日々の教育活動の様子をアップしています。

学芸実行委員会より表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールが終了しましたが、今日から給食の時間を使い、実行委員会より各学級の良かったところ、頑張ったところを取り上げて表彰が始まりました。

小学校訪問

画像1 画像1
学舎の小学校6年生に.中学校を知ってもらうため、生徒会役員は学校生活や生徒会のこと、部活動について等、動画を作成して、小学校を訪問しました。

第3回ICT委員会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
この1週間、ルールを守れたかの確認から始まり、次の生徒会朝礼で全校生徒に呼びかかる準備、ポスターを作る準備など意欲的に取り組んでいました。

ハートフルウィーク始まりました!

画像1 画像1
3年生は進路に向けて三者面談がスタートしました。この間、1・2年生は担任の先生以外と話したいトピックについて話ができるハートフルウィークを実施しています。以前、一年生の面談で「校長先生の朝礼の話の本があるって本当ですか?」という質問を受け、「烏中の校長室にもあるけれど、話したい内容が載っていなくて使ったことはありません」と答えました。色々な人と話が出来ると、万一、学校でトラブルが起きても、SOSが出せる生徒になるようです。

学芸舞台発表会のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学級6校時に舞台発表会のまとめとして、仲間の感じた事や反省点、来年に繋げたいことなどを共有しました。その後、今年はオンラインで交流を行なっている久我山青光学園の合奏を聴きながら、視覚障害がある人がどうやって音楽を作っていくのかも学びました。
最後の写真は今朝昇降口を入ったところに実行委員会が用意してくれたメッセージです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31