行事も終わり通常の授業になります。授業に集中し目標を持って取り組みましょう。 気温の変化が大きいですので体調管理をしっかりとしましょう。

進路説明会・保護者会

 今回の対面での保護者会はおおよそ一年以上空いての開催となります。やはり直接顔をあわせての話はお互いに安心感があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食は七夕メニュー

 今回は七夕冷やし中華にパリパリ中華和え、杏仁豆腐です。星形の食材が雰囲気を盛り上げます。給食室のみなさんの心遣いに感謝です。星に願いを込めて「いただきます。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二者面談実施中

 今日も二者面談を実施しています。廊下で待つ姿には緊張感?が漂います。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土料理給食

 今回、近畿地方は兵庫県加古川市のかつめしです。かつをご飯にのせ、その上にデミグラス風のソースをかけます。それにごま和え、みそ汁です。とってもボリュームがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二者面談開始

 今日から担任と生徒のみなさんとの二者面談が始まりました。おもに普段の学校生活について話をします。
画像1 画像1

給食 世界の料理から

 今回は、アメリカからチーズマカロニです。マカロニをチーズソースでからめた有名な料理です。給食では栄養のバランスを考えグラタン風にアレンジしました。パインパンと豆と野菜のミネストローネ、デザートにコーヒーゼリーが付きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目は

 朝会でのキャリアパスポートの説明を受け、1学期のまとめを行いました。5月6月も返却され今までやってきたことを振り返ります。1年生はその後、学年集会で生徒会役員選挙の話や全体での振り返りがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭実行委員会

 第2回の今回は、各クラスで選曲した自由曲の決定です。同じものを選曲した場合の調整をします。3年生は話し合いにも気合が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6時間目(3年生)

 修学旅行の班決めから、係の仕事分担を行っていました。どの表情も明るく楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6時間目(1年生)

 進路学習として「ひとはなぜ働くのか」について班で話し合ったり説明を受けたりと楽しそうに学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土料理給食は

 今回は奈良県から奈良茶飯と飛鳥鍋汁です。茶飯は、東大寺で修行する僧侶の食事として古くから食べられていたそうです。飛鳥鍋汁は、孝徳天皇の時代に伝わった乳製品がもとで生まれたものです。それに和歌山県特産梅のあえものにししゃものごまフライがつきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

選挙管理委員会

生徒会本部役員選挙にむけて第1回選挙管理委員会が開かれました。担当の先生の丁寧な説明の中役割分担など決めていきました。
画像1 画像1

今日の給食は

今日は旬の枝豆を取り入れた、ベーコンと枝豆のピラフ、ヨーグルトドレッシングサラダ、コーンポタージュ、デザートに冷凍ミカンが付きます。やはり個ものはじゃんけん必須です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャー

 スポーツ教室の一環でラグビーチームのブラックラムズの方に来ていただき、タッチラグビーを教えいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目に

 1・2年生は合唱コンクールに向けて実行委員を中心に、クラスの自由曲の選曲を行っていました。説明の用紙や楽譜を広げながら真剣に聴いています。これからクラスの歌となる大切な1曲です。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食は

 あんかけ焼きそば、キャベツのゴマ風味、デザートに京都の伝統的なお菓子“水無月”がつきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

 期末考査も終え返却も各教科ほぼ終わり、普段の落ち着いた授業風景になっています。黒板で問題を解いたり、課題に取り組みお互いに共有したり様々な授業展開が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土料理給食

 今回は中国四国地方 山口県です。わかめごはんにひりょうず、小松菜のツナ炒め、鶏と根菜の味噌仕立てです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食より

 今日は、シーフードドリアににんじんドレッシングサラダ、トマトと玉ねぎのコンソメスープ、デザートにすいかです。ドリアにはトロトロのホワイトソースが美味しさを引き立たせます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ICT支援員による説明

 今回、区のICT支援員の方がゲストティーチャーとなり世田谷区の新しいe―ラーニングQubenaの説明してくださいました。これから本格的に活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新入生・保護者の皆様

各種おしらせ

PTAからのお知らせ

学校経営

学校評価

年間行事予定

月間行事予定

学校だより

保健室

給食

災害・安全

標準服のご案内