遅刻・欠席連絡は すぐーる にてお願いします

雪、降る2

1月6日、関東地方は雪の降っている所が多く、代田小学校の校庭でも1センチ程度の雪が積もっています。今でもしんしんと雪が降り積もっています。この後もに断続的に雪が降り、大雪になるおそれがあるので気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪、降る

1月6日、関東地方は雪の降っている所が多く、代田小学校の校庭でも1センチ程度の雪が積もっています。今でもしんしんと雪が降り積もっています。この後もに断続的に雪が降り、大雪になるおそれがあるので気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の樹木(サクラ)伐採4

保護者・地域の皆様にお知らせしていました校庭の樹木(サクラ)伐採が昨年末に無事終了しました。併せて、校庭南側の欅、校庭東側の桜・ヒマラヤスギを剪定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の樹木(サクラ)伐採3

保護者・地域の皆様にお知らせしていました校庭の樹木(サクラ)伐採が昨年末に無事終了しました。併せて、校庭南側の欅、校庭東側の桜・ヒマラヤスギを剪定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の樹木(サクラ)伐採2

保護者・地域の皆様にお知らせしていました校庭の樹木(サクラ)伐採が昨年末に無事終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の樹木(サクラ)伐採

保護者・地域の皆様にお知らせしていました校庭の樹木(サクラ)伐採が昨年末に無事終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜の木を伐採します4

校庭南側にある2本の桜の木は樹木全体の痛みが激しく、強風で倒れる恐れが出てきました。とても残念ですが、危険回避のため冬休み中に伐採いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の木を伐採します3

校庭南側にある2本の桜の木は樹木全体の痛みが激しく、強風で倒れる恐れが出てきました。とても残念ですが、危険回避のため冬休み中に伐採いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の木を伐採します2

校庭南側にある2本の桜の木は樹木全体の痛みが激しく、強風で倒れる恐れが出てきました。とても残念ですが、危険回避のため冬休み中に伐採いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の木を伐採します

校庭南側にある2本の桜の木は樹木全体の痛みが激しく、強風で倒れる恐れが出てきました。とても残念ですが、危険回避のため冬休み中に伐採いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

12月24日、2学期の終業式。寒い朝でしたが、子どもたちは気持ちを整えて校庭に並び、校長先生の話を静かに聞くことができました。2年生が児童代表の言葉をしっかり述べ、校歌は1番だけ全員で歌いました。明日から冬休み、年末年始をご家族で穏やかにお過ごしください。今学期も保護者・地域の皆様には学校運営にご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

12月24日、2学期の終業式。寒い朝でしたが、子どもたちは気持ちを整えて校庭に並び、校長先生の話を静かに聞くことができました。2年生が児童代表の言葉をしっかり述べ、校歌は1番だけ全員で歌いました。明日から冬休み、年末年始をご家族で穏やかにお過ごしください。今学期も保護者・地域の皆様には学校運営にご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代田小学校避難所運営訓練3

12月18日、新代田町づくりセンター主催の代田小学校避難所運営訓練を行いました。たくさんの地域の方が参加して、感染症対策を講じた動線を下見し、ソーラーパネルや大容量ポータブル蓄電池の使い方などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代田小学校避難所運営訓練2

12月18日、新代田町づくりセンター主催の代田小学校避難所運営訓練を行いました。たくさんの地域の方が参加して、感染症対策を講じた動線を下見し、ソーラーパネルや大容量ポータブル蓄電池の使い方などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代田小学校避難所運営訓練

12月18日、新代田町づくりセンター主催の代田小学校避難所運営訓練を行いました。たくさんの地域の方が参加して、感染症対策を講じた動線を下見し、ソーラーパネルや大容量ポータブル蓄電池の使い方などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大蔵大根入りカレーライス2

12月15日、給食の主食は大蔵大根を使ったカレーライス。大蔵大根は、江戸時代に豊多摩郡の農民が作り出した「源内つまり大根」が原種と言われています。その名の通り、円筒形で先が丸くなっているのが特徴です。昭和49年頃から姿を消してゆきましたが、平成9年から区内農家の方々の努力で再び栽培を始め、今では地産地消の「せたがやそだちの野菜」として人気があります。給食の時間に栄養士の先生が全教室を回り、大蔵大根について説明くれました。子どもたちは説明を聞いてカレーライスを美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大蔵大根入りカレーライス

12月15日、給食の主食は大蔵大根を使ったカレーライス。大蔵大根は、江戸時代に豊多摩郡の農民が作り出した「源内つまり大根」が原種と言われています。その名の通り、円筒形で先が丸くなっているのが特徴です。昭和49年頃から姿を消してゆきましたが、平成9年から区内農家の方々の努力で再び栽培を始め、今では地産地消の「せたがやそだちの野菜」として人気があります。給食の時間に栄養士の先生が全教室を回り、大蔵大根について説明くれました。子どもたちは説明を聞いてカレーライスを美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会集会2

12月15日、環境委員会集会をオンラインにより行いました。環境委員の児童が委員会の活動内容を紹介する動画を放映直前まで編集し、図書室で視聴しました。分かりやすく編集された動画を全校児童は教室で観ました。最後に6年生の代表が校内放送で立派に挨拶しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会集会

12月15日、環境委員会集会をオンラインにより行いました。環境委員の児童が委員会の活動内容を紹介する動画を放映直前まで編集し、図書室で視聴しました。分かりやすく編集された動画を全校児童は教室で観ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(開校記念日の話)

12月13日は開校記念日です。今から69年前の昭和27年に代田小学校は開校しました。本日の全校朝会では、校長先生が代田小学校の開校にまつわる話をされ、子どもたちに代田地区で昔とれていた特産品は何かクイズを出しました。保護者の皆様はお子さんが帰宅されたら答えを聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

PTAだより

学校評価

お知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学習用タブレット型情報端末

令和4年度新1年生