二学期 終業式

今日は終業式でした。校長先生から、一人一人が目標に向かって頑張っていたこと、挨拶が上手になったこと、人に親切にしている子がたくさんいたことなど、2学期の成長についてお話がありました。また、表彰式も行われました。交通ルールをみんなで学び、事故防止に努めたことで、警視庁から学校に感謝状が贈られました。その他にも、囲碁大会や図画コンクールなどの個人表彰もありました。
よい冬休みを。そして、よいお年を。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練を行いました

地震などの災害に備え、月に一度避難訓練を行っています。今回は休み時間に地震が起こった場合を想定して訓練を行いました。校庭で遊んでいた児童も、委員会活動で保健室にいた児童も、「だんごむしのポーズ」で身を守り、避難することができました。これからも安全に生活するために学習していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
【献立】
キャロットライス
牛乳
ベーコンと野菜のスープ煮
ローストチキン
キラキラゼリー

【産地】
玉ねぎ…北海道
にんじん…千葉県
もやし…栃木県
しょうが…高知県
にんにく…青森県
キャベツ…世田谷区
じゃがいも…世田谷区
こまつな…世田谷区
とり肉…宮崎県・茨城県
ベーコン…千葉県
ぶた肉…茨城県・群馬県
米…福井県

12月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
冬至団子汁
さばのゆずみそかけ
白菜のおひたし

【産地】
かぼちゃ…鹿児島県
にんじん…千葉県
ゆず…高知県
長ねぎ…世田谷区
大根…世田谷区
こまつな…世田谷区
じゃがいも…世田谷区
白菜…世田谷区
とり肉…宮崎県・茨城県
さば…長崎県
米…福井県

1年生 球根の芽が出てきました

生活科の学習で球根を植えておよそひと月がたちました。毎日子供たちが様子を見たり水やりしたりしています。少しずつ芽が出てきています。きれいな花が咲くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

手を洗う習慣 続いています

学校に登校したら、まず手を洗います。食事の前やトイレの後はもちろん、教室の外から戻ったり、共同の物を使ったりしても、手洗いをします。12月になり水が冷たく、つい手洗いを短くすませがちですが、子供たちは感染症を予防するためにしっかり手を洗っています。
画像1 画像1

ユニセフ募金へ協力しました

代表委員会の児童たちによって呼びかけがあり、ユニセフの募金活動が行われました。朝から門の前で募金のお願いをしたところ、地域の方や家庭の協力もあり、3日間にたくさんの募金が集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
【献立】
揚げパン(ココ)
牛乳
チャウダー
切干大根のサラダ

【産地】
玉ねぎ…北海道
にんじん…千葉県
きゅうり…宮崎県
切干大根…宮崎県
じゃがいも…世田谷区
あさり…熊本県・千葉県
とり肉…宮崎県・茨城県

12月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ぶた肉と昆布のごはん
牛乳
みそ汁(じゃがいもと生揚げ)
ごぼうチップサラダ

【産地】
玉ねぎ…北海道
にんじん…千葉県
いんげん…沖縄県
きゅうり…宮崎県
ごぼう…青森県
きゃべつ…世田谷区
じゃがいも…世田谷区
長ねぎ…世田谷区
大根…世田谷区
ぶた肉…茨城県・群馬県
米…福井県

12月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
【献立】
コーン茶飯
牛乳
おでん
海藻サラダ
くだもの(みかん)

【産地】
玉ねぎ…北海道
にんじん…千葉県
小松菜…世田谷区
大蔵大根…世田谷区
里芋…世田谷区
キャベツ…世田谷区
みかん…愛媛県
米…福井県

12月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
春雨スープ
真珠蒸し
白菜の中華サラダ

【産地】
にんじん…千葉県
玉ねぎ…北海道
しょうが…高知県
もやし…栃木県
きゅうり…宮崎県
長ねぎ…世田谷区
小松菜…世田谷区
白菜…世田谷区
ぶた肉…茨城県・群馬県
ハム…千葉県
米…福井県

12月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
【献立】
カレーうどん
牛乳
キャラメルポテト

【産地】
にんじん…千葉県
玉ねぎ…北海道
さつまいも…い亜bら危険
長ねぎ…世田谷区
小松菜…世田谷区
ぶた肉…茨城県・群馬県

12月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
牛乳
白玉スープ
ちくわの磯辺揚げ
白菜の甘酢あえ

【産地】
にんじん…千葉県
きゅうり…群馬県
長ねぎ…世田谷区
白菜…世田谷区
小松菜…世田谷区
ぶた肉…茨城県・群馬県
米…福井県

3年生 ボッチャ体験

あけぼのロータリークラブの皆様を講師にお迎えし、オリンピック・パラリンピック学習の一環として「ボッチャ」を体験しました。競技のルールを教えていただき、ゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 日光林間学園

6年生は12日、日光林間学園から無事に帰校しました。
お天気に恵まれ、ハイキングも行うことができました。
いろいろと制限はありましたが、たくさんの方々のご尽力により、
3日間、仲間と貴重な体験ができたことをありがたく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
【献立】
はちみつレモントースト
牛乳
コーンのクリームシチュー
キャベツとブロッコリーのサラダ

【産地】
玉ねぎ…北海道
にんじん…千葉県
グリンピース…ニュージーランド
ホールコーン…北海道
クリームコーン…北海道
じゃがいも…世田谷区
きゃべつ…世田谷区
ブロッコリー…世田谷区
とり肉…宮崎県・茨城県

6年生 日光林間学園 1日目

6年生が日光林間学園に出かけました。
1日目は、午前中に大谷資料館で見学をした後、景観公園で昼食をとりました。午後は、東照宮を見学しました。
初めての宿泊行事です。ルールや時間を守り、集団行動を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科の学習

2年生は生活科の学習で、小松菜とかぶの種まきをしました。毎朝水やりをして大切に育てています。芽が出るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科の学習

朝顔を植えていた鉢を利用して、一年生がチューリップの球根を植えました。日ごとに芽が大きくなり、土から出てくる様子を、子どもたちは毎日、登校時や水やりの際に観察しています。花が咲く日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権について学びました

12月4日から12月10日までは人権週間です。朝会では、校長先生から人権についてのお話がありました。各学級でも人権について話をしました。保健室前のホワイトボードにも人権について考えるメッセージがあり、子どもたちは足を止めて読み、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ・お願い

PTAからのお知らせ

保健

防災・防犯情報提供

健康に関する文書

いじめ防止基本方針

図書館だより

学校図書館 開館カレンダー

欠席等連絡表

PTAだより

校長先生からのメッセージ

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋