運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

展覧会の準備4

2月17日から始まる「てんらん会」の会場設営が本格的に始まりました。今日は平面作品の飾り付け。担当学年の児童作品を各担任と専科教員が協力しながら作業しました。体育館が美術館に様変わりしそうでワクワクします。児童の想いが鑑賞していただくすべての方々に届けられるように準備を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会の準備3

2月17日から始まる「てんらん会」の会場設営が本格的に始まりました。今日は平面作品の飾り付け。担当学年の児童作品を各担任と専科教員が協力しながら作業しました。体育館が美術館に様変わりしそうでワクワクします。児童の想いが鑑賞していただくすべての方々に届けられるように準備を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会の準備2

2月17日から始まる「てんらん会」の会場設営が本格的に始まりました。今日は平面作品の飾り付け。担当学年の児童作品を各担任と専科教員が協力しながら作業しました。体育館が美術館に様変わりしそうでワクワクします。児童の想いが鑑賞していただくすべての方々に届けられるように準備を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会の準備

2月17日から始まる「てんらん会」の会場設営が本格的に始まりました。今日は平面作品の飾り付け。担当学年の児童作品を各担任と専科教員が協力しながら作業しました。体育館が美術館に様変わりしそうでワクワクします。児童の想いが鑑賞していただくすべての方々に届けられるように準備を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

霙から雪へ4

2月10日、朝から降っていた霙が下校の頃、雪に変わりました。子どもたちは雪が降る景色に胸躍らせながら帰って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霙から雪へ3

2月10日、朝から降っていた霙が下校の頃、雪に変わりました。子どもたちは雪が降る景色に胸躍らせながら帰って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霙から雪へ2

2月10日、朝から降っていた霙が下校の頃、雪に変わりました。子どもたちは雪が降る景色に胸躍らせながら帰って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霙から雪へ

2月10日、朝から降っていた霙が下校の頃、雪に変わりました。子どもたちは雪が降る景色に胸躍らせながら帰って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの校庭遊び

中休みには1〜3年生が校庭遊びをします。子どもたちは寒空の下、追いかけっこ、ブランコ、ドッジボールなど思い思いの遊びをしながら元気よく動き回っています。マイチャレンジタイムで取り組んでいる短縄跳びの技を磨く子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの校庭遊び

中休みには1〜3年生が校庭遊びをします。子どもたちは寒空の下、追いかけっこ、ブランコ、ドッジボールなど思い思いの遊びをしながら元気よく動き回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの校庭遊び

中休みには1〜3年生が校庭遊びをします。子どもたちは寒空の下、追いかけっこ、ブランコ、ドッジボールなど思い思いの遊びをしながら元気よく動き回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休みの校庭遊び

中休みには1〜3年生が校庭遊びをします。子どもたちは寒空の下、追いかけっこ、ブランコ、ドッジボールなど思い思いの遊びをしながら元気よく動き回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会2

1月24日、全校朝会で代表委員会の児童から「開校70周年記念Tシャツ」のデザイン原画の発表がありました。100点を超える応募作品の中から皆の投票により選ばれたのは、4年児童の作品でした。その作品を元にしてTシャツのデザインを製作中です。決定したらお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

1月24日、全校朝会で児童の表彰がありました。4・5・6年生の男子4名が所属しているミニバスケットボールチームが「世田谷区ミニバスケットボール大会」に出場して3位に入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイチャレンジタイム(短なわ)6

1/19〜2/7の期間、マイチャレンジタイム(短なわ)を実施しています。縄跳びを通して体を動かすことに興味・関心を高め、跳躍力や持久力を高めることがねらいです。高学年の子どもたちは、技を磨くことに挑戦し、元気よく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイチャレンジタイム(短なわ)5

1/19〜2/7の期間、マイチャレンジタイム(短なわ)を実施しています。縄跳びを通して体を動かすことに興味・関心を高め、跳躍力や持久力を高めることがねらいです。高学年の子どもたちは、技を磨くことに挑戦し、元気よく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイチャレンジタイム(短なわ)4

1/19〜2/7の期間、マイチャレンジタイム(短なわ)を実施しています。縄跳びを通して体を動かすことに興味・関心を高め、跳躍力や持久力を高めることがねらいです。高学年の子どもたちは、技を磨くことに挑戦し、元気よく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイチャレンジタイム(短なわ)3

1/19〜2/7の期間、マイチャレンジタイム(短なわ)を実施しています。縄跳びを通して体を動かすことに興味・関心を高め、跳躍力や持久力を高めることがねらいです。子どもたちは、跳ぶ回数を増やすことや技に挑戦して、元気よく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイチャレンジタイム(短なわ)2

1/19〜2/7の期間、マイチャレンジタイム(短なわ)を実施しています。縄跳びを通して体を動かすことに興味・関心を高め、跳躍力や持久力を高めることがねらいです。子どもたちは、跳ぶ回数を増やすことや技に挑戦して、元気よく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイチャレンジタイム(短なわ)

1/19〜2/7の期間、マイチャレンジタイム(短なわ)を実施しています。縄跳びを通して体を動かすことに興味・関心を高め、跳躍力や持久力を高めることがねらいです。子どもたちは、跳ぶ回数を増やすことや技に挑戦して、元気よく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

PTAだより

学校評価

お知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学習用タブレット型情報端末

令和4年度新1年生