12/5 日光林間学園「入浴・お土産購入タイム」

本日の16:00〜17:30は、「入浴」と楽しみにしていた「お土産購入タイム」です。クラスごとで、わずか20分ずつの「入浴」と「お土産購入タイム」となります。

1日のアクティビティを満喫した男の子が「お風呂、気持ちよかったです!!」と応えてくれました。

20分の制限時間と2000円という範囲内での買い物となっています。
1980円や1990円…とギリギリまで購入する子供たちが多く見られました。

「お母さんのため」「近所に住むお爺ちゃんとお婆ちゃんのため」「弟のため」…そして「自分のため」と、笑顔いっぱいでプレゼントをする人の喜ぶ顔を想像しながら買い物をしています。

そんな子供たちを見ていて微笑ましく、愛おしく感じてしまいました。

ご家族の皆さん、子供たちの気持ちを表したお土産をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 日光林間学園「華厳ノ滝」

三本松から二荒レストセンターに移動して、昼食の唐揚げ弁当をいただきました。

いよいよ「華厳ノ滝」「日光自然博物館」見学です。

華厳ノ滝見学の画像をアップします。

華厳滝エレベーターにクラスごとに乗り、滝を背景に記念写真を撮影し、しばらくの間、自由に見学です。
滝の壮大さにここでも感動をしている子供たち。プライスレスな思い出をお土産として家に持ち帰ります。

2枚目の画像は、エレベーター内の様子です。(マスク着用で声は発していませんので…)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 日光林間学園「三本松」

湯ノ湖から三本松までバスで移動しました。

卒業アルバムに掲載する予定の学年全体写真を男体山を背景に撮影しました。
(一人一人が小さく見えづらくて…すみません。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 日光林間学園「湯元・源泉・その4」

湯ノ湖畔では、クラスごとに記念撮影をしました。

次は、三本松に移動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 日光林間学園「湯元・源泉・その3」

湯ノ湖畔の散策です。

湯ノ湖に近づくと、「きれ〜い」と子供からの声が聞かれました。

誰もいない湯ノ湖でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 日光林間学園「湯元・源泉・その2」

源泉の見学です。
木道を歩いていると20匹くらいの猿と遭遇しました。子供たちは自然の猿に大興奮です。

硫黄が香る源泉を巡り、その湯を触ると想像以上に熱かったようです。

次は、湯ノ湖に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 日光林間学園「湯元・源泉・その1」

宿舎を出発して、いろは坂を通り目的地の日光湯元温泉に到着しました。

昨晩降ったパウダースノーに子供たちは釘付けです。
季節が大きく変化しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 日光林間学園「朝食」

現時点での参加者全員が発熱なく元気に朝を迎えました。本当に良かったです。

朝食の風景です。
昨晩の夕食時よりも更に黙食が進みました。(朝のため、まだエンジンがかかっていなく、子供たちは黙々と食べているだけですが…)

朝はやや少食の傾向が見られました。

今日も青空です。これから行く奥日光は、昨夜に積雪が確認されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 日光林間学園「起床時」

2日目起床時、気温は−3度、宿舎前の風景です。
室内は温かいです。安心ください。

両方の宿舎共に「とにかく早く起きない!」が概ね達成できました。
良かったです。

児童代表の言葉で放送朝会が始まり、2日目のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 日光林間学園「室長会議」

梅屋敷旅館での室長会議の画像です。

校長からは「とにかく早く寝る!」そして「とにかく早く起きない!」をメンバーに伝えるよう室長にお願いしました。

就寝後、起床後に熱が出ませんように!!!
ぐっすり寝てください。

おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 日光林間学園「ふくべ細工・その2」

それそれぞれの思いを込めて、楽しそうにふくべ細工に取り組んでいます。
夢中になり、時間が足りなくなっています。
力作の完成が楽しみです。

お家の玄関に飾ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 日光林間学園「ふくべ細工・その1」

本日最後のアクティビティです。

ふくべ細工とは、宇都宮の伝統工芸です。成熟したふくべ(夕顔)の果肉を取り除き、外皮を乾燥させたものを材料として、その 表面に色鮮やかに絵付けした物です。魔除けとして家の玄関に飾るそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 日光林間学園「夕食」

小さな声で「いただきます」そして、黙食です。

子供たちの大好きなメニューで夕食が構成されています。

「おいしそう〜」「たくさんある〜」「お腹いっぱい!」「ご飯、三杯おかわりしました!」…

感染対策を講じた中での1日目の夕食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 日光林間学園「宿舎到着・開園式」

入室後、開園式を待つ子供たちは、荷物整理を始めています。
既にカードゲームを始めた班もありました。

宿の女将さんの諸注意や教員からの安全で健康に過ごすことについての話等、子供たちの司会による開園式も終了です。

この後は、入浴後の夕食風景をアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 日光林間学園「宿舎到着・入室」

参加者全員が元気に宿に到着しました。

ホテル高照、梅屋敷旅館に素早く別れ、各部屋に荷物を持って入室しました。

子供たちのテンションも上がり気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 日光林間学園「日光江戸村・班行動」

班行動の画像です。

江戸村内は、一般のお客様ばかりで、今は、小学生は東深沢小だけのようです。比較的空いています。

江戸の風俗を満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 日光林間学園「日光江戸村」

日光江戸村を班ごとに自由行動です。

クラスごとで記念撮影を終えた後は、思い思いにパンフレットを見ながらアクティビティを目指して…。

江戸村は、思った以上に暖かく過ごしやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 日光林間学園「日光江戸村・昼食」

日光江戸村にほぼ予定通りの時刻に到着しました。
まずは、昼ご飯です。広い芝生広場で班ごとにお弁当を食べています。

早朝から準備していただいたお弁当は、あっという間に完食です。

「ごちそうさまでした!」
「ありがとうございました!」
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 日光林間学園「羽生PA休憩」

渋滞もなく、順調にバスは日光へ向かっています。
バスの中では、DVD鑑賞に夢中です。

最初の休憩地に到着しました。

暖かい冬の朝日がバスの中に入り込み、とても心地よい東北道です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 日光林間学園「学校出発」

保護者の皆様、早朝からのお弁当づくりやお見送り、ありがとうございました。
いよいよ、東深沢小の仲間たちとの宿泊行事が始まりました。

「昨晩は、楽しみで、1時間くらいしか眠れなかったです!」と興奮気味で話をしてくれた子供もいました。

とびっきり楽しい思い出をつくってきましょう!!
そして、仲間たちの良さを再発見する旅としましょう!!

「いってきま〜す!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校関係者評価

いじめ

1年学年・学級だより

2年学年・学級だより

3年学年・学級だより

4年学年・学級だより

5年学年・学級だより

6年学年・学級だより

PTA

天候や地震等での安全確保

学校経営案

出席停止解除願

チャット