2月25日 5・6年 鼓笛移譲式 その1

大晴天の下、1〜4年年生が見守る中、5・6年による鼓笛移譲式を実施しました。はじめに、6年生による鼓笛の最後の演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 「6年生を送る会」 その2

4年生は、「6年生のすごいところ」を劇で表現していました。6年生は、終始楽しそうに笑顔で下学年の子どもたちの演技を温かく見守っていました。4年生の花のアーチをくぐって退場しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 「6年生を送る会」 その1

4時間目は、「6年生を送る会」でした。1〜4年生の子どもたちが、それぞれ工夫をして6年生にエールを送りました。1年生は、「鬼滅の刃」のダンスをして手作りの金メダルを6年生にプレゼントしました。2年生は、「太子堂クイズ」を出題し、答えられなかった6年生には自分たちと一緒にふりを真似してもらいました。3年生は、「勇気100%」の歌を心を込めて元気よく歌いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木)の給食

◆◇今日の献立◇◆
ゆかりごはん
揚げ出し豆腐の野菜あんかけ
のり酢和え
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(火)の給食

◆◇今日の献立◇◆
ミルクパン
アップルチーズハンバーグ
キャベツサラダ
ヌイユスープ
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(月)の給食

◆◇今日の献立◇◆
ごはん
ししゃものみりん焼き
ごま酢和え
京がんもと野菜の煮物
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 5年家庭科「ミシンにトライ!!手作りで楽しい生活」

地域のボランティアの方が、家庭科のミシンの授業にボランティアで入ってくださっています。アイロンやミシンを掛けるときも安心です。子どもたちもどんどん上達しています。ランチョンマットやナップザック、出来上がるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 1・2・3年「エバリーミニコンサート」その2

代表の子がユーフォニアムの運指を教わりながらきらきら星を演奏させてもらったり、みんなで演奏に合わせてリズム打ちをしたりを楽しみました。また、目をつぶって音楽を味わうことも体験しました。ご家庭でも、ぜひ感想を聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 1・2・3年「エバリーミニコンサート」

今日は、エバリーによる1・2・3年「ミニコンサート」を体育館で学年ごとに実施しました。ユーフォニアムという伸ばすと3メートルにもなる楽器とピアノによる演奏でした。この前のサロン・コンサートで学んだ「アンコール」が上手にできていました。「ブラボー」という声も自然のうちに出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 6年「薬物乱用防止教室」

校医の薬剤師の先生をゲストティーチャーとして迎え、6年「薬物乱用防止教室」を実施しました。薬の用法・用量は薬の有用性を最大限に発揮させるために考えられたものなので自己判断で飲み方を変えることなく、指示された用法・用量を守るようにしてほしいこと、また、薬は効能の他に副作用等もあることなど、丁寧にお話をしていただくことができました。子どもたちも真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(金)の給食

◆◇今日の献立◇◆
しのだ丼
もやしスープ
大学いも
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(木)の給食

◆◇今日の献立◇◆
わかめごはん
うま煮
塩昆布和え
せとか
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水)の給食

◆◇今日の献立◇◆
回鍋肉丼
わかめスープ
デコポン
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(金)14:00〜14:30 新1年保護者説明会 体育館にて

新1年保護者説明会を2月18日(金)14:00〜14:30に体育館で実施します。

○上ばきと下ばきを入れる袋をお持ちください。
○自転車での来校は禁止です。
○欠席される場合は、学校に電話で連絡してください。
 (3413−4621)
 その場合は、後日、書類を取りにご来校ください。
画像1 画像1

2月15日(火)の給食

◆◇今日の献立◇◆
カレークリームスパゲティ
ピクルス
小松菜とチーズのケーキ
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(月)の給食

◆◇今日の献立◇◆
ごはん
さけのにんにくみそ焼き
からし和え
じゃがいもと大根のそぼろ煮
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(木)の給食

◆◇今日の献立◇◆
ごはん
キャベツのメンチカツ
塩和え
なめこのみそ汁
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水)の給食

◆◇今日の献立◇◆
カレービーンズサンド
コーンポタージュ
キャロットソースサラダ
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

4年「花さき山」

「美しい心とは、どんな心でしょう。」と先生が尋ねると、「親切」「ゴミ拾い」「やさしい」「サービス」などの答えが出てきました。「花さき山」の紙芝居を先生が読むと、教室がしんとしました。「主人公のあやは、どんな気持ちで『おっかあ、おらはいらねえから、そよさ買ってやれ。」と言ったのでしょう。」「花さき山に花が咲く理由を聞いたときに、あやはどんなことを考えたでしょう。」などについて考えました。最後に、人を助けた経験や相手を思いやった行動について振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「英語体験出張教室」

グローサリーストア(ホームステイ先でメモをもとに買い物のお手伝いをする)、道案内(道で迷っているALTに道案内に必要な語句を用いて道案内をする)、ホスピタル( 自分の体の状態を英語で伝える。)の3つのミッションをローテーションしながら楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/21
(月)
春分の日
3/22
(火)
卒業式予行
給食終
3/23
(水)
午前授業
B時程
3/24
(木)
修了式
卒業式準備(5年)
B時程
大掃除

お知らせ

学校だより

学年便り(1年生)

学年便り(2年生)

学年便り(3年生)

学年便り(4年生)

学年便り(5年生)

学年便り(6年生)

保健室より

PTAだより

PTAからの配布文書

学校評価

年間行事予定表

学校保健