烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

川場移動教室 5年生 その2

バスの中はパーティションも設置されています。三芳パーキングエリアでトイレ休憩です。順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室 5年生 その1

5年生は、川場移動教室に出かけます。とてもいい天気です。出発式を終えて、バスに乗り込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

からすやま防犯・防災プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は総合的な学習の時間で、防犯・防災について学習していきます。そして、自分たちの住んでいる地域の安全マップを作ります。
そこで、今日は、成城警察スクールサポーターの方から安全マップを作るために意識するポイントについてお話をしていただきました。

まだ、子どもたちは安全マップがどんなものか漠然としている中で、「どこからでも入れるところ」「見えない場所」というキーワードを教えていただき、どんなところがあるのかと興味をもってくれたようでした。
また、子どもたちが作る意味についても教えていただきました。

ゲストティーチャーのお話を聞く姿勢も、「さすが4年生!」と感心しました。質問や振り返りでお話の内容を自分の物にしている姿が見られました。

さっそく、帰り道もキーワードの場所を探しながら帰ろうと話していた子がいました。
家庭でも安全についての話ができるといいですね。

授業風景 2年生

算数で、「千の数について調べたり、表したりしよう」というめあてを持って学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 3年生

国語の「こそあど言葉」の学習です。便利だなあというつぶやきが聞こえて来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

算数は、引き算の学習です。のこりはいくつになるか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

社会で、ごみの処理と再利用の学習です。「もやすごみの処理は行われているのか」のめあてを持って学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5年生

算数少人数では、小数の割り算の学習です。割る数を整数にして計算する方法を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

社会で、「米づくりの広がりによって、むらの様子はどのように変わって来たのか」というめあてを持って学んでいきます。友達と考えを交流させ、考えを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

図書室での読書活動です。好きな本を選んで、読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子 1年生

アサガオは、花を咲かせました。1年生も嬉しそうに水やりをしています。きれいな色の花が咲いたと教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生

社会で3Rのリデュース、リユース、リサイクルで身近な取り組みで何があるか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 5年生

理科でインゲンマメが成長するためには何が大切なのかをそれぞれの観察チームが結果を発表し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

社会で、日本に稲作が伝わり、生活が安定してくると、むらの様子はどのように変わっていくのかを考えます。分かったことや自分の考えをノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生

図工の「ひらめきコーナー」で、紙に穴をあけたり、紙を丸めたり、紙を折ったりして思い思いに作品をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生

国語のスイミーで、小さな赤い魚たちの気持ちを考えています。まず自分の考えをノートに記しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生

算数少人数でぼうグラフの読み方について確かめます。たてじく、横じくには、何が表されているかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 つくし学級

音楽でいい声で歌えるようにハミングの練習をしています。鼻を触ると震えていることが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

集会委員による放送児童集会です。各部屋の写真を見てどこの部屋かを当てるクイズです。理科室の棚や校長室のパーティションなどなかなか難しい問題ですが、どのクラスも楽しんで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 6年生

国語で聞いて考えを深めようという単元で、意見を聞き合って自分の考えを深めようというめあてをもって、話し合い活動をしています。学習を記録するときにノートがいいか、タブレット端末がいいかが、テーマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31