未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

今日は十五夜

夕べは月がとても美しく輝いていました。そして今日が十五夜。数日前から予告してあったこのクラスでは、お月見のアイテムが増えていました。そして、10期生のクラスでは中間考査の予告も…。現実も直視しなくては、いけないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のフナキボ

画像1 画像1
今日も昼間は暑くなる予報。しかし、季節は確実に秋に近づいていることが、この青空を見てもわかります。
画像2 画像2

十五夜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は十五夜ですね。給食では、かぼちゃを練り込んだお月見団子を作りました。みたらしのタレも手作りです! 高橋

11期生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「礼儀」について考えました。礼儀の意味をみんなで「マインドマップ」という思考ツールを使って考えると、いつも以上に色んな意見が出ました。
礼儀には、挨拶、謝罪、感謝を伝える、などが出ましたが、そこから派生して「自分の印象が決まる」という意見も出ました。
無礼な人がいると周りにどんな影響を与えるか、という検証データを動画で見ると、今まで言われている挨拶や態度についての大切さを実感したようで、
「礼儀は大人になっても欠かせないものだから今から礼儀を大切にしていきたい」
「無礼な人は周りのストレスになり、礼儀正しい人は人から信頼を得るから、周りの人のためにも礼儀を大切にしたい」「挨拶などすぐできることは実際にやろうと思う」
などの感想がありました。
また、礼儀とは「相手を思いやる気持ち」という意見もありました。
ある検証では、小さな子どもは一日400回笑うのに対し、大人は20回程度であるという結果に。笑顔で元気に挨拶、大人もがんばりたいですね![岩崎]

ロイロも併用

画像1 画像1
画像2 画像2
練習が出来ない期間に得たノウハウで練習動画を配信して今日の練習を自宅で振り返るようにしてから練習の効果が上がった気がします。
(石塚)

久しぶりに

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりの土日の活動では普段時間をかけられない走塁練習とフリーバッティングをしました。天気に恵まれ気持ちよかったです!
(石塚)

陸上競技部

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、陸上競技部は世田谷区中学校対抗に出場しました。

10月に行われる都大会の世田谷区代表選手の最終選考大会でした。

選考の結果は火曜日に発表しますが、それぞれがベストを尽くした大会になったと思います。

中でも3年生女子は4名しかいませんが、引退試合後も練習を続けていて、リレーで好タイムを出し2位に入りました。

3年生の頑張りから、1、2年生が1つでも多くのことを学んでくれることを願います。

稲見

集中力

画像1 画像1
画像2 画像2
時短での活動のため、実戦は一発勝負で行いました。だからこそいつもより集中して練習に取り組めていました。時短、案外いいなと思いました!
(石塚)

縁の下の力持ち

画像1 画像1
放課後、廊下を歩いていると美術部の2年生に出会いました。
話を聞くと先生のお手伝いをしているそう。役割を分担しながら、テキパキと仕事をこなしていく姿をパシャリ。いつもお願いを快く引き受けてくれて、ありがとう!助かります!(加我)

3年生午後の授業

画像1 画像1
各クラス
生徒会役員選挙のビデオを見たり
修学旅行のルールを学級委員が伝えていたり
修学旅行のバス座席を決めたり
3月に延期になった修学旅行も準備は、しておきましょうね!(小牧)

社会とALTの夢のコラボ

画像1 画像1
船橋希望中のALTの先生は、英語以外の授業に入って生徒と一緒に活動してくれます。
昨日は社会の授業でALTのCody先生が参加してくれました!
北アメリカ州の学習1時間目に、アメリカの料理で知っているものは?と問いかけると、Cody先生が英語で料理の説明をしてくれました!
生徒もホットドッグには都市ごとにスタイルがあることなど新しい発見があったようです。
おかげで楽しい授業になりました!

嶋川

人のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自主的に、みんなが片付けやすいように食器を整える保健給食委員。
自主的に、みんなのために黒板を綺麗にしてくれるボランティアの2人。

紹介は一部ですが、2学年の教室には『人のために自分から…』が広がっています!頼もしいなぁ。(加我)

緊張感

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み明けから分散登校で気持ちの面が心配でしたが緊張感をもって練習できていました。今日は腹圧を意識して練習しました。
(石塚)

ハリーポッター秘密の部屋

画像1 画像1
今日の給食です!
鶏ガラスープとひよこ豆はスコッチブロス(スープ)になりました。大麦も入って食感の良いスープです。今日は手作りりんごジャムもつきました。  (栄養士 高橋)

シェパードパイ、完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シェパードパイが完成しました!!
にんじんのミンチは、ミートソースになりました。
シェパードパイは、ミートソースの上にマッシュポテトをのせて焼いた料理です。 高橋

けさのフナキボ

朝の空にますます秋の気配を感じるようになりました。もうすぐ十五夜です。季節の移ろいを五感で感じられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部に行ってみた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実は行ってみたのは先週の金曜日。分散登校最終日でした。男子は4人。大半は偶数にいて分かれてしまったとのこと。ちょっと寂しいけど、アップから仲良くやっていて、やり方を教えてくれました。このトレーニングがどこに効く、と分かって説明できるのも大事ですね。
女子もアップをしていました。この後のメニューは?と三年生に聞くと、もう部長じゃないんです、と代替わりしていることに気付かされます。後輩はみんな真面目で一生懸命だと褒めていました。さすが陸上部。見事にバトンが受け渡されているのですね。
まだ短時間の練習ですが、今週は揃って活動できる喜びを感じていることでしょう。(岩崎)

麺を食べよう

画像1 画像1
2-5、本日のNIEは徳島のうどんでもそうめんでもない麺についての記事でした。
(石塚)

朝社説

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は毎週(水)の朝は読書ではなく社説の要約をしています。新聞に触れながら積み重ねで読解力を養っています!
(石塚)

NIEタイム

画像1 画像1
今日のNIEタイムでは「同時テロ20年」の記事が発表されました。生徒にとっては歴史上の出来事になっていることに驚いてしまいました。
(石塚)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

学校概要・基本情報

新規カテゴリ

R2学校評価