TOP

令和3年度卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和3年度の卒業式が幕を閉じ、6年生が笑顔で希望丘小学校を巣立ちました。卒業式に参列した保護者の方、在校生、先生方に見送られながら、感動した式になりました。
 仲間思いで頼りになる6年生は、下級生全員にとって憧れの存在です。中学校での新たな活躍を期待しています。
 ご卒業、おめでとうございます!

3月23日の給食 お祝い献立

 今日は、6年生が希望丘小で食べる最後の給食です。そして、1年生から5年生は今のクラスで食べる最後の給食です。そのお祝いとして、赤飯にしました。赤飯はもち米に似た小豆やささげを混ぜて炊いたご飯のことをいいます。赤飯の赤色は邪気を払い、厄除けの力をもつと信じられ、祝い事や特別な行事で食べられています。お祝いの心が込められた料理です。卒業、進級、おめでとうございます。

☆献立☆
赤飯
牛乳
魚のピリ辛ソースかけ
小松菜の乾物あえ
すまし汁
くだもの(いちご)

☆食材☆
さわら・・・韓国
小松菜・・・江戸川
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
りんご・・・青森
もやし・・・栃木
にんじん・・・徳島
ねぎ・・・千葉
三つ葉・・・埼玉
いちご・・・茨城
ちりめんじゃこ・・・兵庫
生わかめ・・・三陸
画像1 画像1

3月22日の給食 郷土料理を食べよう「長崎」

 今日は、郷土料理給食です。旅行に行った気分で、地域の料理を味わってみましょう。今日は、「長崎県」です。

<皿うどん> 皿うどんは、その名前から「うどん」の一種と思われがちで
 すが、やきそばに近い料理です。中華料理店がちゃんぽんを出前用にアレ
 ンジして、運ぶときにこぼれないよう汁を少なくしたものです。麺は、油
 でカリカリに揚げた細麺と、油で炒めた太麺があります。今日は給食室で
 カリカリに揚げました。

<浦上そぼろ> キリシタンの里「浦上村」で、ポルトガル人の宣教師が肉
 を食べるという習慣を伝えました。貧しかった農民たちに栄養をつけさせ
 るための料理です。「そぼろ」とは、方言でせん切りの炒めのことです。

☆献立☆
皿うどん
牛乳
浦上そぼろ
清見オレンジ

☆食材☆
にんじん・・・徳島
キャベツ・・・愛知
ねぎ・・・千葉
青梗菜・・・茨城
ごぼう・・・青森
にんじん・・・徳島
もやし・・・栃木
豚肉・・・群馬
イカ・・・ペルー
えび・・・マレーシア
清見オレンジ・・・愛媛
画像1 画像1

3月18日の給食

 クロックムッシュは、パンにチーズを挟み、ホワイトソースを塗り、フライパンやオーブンで焼いた料理です。フランスの首都パリが発祥で、フランス語でクロックは「カリッとした」、ムッシュは「紳士」という意味です。給食風にアレンジました。

☆献立☆
クロックムッシュ
牛乳
ポトフ
白菜とコーンのサラダ

☆食材☆
パセリ・・・千葉
にんじん・・・徳島
玉ねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・愛知
セロリー・・・静岡
白菜・・・群馬
きゅうり・・・群馬
豚肉・・・群馬
卵・・・群馬
画像1 画像1

3月17日の給食

 今日のハンバーグには、調味料として塩麹を入れて作りました。塩麹を入れることでうま味が増し、柔らかいハンバーグになります。焼き上げたハンバーグに和風だしから作った餡をかけていただきます。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
和風塩麹ハンバーグ
こく旨粉ふきいも
具だくさんみそ汁

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎
じゃがいも・・・鹿児島
玉ねぎ・・・北海道
万能ねぎ・・・福岡
キャベツ・・・愛知
にんじん・・・千葉
玉ねぎ・・・北海道
えのき・・・長野
ねぎ・・・千葉
豚肉・・群馬

画像1 画像1

3月16日の給食

 今日のフルーツは「デコポン」です。デコポンは、清美オレンジとポンカンをかけ合わせてできたものです。味は甘みが強く、てっぺんにおへそのような出っ張りがあるのが特徴です。ストレスやかぜなどの病気に対する抵抗力を強める働きのあるビタミンCが豊富に含まれています。

☆献立☆
カレーライス
牛乳
こんにゃくサラダ
デコポン

☆食材☆
デコポン・・・愛媛
豚肉・・・群馬
にんにく・・・青森
玉ねぎ・・・北海道
セロリ・・・愛知
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・・鹿児島
りんご・・・青森
しょうが・・・高知
きゅうり・・・群馬
もやし・・・栃木

画像1 画像1

3月15日の給食

 チーズケーキには、焼いたベイクドチーズと湯煎して固めたスフレチーズケーキ、ゼラチンで固めたレアチーズケーキがあります。今日の給食は、ベイクドチーズケーキです。ベイクドチーズケーキは、脂肪分の多いクリームチーズを使い、きつね色になるまでオーブンで焼き上げます。レモン汁とレモンのすり下ろしを加えて、爽やかに仕上げました。

☆献立☆
スパゲティナポリタン
牛乳
じゃこサラダ
チーズケーキ

☆食材☆
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・徳島
ピーマン・・・茨城
大根・・・神奈川
きゅうり・・・群馬
レモン・・・愛媛
冷凍えび・・・マレーシア
生わかめ・・・三陸
ちりめんじゃこ・・・兵庫
豚肉・・・群馬
卵・・・群馬
画像1 画像1

3月14日の給食

 さつまいもは、焼いたり、煮たり、蒸したりと、いろいろな調理法が楽しめる、美味しい食材です。食物繊維が豊富なので、腸の調子を整えてくれるのも魅力です。今日はそのさつまいもを蒸して潰したものを団子状に丸めて、ごまをまぶして、油で揚げました。

☆献立☆
麻婆豆腐丼
牛乳
ナムル
さつまいもの胡麻団子

☆食材☆
卵・・・群馬
豚肉・・・群馬
小松菜・・・江戸菜
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・徳島
ねぎ・・・千葉
もやし・・・栃木
さつまいも・・・千葉

画像1 画像1

3月11日の給食

 春雨は中国で生まれた食べ物で、「緑豆(りょくとう)」という豆を原料として作られます。じゃがいもやさつまいものでんぷんで作られるものもあります。「春」に「雨」と書いて「はるさめ」なのは、透明の麺が春に降る弱い雨に似ていることから、この名前が付きました。和え物やサラダ、スープなどに使われます。

☆献立☆
じゃことわかめのごはん
牛乳
ジャンボぎょうざ
春雨サラダ
せとか

☆食材☆
ちりめんじゃこ・・・兵庫
せとか・・・愛媛
豚肉・・・群馬
しょうが・・・高知
キャベツ・・・愛知
ねぎ・・・千葉
にら・・・栃木
にんにく・・・青森
きゅうり・・・群馬
にんじん・・・徳島
玉ねぎ・・・北海道
画像1 画像1

3月10日の給食

 ひじきは、漢字で「鹿尾菜」や「羊栖菜」と書き、長さ1メートル以上にもなる大型の海草です。色は黄褐色ですが、乾燥すると黒くなります。ひじきはカルシウムやマグネシウム、鉄、マンガンなどのミネラルとともに、ビタミンや食物繊維を多く含んでいることから健康食、長寿食とされ、旧敬老の日に因んで、9月15日は「ひじきの日」です。

☆献立☆
ごはん
牛乳
魚のごまだれかけ
かぶのレモン醤油かけ
ひじきの煮付け

☆食材☆
鯖・・・ノルウェー アイスランド
かぶ・・・千葉
レモン・・・愛媛
にんじん・・・千葉
れんこん・・・茨城

画像1 画像1

3月9日の給食

 沖縄の方言で、「砂糖」はサーター、「油」はアンダ、「揚げる」はアギーということから、サーターアンダーギーという名前がついたそうです。元々は中国から伝わったといわれ、中国では「開口笑(かいこうしょう)」という名前で呼ばれています。サーターアンダーギーは表面に割れ目があるのが特徴で、縁起物としてお祝いの時に食べられています。

☆献立☆
ソース焼きそば
牛乳
野菜の中華風味
サーターアンダーギー

☆食材☆
卵・・・群馬
豚肉・・・群馬
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
キャベツ・・・神奈川
もやし・・・栃木
にら・・・栃木
きゅうり・・・群馬

画像1 画像1

3月8日の給食

 キムチは韓国の漬け物です。今から300年ほど前に、中国で作られていた「ソ」と呼ばれる塩漬けにした野菜が韓国に伝わったのがキムチの始まりだといわれています。キムチには乳酸菌が多く、腸の働きを整えてくれる働きがあります。また、唐辛子の辛み成分のカプサイシンには食欲増進や食物の消化を良くしてくれる働きがあります。キムチ丼は元気がなく、食欲のわかないときなどにぴったりです。

☆献立☆
キムチ丼
牛乳
わかめスープ
たんかん

☆食材☆
たんかん・・・鹿児島
豚肉・・・群馬
にんにく・・・青森
玉ねぎ・・・北海道
ねぎ・・・千葉
もやし・・・栃木
豆もやし・・・栃木
にら・・・栃木
しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉
ねぎ・・・千葉
生わかめ・・・三陸

画像1 画像1

2年図工「ならべてならべて」

多目的室で4〜5人のグループに分かれ、相談しながら活動しました。いろいろな形の木片をならべて作品を作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日の給食

☆献立☆
三色ピラフ
牛乳
卵スープ
カフェオレゼリー

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎
卵・・・群馬
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
玉ねぎ・・・北海道
パセリ・・・千葉

画像1 画像1

3月4日の給食

 ナンは、精製した小麦粉に牛乳や砂糖、卵などを混ぜてこね、発酵させてから、タンドールと呼ばれる石窯で焼き上げるパンのようなものです。ベーキングパウダーやヨーグルトを使う地方もあるそうです。元来は、北インドの宮廷料理です。本場インドでもナンは専門店でテイクアウトしてくるか、レストランで食べるものというの一般的なようです。

☆献立☆
ナン 
牛乳
豆入りキーマカレー
パンプキンサラダ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
にんにく・・・青森
玉ねぎ・・・北海道
セロリ・・・愛知
にんじん・・・千葉
りんご・・・青森
しょうが・・・高知
かぼちゃ・・・鹿児島
きゅうり・・・群馬
画像1 画像1

3月3日の給食 ひな祭り献立

 今日は「ひな祭り献立」です。ひな祭りは女の子の節句で、「桃の節句」ともいいます。子どもの健やかな成長を願う行事です今日は旬の菜の花を散らした、色鮮やかな「菜の花ずし」でお祝いします。

☆献立☆
菜の花ずし
牛乳
沢煮椀
かわりきんぴら
桃のゼリー

☆食材☆
卵・・・群馬
豚肉・・・群馬
小松菜・・・江戸川
大豆・・・北海道
ごぼう・・・青森
にんじん・・・千葉
れんこん・・・茨城
菜の花・・・千葉
大根・・・神奈川
もやし・・・栃木
ねぎ・・・千葉
じゃがいも・・・北海道

画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日の給食

 根菜とは主に土の中で育つ根や茎を食べる野菜をいい、根菜の多くは秋から冬に収穫され、体を温める効果があります。今日はだいこん、にんじん、ごぼう、里芋の4種類の根菜を使いました。その他に、ねぎと小松菜も使っています。区内でもいろいろな野菜が生産されています。今度、スーパーなどで世田谷の野菜を探してみてください。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
鯖の味噌煮
おひたし
根菜汁

☆食材☆
鯖・・・ノルウェー、アイスランド
小松菜・・・江戸川
しょうが・・・高知
もやし・・・栃木
にんじん・・・千葉
大根・・・神奈川
ごぼう・・・青森
里芋・・・埼玉
ねぎ・・・千葉

3月1日の給食

「珍珠丸子」は、点心の一つです。肉団子の周りにもち米をまぶして、蒸して作ります。今日は朝から調理員さんがタネを約1200個丸めました。これを釜で蒸して作りました。珍珠とは中国語で「真珠」、丸子は「だんご」の意味です。艶があり、冷めても外側はもちっと、中は肉のうまみがぎゅっと詰まった、おいしい一品です。

☆献立☆
味噌煮込みうどん
牛乳
珍珠丸子
野菜の甘酢あえ

☆食材☆
卵・・・群馬
豚肉・・・群馬
小松菜・・・江戸川
大根・・・神奈川
ごぼう・・・青森
にんじん・・・千葉
里芋・・・埼玉
白菜・・・群馬
ねぎ・・・千葉
玉ねぎ・・・北海道
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・群馬
しょうが・・・高知

画像1 画像1

2月28日の給食

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
魚のごまだれかけ
茎わかめのきんぴら
きのこ入りかきたま汁

☆食材☆
卵・・・群馬
茎わかめ・・・岩手 宮城
さごし・・・長崎
豚肉・・・群馬
小松菜・・・江戸川
ごぼう・・・青森
にんじん・・・青森
にんじん・・・千葉
えのき・・・長野
しいたけ・・・岩手
ねぎ・・・千葉
画像1 画像1

2月25日の給食 オリンピック献立 世界の料理を食べよう

 2021年東京でオリンピックが開催されました。そこで、給食ではオリンピックの開催された国や参加した国の献立を取り入れていきたいと思います。いろいろな国の料理を味わって、オリンピックを思い出しましょう。今日は「ベトナム」です。

 ベトナム料理は、お箸やお茶碗を使い、主食は日本と同じお米です。祝い事などには小麦粉や米粉で麺やおもちを作ります。日本の食文化によく似ていて、中国の食文化の影響を強く受けていることや、フランスの植民地時代があったことで、マイルドな味付けが特徴です。

<コムチェン> ベトナム風のチャーハンです。味付けにはナンプラーとい
        う魚醤を使っています。
<フォー・ガー> フォーは「お米の平打ち麺」、ガーは「鶏」という意味
        です。鶏でとった出汁の麺料理です。ベトナムではとても
        ポピュラーな料理です。


☆献立☆
コムチェン
牛乳
フォー・ガー
パリパリサラダ
☆食材☆
にんにく:青森
ねぎ:千葉
青梗菜:茨城
キャベツ:神奈川
にんじん:千葉
玉ねぎ:北海道
りんご:青森
万能ねぎ:福岡
しょうが:高知
えび:マレーシア
卵:群馬
鶏肉:宮崎
豚肉:群馬
小松菜:江戸川


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信

PTAだより

保健関係のおしらせ

各種おしらせ

PTA活動

新寺子屋レポート

学校関係者評価

いじめ防止基本方針