図書コラボ給食 「京都伏見のあやかし甘味帖」より かりんとう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は今月の図書コラボ給食の日でした。今日は柏てん著「京都伏見のあやかし甘味帖」にでてくる”かりんとう”が出されました。あまくてパリッとした歯触りでとてもおいしくいただきました。

授業の様子 3年保健体育

画像1 画像1
3年生の保健の授業です。今日の授業は環境への適応についてです。画像とグラフを読み込んで人がどのようにして環境に順応していくのかを考えていきました。

授業の様子 2年国語

画像1 画像1
2年生の国語の授業です。「メディアを比べよう」の単元で、メディアの特徴について各班で話し合ったことの発表とTeamsで授業を受けている生徒の意見を取り入れながら進めていきました。

授業の様子 1年英語

画像1 画像1
1年生の英語の授業です。ALTの先生が江の島を訪れたときの様子を画像を映しながら説明しました。

NIEの取り組み 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の今日の学活はNIE'Newspaper in Education"の取り組みを行いました。4月に各自で決めた年間のテーマに沿った記事を見つけ出しその変遷をレポートしていきます。

Teamsを使っての対話

画像1 画像1
朝岳活で出席確認した後、担任の先生が自宅学習の生徒とTeamsを使っての対話で様子を確認しています。本日は漢字チャレンジのため副担任の先生が教室でテスト監督を行い担任の先生は廊下で対話をするといった場面も見られました。

漢字チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝学習では、全学年共通の「漢字チャレンジ」を実施いたしました。これは全学年共通の漢字の問題を15分間で解くもので、全員対象にに実施しますが採点は希望者のみおこないます。成績には含みません。満点者にはミニ賞状を贈呈します。分散登校でBグループの生徒は明日実施します。

授業の様子 3年理科

画像1 画像1
3年生の理科の授業です。今日は仕事とエネルギーの単元で、てこのしくみを利用した輪軸について学びました。

授業の様子  2年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の授業の様子です。2年生のこの時期にはすっかりALL ENGLISHの授業にも慣れてきていますね。

授業の様子 2年社会

画像1 画像1
2年生の社会の授業の様子です。今日は開国と近代日本の歩みの単元の江戸幕府の滅亡について学びました。

授業の様子 1年数学

画像1 画像1
1年生の素額の授業の様子です。今日は一次方程式に取り組みました。

馬事公苑リモート見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つい先日までパラリンピックが行われていた競技場を今日は特別に見学することが出来ました。案内をしてくださいましたJRA馬事公苑の職員の皆さま、ボランティアの皆様にはあらためて感謝もうしあげます。ありがとうございました。また生徒会施行部の皆さんも見学の様子を随時学校に配信するなど大変でしたね。ありがとうございました。

馬事公苑リモート見学4 メインアリーナ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メインアリーナ(競技場)です。こちらでは障害飛越競技、馬場馬術競技、総合馬術競技の馬場馬術(調教審査)、障害飛越(余力審査)、パラリンピックの馬術競技が行われました。いくつか障害がオリンピックと同じ位置に設置されていました。

馬事公苑リモート見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタンドを見学しました。本来ならばたくさんの観客が入る予定でしたが、無観客での開催となりました。スタンド一部は撤去されるとのことです。

馬事公苑リモート見学2  「たっ、高い!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場して真っ先に目にしたのは実際に障害飛越競技で使われた障害です、1m60cmの高さがあるそうです。しかもこの障害はオクサ―といって高さだけでなく幅もあります。
他にもだるまや、姫路城をかたどった障害など日本らしさを想定できるようなものが置かれていました。

馬事公苑リモート見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(火)に馬事公苑リモート見学を行いました。本来は生徒全員で見学したいところでしたが、コロナ対策のため生徒会執行部が直接馬事公苑に出向き、全校生徒にリモートで配信しました。馬事公苑の職員の方とボランティアの方の話を聞きいよいよスタートです。

白露(二十四節気)

画像1 画像1
昨日9月7日は二十四節気の白露でした。朝夕の気温が低くなり草花に露がつくころといわれています。秋の訪れですね。校庭の隅のキバナコスモスも満開です。寒暖差が大きくなってきました、体調の管理に気をつけましょう。

9月7日の給食

画像1 画像1
【献立】
・八宝麺
・みそスティック野菜
・フルーツ杏仁
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく・ねぎ(青森)、しょうが(高知)、たまねぎ・にんじん・だいこん(北海道)、きゃべつ・きゅうり(長野)、もやし(栃木)、青梗菜(茨城)、いか・豚肉(青森)

9月6日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ガパオライス
・ツナとひじきの彩りサラダ
・コンソメスープ
・牛乳
【主な食材産地】
たまねぎ・にんじん(北海道)、ピーマン(茨城)、赤ピーマン(青森)、バジル(愛知)、きゅうり・きゃべつ・バジル(長野)、鶏肉(岩手)、鶏卵(栃木)

激しい雨の後ですが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼すぎには激しい雨が降りましたね。放課後には雨も上がり校庭の水たまりもほとんどなくなりました。大会を控えたサッカー部、野球部、陸上競技部が軽く体を動かしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

配信動画リンク