日々の教育活動の様子をアップしています。

明日の生徒総会に向けて(準備会)

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後、職員室前の情報学習室に生徒会役員、各委員会委員長、学級委員が写真のように集合し準備会が行われました。この後、役割毎に分かれて準備を進めました。

3年理科 気象

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空のもと、校庭では体育大会を見据えて体育の授業をしていました。その片隅で、3年生理科の気象の観察をしています。気温、気圧、湿度など細かく計測していました。

整美委員会 「グリーンカーテン」 種をまきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年度前期整美委員会では、美しい環境をつくる学校にするためにSDGsの取り組みを積極的に行なっていきます。第1弾は「グリーンカーテン」です。技術室前のテラスに作ります。今日はプランターに( )の種をまきました。※何の種かは、花が咲くまで秘密です。二酸化炭素の排出を削減しながら学校に「涼」を届けられるように頑張ります。(整美委員会)

2年国語 枕草子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も若手教員の研修がありました。内容は「枕草子」です。清少納言の考えや思いと、私たち(現代人)の考え方や思い方の違いを班でまとめ、発表しました。

今年初のカジュアルデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は全クラス体育が有り、ジャージの生徒がほとんどでした。写真は2年生の様子ですが、私服あり、ジャージあり、制服ありの状況です。TPOを考え、服装を選ぶ力をつけることが目的です。生徒会でも意義を考え全校生徒に投げかけています。

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学校の委員会について、どんなイメージをお持ちでしょうか?写真は代表委員会の様子です。ランチルームでICT機器を使い各委員会がそれぞれの活動のプレゼンも行っています。これだけではありませんが、約40年前の私の中学生の頃とは活動の質も高まっています。

若手教員の研修

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ禍で学校公開ができませんが、公開期間でも参観できない教員の研修についてお伝えします。今日は採用2年目の英語科教員が研究授業を行いました。教育委員会サポート室の先生も来て授業を見て頂きました。意外と生徒は緊張しないようです。授業者の若手教員は、授業改善に向けて授業後に助言をいただきますが、一つ一つ改善し授業力を高めて欲しいと思います。

離任式

画像1 画像1
昨年度末で、烏山中を去られた先生方との離任式を行いました。
2.3年生は体育館で、1年生はzoomで式に参加しました。

部活動保護者会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急事態宣言下であるため、全体会は体育館に集まることなく、放送で行いました。生徒にとっては重要な居場所である部活動について密にならないように各部活動に分かれて今年度の活動方針等を確認しました。

3年生 修学旅行事前学習プレゼン

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行のミッションは「中学生が『真の学び』ができる1泊2日の班別自主研修(ツアー)を企画せよ!」です。京都で学べる「都の歴史」、京都で学べる「日本の歴史」、京都で学べる「日本の美」、京都で学べる「日本の心」、京都で学べる伝統文化・国際観光都市、の5つのテーマについて、調べてきたことをクイズや劇を交えて発表しました。

研修

画像1 画像1
生徒たちがiPadを使えるよう、教員が放課後iPad研修をしました。

研修

 

今年初の避難訓練!

画像1 画像1
はじめての避難訓練で、多少時間はかかりましたが、避難経路の確認をし、実施いたしました。写真は小さくて見にくいですが、副校長が講話をしているところです。

生徒総会向けて議案書討議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、委員会で議案書作成を行い、今日が議案書討議です。今までは教室で
各委員会の委員が説明して、総会での質問を学級で考えることが多かったのですが、ZOOMを使うと、各委員会の委員長の説明を教室にいながら聴けるようになりました。

議案書討議準備

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の議案書討議の準備を行いました。各専門委員長は活動方針の説明のリハーサル、各副委員長・書記は議案書をとじ込みました。学級委員はzoomの準備を行いました。

3年生 学年集会

画像1 画像1
今年度から、評価、評定の付け方が変わるため学年集会で説明を受けました。
3年生はいよいよ受験でもあるため、真剣に説明を聞いています。

持久走

画像1 画像1
今日は、初夏を思わせる暖かい日。
体育で体育大会にむけ持久走が始まりました。

無題

 

第一回 専門委員会

画像1 画像1
今日から授業も正規の時間割でスタートしましたが、生徒会活動として専門委員会も始まりました。自己紹介もしながら三役を決めたりと初回と言えども、内容は盛りだくさんです。

1年生 部活動仮入部実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生には出来るだけ長く続けられる部活動を選んでほしいことを伝えています。自分に合った部活動を見つけられると、学校生活がさらに楽しくなると思います。
部によっては勧誘するためにポスターを作っています。吹奏楽部と演劇部のポスターが中央階段に貼られていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31