各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

手話講座4,5年(1/11)

 手話講座は、日本ろう者劇団の顧問、役者である井崎哲也先生と、世田谷区の登録手話通訳者である吉田芳実先生をゲストティーチャーにお招きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き(1/11)

 心を込めた担任からのメッセージ。子どもたちは、嬉しそうに読んでいました。いよいよスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式の朝 黒板にあった言葉(1/11)

 各クラスの学級開き、スタートに際して、担任のメッセージがありました。それぞれの工夫の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬季休業中の先生たちの研修風景(1/6)

 ICT研修を行いました。アンケートやテストを作成するツールを使う練習をしました。使いこなすところまでいけるとよいのですが、なかなか難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室のおみくじ(1/11)

 健康のためのおみくじです。子どもたちは、何度もひいては、大吉になったり、凶になったりと楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせてニューアート(1/12)

 1年生の足跡、いろいろな重なり、色の面白さ、ダイナミックな絵の具遊びです。楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工(1/12)

 体全体を使って、芸術を仕上げました。子どもたちのエネルギーが素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式(1/11)

 みんなの笑顔 力を合わせて がんばろう 今年もよろしくお願いします。という意味の話を手話で見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式(1/11)

 オンラインで、手話を見たり、校歌を聴いたりしました。どのクラスも真剣に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式は手話で(1/11)

 今日の校長先生の話は、手話の講師の先生に、手話でやっていただきました。地域の絆事業で全校に配布された手話DVDの編集を手伝ってくださった先生です。劇団で役者もやっておられる方で、耳の聞こえない方と初めて会ったという子どもも多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初登校の様子 始業式(1/11)

 今日は、あいにくの雨でした。傘をたたむのにも、上履きを出すのにも時間がかかりますが、子どもたちは、生き生きしていました。始業式はオンラインで行いました。児童代表の言葉は、4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期の子どもたち 登校の様子(1/11)

 学校が急ににぎやかになりました。子どもたちの笑顔があふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちを迎える準備(1/7)

 雪かきが終わったら、校内の点検や研修をして、学級開きの準備をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かきの朝(1/7)

 学校のまわりの道の雪かきをしました。氷ってしまい、ゴリゴリと削る感じでしたが、朝の肉体労働は爽やかなものがあります。地域の方に喜んでいただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初雪が降りました(1/6)

 子どもたちは喜んでいることでしょう。大人は雪かきのことを考えてしまいますが。ますます始業式が待ち遠しくなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ冬休み(12/24)

通知表もいただきました。荷物も準備しています。気持ちを切り替えて、2022年もより良い年にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級じまい2学期(12/24)

 学級目標は達成できたでしょうか。自分のクラスが好きになったでしょうか。楽しい学校になっていることが嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの教室の様子(12/24)

 今日は、お楽しみ会をしたり、教室を整理整頓したり、振り返りをしたり・・・それぞれの教室のそれぞれの『学級じまい』がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの気持ち(12/24)

 主事さんのおかげ、事務主事さんのおかげ、栄養士さん、調理の皆さん、支援をしてくださっている先生方、図書館司書さん、多くの人たちのおかげで、今の私たちが元気に生活できていること、当たり前のことを振り返ることがとても大事なことですね。
 長谷川ふぁみりーにもお礼のお手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行進も上手になりました(12/24)

 ドラゴンクエストの曲を作曲したすぎやまこういちさんは、子どもにクラシックを聴かせたいという思いで、ゲームの曲を書いたそうです。その曲は、毎週行進する時にかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31