学校日記では、山崎小学校の学びの様子をお知らせしています。

11月8日 全校朝会

画像1 画像1
今朝は、警察の方にきていただき、交通安全についてお話いただきました。

たとえ、信号が「青」であっても、右左の確認をしっかりとしてください。とのことでした。
信号が無いところを渡るときは、さらに注意して渡りましょう。

交通ルールを守って、毎日を安全に過ごしましょう。

【仲よし学級】パネルシアター

画像1 画像1
 図書の時間、司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。
 今日読んでもらったのは、『おむすびころりん』です。みんながよく知っているお話でしたが、先生がパネルシアターを始めると…話の中に引きこまれて、心から物語を楽しんでいました。

【4年】こども学芸員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/18〜20に行われる展覧会。
20日(土)には、子どもたちが作品を紹介する「子ども学芸員」をやります。
今日はその練習で、お客さんを想定して作品紹介を見合いました。

【4年】算数・整理のしかた

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は算数でデータを分析する学習をしています。
今回は今まで授業で身につけてきたデータや表の見方・考え方を使って、身近な問題解決をしました。
本校の課題の一つ、給食の残菜を減らすには?
栄養士に協力してもらい、10月分の各メニューの「残菜と全体量」の情報をもらいました。
主食であるご飯・パン・麺の残菜の割合を比較してみると!
圧倒的にご飯が多く残ることがわかり、教室には驚きの声。
どのようにしたら少しでも残菜を減らせるかアイディアを出しました。
その後の給食、ご飯完食でした!

【仲よし学級】凧、完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
 展覧会に向けて、凧を作成しました。最後に竹ひごを和紙に貼りつける作業では、みんな集中して糊を竹ひごにつけていました。
 竹ひごを全てつけ終えて、とても素敵な凧が完成しました。展覧会の日は、ぜひ、華麗な仲よし学級の凧をご鑑賞ください。

【5年生】読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の中休み。
図書委員会の5年生が、他学年に向けて
読み聞かせを行いました。

話し方を工夫し、
強弱をつけて読んでいました。

みんな楽しそうに聞いていましたよ。

さすが5年生!

【5年生】創ろう川場♪

画像1 画像1 画像2 画像2

今日は、川場移動教室に向けて、学年で話し合いをしました。

それぞれの係ごとに分かれて、仕事を分担しています。

「楽しい川場にしたい」という気持ち伝わってきますね。

学年でしっかりと話し合える5年生が素敵です。

川場を楽しむぞー!おー!

【3年】はかりを使って量ってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の重さの学習では、はかりを使って身の回りの物の重さを調べています。

予想と比べて意外に重かったり軽かったり。

友達と協力し合って調べられました!!

【4年】学級会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学活の時間に学級会を行いました!

ポストタイムででた意見をもとに
ポスト委員で議題を決めました!!

議題は「男女関係なく仲良くするためにはどうすれば良いか」です。

話し合いの結果、
「火曜と木曜の中休みはみんなで遊ぶ日にする」ことに決定しました。

問題意識を持って、話し合い活動をすることは
とても大切なことです。

今回、話し合いを中心になって進めてくれた
5人は最後までよく頑張ってみんなの意見をまとめてくれました!

これからもっともっとお互いを高め合えるようなクラスになることを期待しています!

【仲よし】仲よし太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2
 山崎小学校では6年生の山崎太鼓が有名ですが、仲よし学級の高学年も
太鼓に取り組んでいます。
 今日は、仲よし学級の中学年も初めて一緒に練習しました。
5年生が、とてもよいお手本になっていました。

【4年】水を熱すると?

画像1 画像1
水を熱すると水の様子はどのように変化していくのか実験をしました!

理科室で実験をする機会が少なかったので
みんな興味津々で観察していました!!

【仲よし学級】おしろい花の種のひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、生活単元学習の時間に、学校のおしろい花から取っておいた種のひみつについて学習しました。
 写真に写っているのは、種の中に入っていた白い粉を水で溶いて、描いた絵です。子どもたちは、
「種の中に粉が入っているなんて、初めて知った。」
「絵を描いたのが楽しかった。」
と喜んでいました。
 この学習に取り組んでから、子どもたちは、学校のおしろい花に興味をもち、毎日眺めるようになりました。

1-2算数の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?
1-2の算数のお勉強の時間に、おじゃましました。
くり下がりのある引き算のやり方を考えていました。
覚えることも大事ですが、その仕組みを考えることで正しい知識が身につきますね。
お子さんに「なんでそうなるの?」と時々質問してみてください。わからなかくてもそれを叱らず一緒に考えてあげてください。間違いなく算数の力が伸びますよ。
1-2のみんな、良く頑張っていました。

体育館がクラッシックコンサート会場に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5年生は音楽鑑賞教室。
山崎小学校の体育館に弦楽五重奏楽団が来てくれました。
目の前での演奏は音楽が身体に染み渡るようです。

おしろい花のひみつを知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
?5時間目には仲よし学級で、子どもたちがおしろい花のひみつを発見する授業を見せてもらいました。
上級生と下級生が力を合わせて、ひみつを発見する姿が素敵でした。

展覧会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大成功のスポーツ祭り「秋」の余韻に浸る間も無く次のビッグイベント『展覧会』に向けた準備が始まっています。
これは4-1の図工の授業風景。
今年の展覧会の目玉の一つ。『子ども学芸員』になるための練習をしています。











iPhoneから送信

【3年】お別れレク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3週間、一緒に過ごした教育実習生さんと最後の時間。

みんなでお別れクラスレクをして楽しみました。

クラスレクの遊びをした後は、サプライズで感謝のお手紙を渡しました!

実習生さんも、クラスの子たちも、涙涙。

最後は感動でいっぱいの時間でした。

【3年】さいこう!のダッシュ!

画像1 画像1
スポーツ祭り「秋」が無事終わりました。

たまたまですが、3年1組と2組の学級通信のタイトルを組み合わせると、「さいこう!のダッシュ!」に。

3年生のみんなは、そのタイトルの通り、さいこうのダッシュ!を見せてくれました。

終わった後の振り返りでは、勝ち負け関係なく「全力を出して走れて良かった」との言葉でいっぱい。

全力を出して走り切るその姿、立派でしたよ!

参観頂いた保護者の皆様、ありがとうございました!!

【4年】ハロウィンパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学活の時間にハロウィンパーティーを行いました!

グループに分かれて、出し物をしました!
マジックや謎解きなど…

楽しい時間はあっという間でしたね!!

【4年】ハロウィンパーティー3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スライドショーを作成して流す、タブレットをつかってくじをするなど、一人一台端末を駆使してお店をやっている子たちもいて、感心しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

保健だより