学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

2/22 6年生持久走大会ー7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走大会始め会から終わりの会まで、子どもたちで進行しました。整列の仕方もすばやく立派でした。
代表の子の終わりの言葉の中に、「校長先生が月曜日の放送朝会でおっしゃっていましたが、自分に勝つ!という目標をもって皆さん走れましたか。・・・」というセリフがありました。きちんと聞いていてくれたんだ。そしてそれを、きちんと自分のものにして言葉にしてくれたんだ。と、嬉しくなりました。
(ダメです。またホロッと、きてしまいます。)

2/22 校庭整備−1

今週になり、校庭のコンディションが悪く、持久走大会について変更が何度もあり申し訳ありませんでした。一番残念だったのは、子どもたちだったことでしょう。そして、動画配信ボランティアの方々にもご迷惑をおかけしました。
写真は動画配信の様子です。寒い中長時間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 校庭整備−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、先生たちとBOPの皆さんにもお手伝いいただき、校庭に砂を足しました。
明日これで様子を見て、木曜日の持久走大会を決めたいと考えています。

2/21 2月学校運営委員会

2月学校運営委員会が開かれました。議題は、学校の現況報告(学級閉鎖を含む感染症対策、オンライン授業選択制の学習の様子、持久走大会、オンライン学校公開、1〜3年生が楽しませていただいた二の午、これから迎える年度末の行事・入学式等)についての説明と質疑。そして各委員さんからの意見や報告がありました。感染症対策として学校運営委員会もオンライン併用としました。詳細については来月初めに配布予定の「学校運営委員会報告」をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(火)

<今日の献立>
・かしわパン
・てりやきチキン
・野菜のカレードレッシング
・ABCスープ
・牛乳
パンは手で開けるようになっているかしわパンです。照り焼きチキンをはさんで、照り焼きチキンバーガーで食べられるようにしました。カレー味のサラダを一緒にはさんでもおいしいです。ABCスープは中にアルファベットの形のマカロニが入っています。こどもたちに人気のあるスープです。写真は照り焼きチキンを焼いている様子です。奥に見えるスチームコンべクションオーブンで焼いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 月曜日の朝ー1

一雨ごとに春めいてくるとはいうものの、朝はまだまだ寒いです。真っ白な富士山がきれいに見えます。登校してきた1年生が氷を発見!大喜びです。
最後の写真は、10時30分現在の校庭の様子です。光っているところは、気温が上がってきて土中の水分が溶けて水たまり、ぬかるみになってしまった部分です。1・2時間目は、このまま走っても足を取られそうで危険なため、校庭使用はできませんでした。
明日の持久走大会については、実施方法を変更して学年を2日に分けて実施することになりそうです。後ほどすぐーるにてお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 月曜日の朝ー2

月曜日、放送全校朝会です。今日私が話したタイトルは「審判のいないスポーツ」です。
昨日のカーリング女子の試合から、昨年度にさかのぼりオリンピック代表が決まる試合のときにあったエピソードから「正々堂々と力を出し切る」という話をしました。
今週は持久走大会があります。全力で取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 月曜日の朝ー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は
3年生
6年生
4年生の様子です。
どの学級も静かに話を聞いていたそうです。

今週の目標は「持久走大会本番!自分に負けず力を出し切ろう」です。

保護者の皆様に見に来ていただくことはできませんが、band配信をいたしますので、応援をお願いいたします。

2/21 授業の様子をお届けしますー1

5年生図工「ずらっしっくぱーく」作品作りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 授業の様子をお届けしますー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い描いていたものが、だんだん形になってきました。

2/21 授業の様子をお届けします−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれ自分の作品にとても集中しています。楽しそうです。

2/21 授業の様子をお届けしますー4

3年生「算数」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 授業の様子をお届けしますー5

4年生「道徳」
4年生「国語」
の様子です。
道徳は急な時間割変更だったので、教材を1ページずつタブレットに送りながら読み深めていきます。
「道徳の本で勉強するとついつい先を読んでしまうから、先が読めないといろいろ考えられていいね。」・・・と、子どもたちの感想です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 授業の様子をお届けしますー6

1年生「体育」の学習の様子です。校庭が使えないので屋上を利用して体をたくさん動かしています。
教室では「音楽」の様子です。何やら合奏の計画を相談中のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 授業の様子をお届けしますー7

5年生体育館体育「とび箱」の様子です。
自分の課題をしっかりもち、それぞれ練習できる場を選び練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 休み時間の様子ー1

校庭が使えないとき、休み時間の様子を教室に見に行きました。それぞれの遊びを工夫して楽しそうです。
写真は4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 休み時間の様子ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生です。本を読んだり、絵を描いたり、折り紙に挑戦したり。他にも楽器を練習したり、先生に鍵盤ハーモニカの進級テストを見てもらったりして、過ごしています。

2月21日(月)

<今日の献立>
・ひじきごはん
・ししゃもの二色揚げ
・かぶときゅうりの甘酢かけ
・ネーブルオレンジ
・牛乳
青のり味の衣とカレー味の衣で二色のししゃもの天ぷらを作りました。ししゃもは頭からしっぽまで骨ごとまるとご食べられるので、不足しがちなカルシウムをたっぷりとることができます。ししゃもが好きなこどもたちが多く、いつも給食に出ると喜んで食べてくれています。写真はししゃもを油の釜に入れているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 土曜日の朝

今日は土曜日授業です。朝遊びに出てくる子が最近少しずつ増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 二の午−1

今日は、子供達が楽しみにしている「二の午」の日です。学校の近くの妙法寺さんで昔遊びを楽しませていただきます。町会の方がたくさん遊びの先生としていてくださるので、いろいろな遊びをたっぷり楽しむことができます。写真は1年生
割り箸鉄炮
凧あげ
こま回しの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策

令和3年度学校評価