用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

7/7 ヤゴからトンボへ

第9号、10号、誕生です!
羽化が近付くと
ヤゴの体の色や目の色が
黒く、濃くなってくることや、
餌を食べなくなること、
水面から顔を出していることなど、
小さな変化にも
子どもたちは気がつくようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
穴子入りちらし寿司
牛乳
七夕汁
七夕ゼリー


〜給食メモ〜
7月7日は、「七夕」です。そこで今日は、そうめんで天の川、オクラで星を表した、「七夕汁」を作りました。今日は、七夕汁に使った、「オクラ」のクイズを出したいと思います。オクラの旬(たくさんとれて、おいしい時期)はいつでしょうか?
1. 春  2. 夏  3. 秋  4. 冬



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

7/6 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
きなこあげパン
牛乳
フレンチサラダ
ミネストローネ


〜給食メモ〜
今日は、あげパンにまぶしてある「きなこ」のクイズを出したいと思います。きなこは、何から作られているでしょうか?
1. 米  2. 大豆  3. じゃがいも



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

7/5 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
チリビーンズライス
牛乳
パリパリれんこんサラダ
くだもの(すいか)


〜給食メモ〜
今日は、チリビーンズライスに使った、「大豆」のクイズを出したいと思います。大豆は「畑の肉」と言われていますが、なぜでしょうか?
1. お肉のような味がするから。
2.お肉のようにかたいから。
3.お肉と同じくらいたんぱく質がたくさん入っているから。



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

7/3 2年 ヤゴからトンボへ

第8号、誕生です!
土曜日の朝、羽化していました。
子供達に会わせてあげたかったのですが、
月曜日まで教室に閉じ込めておくのはかわいそうなので、
外に逃してあげました。
元気に飛んでいきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2 2年 国語 あったらいいな、こんなもの

こんなことできたらいいな、、、
便利な道具があったらいいのにな、、、

自分のオリジナルアイデアを
絵と文で表現しました。

子どもたちの柔らかい発想に感心しています。

来週、発表会をする予定です。
たのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
カレーうどん
牛乳
たこぺったん
野菜のゆかりかけ


〜給食メモ〜
今日は、夏至から数えて11日目にあたる、「半夏生」という日です。半夏生の日には、ある食べ物を食べる風習があります。さて、その食べ物とは、次のうちのどれでしょうか?

1.キャベツ  2.たこ 3.じゃがいも



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

7/1 2年 ヤゴからトンボへ

第4号、5号、6号、7号誕生!
昨日から急に餌を食べなくなったよ、、、と心配していた子のヤゴがトンボになりました。
子どもたちはトンボはもちろん、抜け殻すらも可愛がっています。

残念ながら、羽化する途中で死んでしまったり、
弱って死んでしまったりと、
トンボになれなかったヤゴもいます。
子どもたちはどの子もやごを大切に可愛がっていますが、それでもどうしてもトンボになれないヤゴがいます。
誰が悪いというわけでも全くなく、それだけトンボになることは難しいということが分かります。ヤゴだって必死です。

ヤゴを育てることによって
命がどれだけ尊いものなのかと
子供達は命の大切さを学んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28__2年 ALT__

第二回のALTでは、数の数え方を学習しました。
8と9、12と20は間違えやすいようです。
最後はビンゴをして盛り上がりました。
画像1 画像1

7/1 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さばの七味焼き
いそべあえ
モロヘイヤのかきたま汁


〜給食メモ〜
今日は、かきたま汁に使った「モロヘイヤ」のクイズを出したいと思います。モロヘイヤは、エジプトのある言葉をもとに名前がつけられました。さて、何という意味の言葉でしょうか?
1.王様の野菜  2.料理人の野菜  3.こどもの野菜



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/30 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
タコライス
牛乳
夏野菜チップス
くだもの(さくらんぼ)

〜給食メモ〜
今日は、「タコライス」のクイズを出したいと思います。タコライスは、どこで生まれた料理でしょうか?
1. 沖縄 2. アメリカ  3. メキシコ


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

6/29 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ジャージャー麺
牛乳
ゆで枝豆
かぼちゃのケーキ


〜給食メモ〜
今日は、「枝豆」のクイズを出したいと思います。枝豆は、成長すると名前がかわります。何という名前になるでしょうか?
1. そら豆  2. 小豆  3. 大豆




※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/28 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
あじフライ
野菜の梅おかかあえ
冬瓜のみそ汁


〜給食メモ〜
今日のみそ汁には、「冬瓜」という野菜を使いました。丸くて大きな野菜で、「冬」に「瓜」と書いて「とうがん」と読みます。そこでクイズです。冬瓜の旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、いつでしょうか?
1. 春  2. 夏  3. 秋  4. 冬


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

6/25 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
高野豆腐のそぼろ丼
牛乳
豚汁
くだもの(すいか)


〜給食メモ〜
今日のくだものは、「すいか」です。そこで今日は、「すいか」のクイズを出したいと思います。すいかは、漢字で書くと、ある方角の漢字が入ります。さて、その方角とは、次のうちのどれでしょうか?
1. 東  2. 西  3. 南  4. 北



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/24 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
セルフフィッシュサンド
牛乳
ミニトマト
白いんげん豆のスープ


〜給食メモ〜
今日は、セルフフィッシュサンドに使った「ほき」のクイズを出したいと思います。「ほき」は、どのような場所に住む魚でしょう?
1. 深さ3メートルほどの川    
2. 深さ10メートルほどの海  
3. 深さ100メートル以上の海


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

6/23 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ひじきごはん
牛乳
鶏手羽のさっぱり煮
かぼちゃのみそ汁


〜給食メモ〜
今日は、「かぼちゃのみそ汁」に使った「かぼちゃ」のクイズを出したいと思います。かぼちゃを漢字で書くと、ある方角の漢字を使います。さて、その方角とは、次のうちのどれでしょうか?
1. 東  2. 西  3. 南  4. 北



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/22 2年 枝豆ちゃんの収穫

ついに枝豆ちゃんの収穫を行いました!
「30個以上はできたんじゃないかなあ?」
という子供たちの報告を受けて、
一人一人がぷっくら膨らんだ枝豆ちゃんを一つずつ選んでみました。
思った以上に枝豆ちゃんができていて、もう一つずついけるかな?と2周目に突入。
しかし、2周目の途中で、膨らんだ枝豆ちゃんが足りなくなったので、二つ目を収穫出来なかった子達は、またもう少し成長するのを待つことになりました。
まだまだ枝豆ちゃんができそうなので、またぷっくらしてきたら収穫したいと思います。
収穫した後に、可愛いなぁと大事そうに手に持っている二年生がとても可愛らしかったです。また、どうやって食べようかな、塩茹でかな、天ぷらかなと話し合っている子たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22__2年 ALT

英語の授業がありました。
hello songから始まり、
I like 〜
I'm from 〜
など、
全員が英語で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
焼きカレーパン
牛乳
チーズのふわふわスープ
くだもの(メロン)


〜給食メモ〜
今日のくだものは、今が旬の「メロン」です。そこで今日は、「メロン」のクイズを出したいと思います。日本で一番メロンを作っているのは、どこでしょうか?
1. 熊本県  2. 茨城県  3. 北海道

※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/21 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さわらの梅照り焼き
じゃがいもの香味和え
豆腐のすまし汁

※わらさを提供する予定でしたが、業者都合によりさわらに変更になりました。

〜給食メモ〜
今日は、すまし汁に使った「豆腐」のクイズを出したいと思います。豆腐は、何から作られているでしょうか?
1. 牛乳  2. 小麦粉  3. 大豆


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより

PTAより

いじめ防止

用賀小学校 YouTube URL一覧

災害時

遊び場