり負けたりととても楽しそうでした。
始めた終わりの挨拶も自分たちできちんとしている姿が微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/16 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
青菜とじゃこのごはん
牛乳
おでん
ごま酢かけ


〜給食メモ〜
今日の「青菜とじゃこのごはん」と「おでん」に使われている大根は、世田谷区がJAや区内の農家の方々と協力し、8月に種まきから行って栽培した貴重な「大蔵大根」を使っています。そこでクイズです。「大蔵大根」の特長は、次のうちのどれでしょうか?
1.煮崩れにやすい  2.煮崩れしにくい 


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6年生 社会科見学

議事堂内で説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科見学

静かに説明を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科見学

参議院到着。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより

PTAより

いじめ防止

用賀小学校 YouTube URL一覧

災害時

遊び場