用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

6/18 2年 なすの収穫です

とんどん大きくなるなすちゃんたち。
少しずつ収穫しています。
子供たちも毎日楽しみに観察しています。
枝豆もだいぶできてきました。
もう少し膨らむのを待ちます。
楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18__まんがクラブ

タブレットも使ってデッサンです。
描きたい素材をすぐに検索できるなんて、便利ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 放送委員会 発表集会

放送委員会がどんな仕事をしているのか紹介するために、自分たちでクイズ入りの台本を作り、タブレットで撮影し、校内放送で発表しました。
放送委員会のキャラクター、ホーソーくんも登場し、
校内放送の音楽も心機一転、新しくなりました。
みんなよろしくね!
画像1 画像1

6/17 2年 図工 ひらめきコーナー

紙コップや紙皿の整った形を利用して
工作をしました。

穴を開けた紙コップと
もう一つの紙コップに重ねて絵を描いて
クルクル回すと絵が変わるしかけでは、
子供たちのアイデアがきらりと光りました。

透明のゼリーカップを利用して
海の絵と魚の絵を別々に描き、クルクル回すとまるでお魚が泳いでいるように見えました。

紙皿も2枚に切り込みを入れて
組み合わせると、
りんごがレインボーになったり、
スイマーや赤い魚がマグロに食べられてしまったりと、子供たちのひらめきは止まりませんでした。

材料のご準備をありがとうございました。
次回の図工では、紙けん玉を使って楽しみます。わりばしを持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 2年 図書 読み聞かせ

図書の時間に、図書司書さんが読み聞かせをしてくださいました。
とっても面白い本で、子供たちはけらけらと声を出して笑っていました。
その微笑ましいこと。
読書っていいですね。
お家でもどんどん本を読んでください!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
バターライス
牛乳
フェイジョアーダ
バジルサラダ
コーヒーゼリー


〜給食メモ〜
毎月19日は、食育の日です。今月は今日の給食を食育の日の献立にしました。食育の日には、「給食で世界を飛び回ろう!〜東京オリンピックに向けて、世界各国の料理に触れよう〜」ということで、いろいろな国の料理を出しています。そこでクイズです。今日の献立は、どこの国の料理でしょうか?
1. フランス   2. ドイツ   3. ブラジル


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

6/17 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
牛乳
さばの塩麹焼き
野菜の磯香和え
みそポテト

〜給食メモ〜
今日は、「みそポテト」のクイズを出したいと思います。みそポテトは、ある地方の郷土料理です。さて、どこの郷土料理でしょうか?
1. 神奈川県  2. 埼玉県  3. 千葉県



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

6/16 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
シナモンロール風
牛乳
ポークビーンズ
パンナコッタ

〜給食メモ〜
今日は、「パンナコッタ」のクイズを出したいと思います。今日の「パンナコッタ」は、どこの国の料理でしょうか?

1. フランス  2. イタリア  3. アメリカ


※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。

食材がとれたところ・・・

6/15 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ホイコーロー丼
牛乳
豆腐とえのきのスープ
大豆とじゃこの甘辛揚げ


〜給食メモ〜
今日は、「豆腐とえのきのスープ」に使った「えのき」のクイズを出したいと思います。栽培されているえのきたけは、だいたいどのくらいの期間で収穫できるでしょうか?
1.5日  2.50日  3. 500日



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/14 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
塩焼きそば
牛乳
フルーツヨーグルト


〜給食メモ〜
今日は、フルーツヨーグルトに使った「ヨーグルト」のクイズを出したいと思います。「ヨーグルト」の名前の由来になった言葉は、どこの国の言葉でしょうか?

1. ブルガリア  2. トルコ  3. 日本



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/12 2年 火曜日はスポーツテスト!

火曜日は2年生にとって
初めてのスポーツテスト。
ソフトボール投げ、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びの四種目を計測します。

各種目の計測の仕方を説明すると、中休みに上体起こしの練習を自主的に始めた子供達。
やる気満々です。
画像1 画像1

6/12 2年 ヤゴ救出大作戦

?ヤゴがまた羽化しました!
第3号です。
前日に水から顔を出して、
必死に割り箸にしがみついているところを
子供達と見つけ、水に落ちないようにそっと見守っていました。
次の日の朝、無事にトンボになっているところを確認して、子供達と喜びました。
みんなで
バイバーイと見送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 2年 なすを育てよう

美味しそうな なすが 収穫できました。
初の収穫です。
なすは 数が足りないので
全員は持ち帰ることができませんが、
枝豆はみんなで山分けしたいと思います。
どうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11__まんがクラブ

まんがクラブには、お絵かきが大好きな子ばかり。

大好きなイラストを好きなだけ描いています。

これだけ描けたら楽しいだろうなぁと
見ていてうらやましくなります。

クラブの時間が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水道キャラバン2

4年3組と4組が、高度浄水処理について、学年を2つに分けて学んでいます。
(※下記写真は他への転用は、ご遠慮ください)

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 セーフティ教室

6年生が薬物乱用防止について学びます。市販の薬でも用量を守って飲みますよね。と言うところから話は始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 セーフティ教室

1年生が連れさられないように、何に気を付けたらいいのか、玉川警察の方からいかのおすしについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水道キャラバン1

4年1組と2組が、安全できれいな水っくりについて学習しています。
(下記写真について、他への転用はご遠慮ください)
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
梅しらすごはん
牛乳
きびなごのからあげ
くきわかめのきんぴら
あじさいゼリー


〜給食メモ〜
今年の入梅は、今日(6月11日)です。入梅とは、暦の上での梅雨入りの日です。梅雨は、梅の実が熟す頃に降る雨ということで、「梅」に「雨」とかいて「つゆ」と呼ばれています。そこで今日は、梅を使った「梅しらすごはん」を作りました。クイズです。梅干しのすっぱさのもと「クエン酸」には、どんなはたらきがあるでしょうか?
1.目をよくする。 2.疲れをとる。 3.筋肉になる。



※クイズのこたえは、「食材がとれたところ…」の最後にのせています。


食材がとれたところ・・・

6/10 2年 図工 アジサイ

シャボン玉液と絵の具、水を混ぜたものを
ストローでぶくぶくぶくぶく、、、
できた泡を画用紙の上に乗せて、
あじさいを表現しました。

「見て見て!きれいなのができたよー。」
「たのしいー!!」
「もっとやりたい!」

子供たちは2時間大興奮。

折り紙の葉っぱとカタツムリをそっとのせて
出来上がり!

みんなとっても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会だより

PTAより

いじめ防止

用賀小学校 YouTube URL一覧

災害時

遊び場