日々の学校生活の様子をお伝えしております

3月18日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  3 月 18 日分)
【献立】ナン・キーマカレー・キャベツサラダ・いちご・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
ナン 小麦粉…アメリカ・カナダ
小麦粉(ルー) 小麦粉…北海道
豚ひき肉 群馬県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
粉チーズ オーストラリア
にんじん 徳島県
トマト缶詰 愛知県
キャベツ 愛知県
きゅうり 群馬県
セロリ 福岡県
たまねぎ 北海道
にんにく 青森県
しょうが 埼玉県
いちご(デラックス) 九州


3/18 1年生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
むかしあそびにしたしもう。おはじき、けん玉、お手玉、こま回しなどに挑戦。

3/18 4年国語の授業

画像1 画像1
初雪のふる日。4年生最後の物語文の学習です。物語の印象は、使われている言葉や表現から生まれます、着目する言葉やそこから何を思い浮かべるかが違えば、印象も変わってくることを学びました。

3/18 委員会報告集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の各委員会の活動について委員長さんが報告しました。

3/17 4年二分の一成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もひとクラスの発表がありました。写真や動画、実演などを交えて自分の成長を友達に伝えることができました。

3/17 そうじの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室のそうじ以外にもいろいろなことをしています。

3/17 おはなしのとびら

画像1 画像1
友達とお話ができない給食中の読み聞かせは心がほっとする時間です。今日は最後です。1年間ありがとうございます。

3月17日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 3 月 17 日分) 
【献立】ごはん・魚のみそマヨネーズ焼き・けんちん汁・牛乳
【主な食材と産地】     
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
ホキ ニュージーランド
みそ 大豆…長野県
とり肉 徳島県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 徳島県
ごぼう 青森県
ねぎ 茨城県
だいこん 神奈川県
こんにゃく 群馬県


3/17 卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も各クラス1時間ずつの練習です。証書の授与の練習もしていました。

3/17 3年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
配色によって感じ方がどうなるのか、奥深い学習です。

3/17 5年保健の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
分かったことや考えを端末上のワークシートに入力しながら学習を進めています。

3/17 4年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
どのクラスも合奏が仕上がってきています。この後動画を撮るそうです。

3/17 2年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は講師の先生との学習です。短時間ですが、大きな声を出さないで歌を歌っています。

3/17 1年図書の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で読みたい本を選んで、図書室で落ち着いて読書をしています。

3月16日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 3 月 16 日分) 
【献立】あげパン・肉団子入り春雨スープ・野菜の中華サラダ・牛乳
【主な食材と産地】     
食 材 産 地
コッペパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
春雨 鹿児島県・宮崎県
とり挽肉 徳島県
豚レバー 群馬県
にんじん 徳島県
こまつな 茨城県
たけのこ・干し椎茸 九州
ねぎ 茨城県
キャベツ 愛知県
きゅうり 群馬県
もやし 栃木県
しょうが 埼玉県
きなこ 北海道



3/16 卒業式に向けて

画像1 画像1
先週日光林間学園が終わり、卒業式に向けて練習が始まりました。体育館には下級生からのメッセージが飾られています。

3/16 3年英語活動の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2人組になって英語で神経衰弱。楽しく学習しています。

3/16 6年家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の授業は小物作りです。ミシンで縫ったり、アイロンをかけたりして、完成を目指しています。

3/16 4年音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
「パイレーツ・オブ・カリビアン」の演奏が一つになり、仕上がってきています。

3/16 1年生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
あやとり、おはじき、こままわしなど友達といっしょに昔遊びを楽しんでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

専科