学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

10/21 授業の様子をお届けします〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年、学芸会の練習も始まりました。
写真は、2年生が場面ごとに教室に分かれて台本の読み合わせをしている様子です。

10/21 授業の様子をお届けします〜7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が体育館に集まり、オーディションをしている様子です。オーディションに挑戦してがんばる友達の様子をしっかり見て、聞いて、たくさんの拍手を送っています。緊張しながらも挑戦しよう!とする子の姿も嬉しいですし、拍手を送ってくれる子供たちの温かい気持ちも嬉しいです。

10/21 授業の様子をお届けします〜8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生体育「投げる」の学習の様子です。いろいろな「投」の場ができているので、子供たちも楽しみながら挑戦しています。

10/21 授業の様子をお届けします〜9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生家庭科「エプロン」つくりの様子です。新聞紙とひもを使って、エプロンの設計図を考えています。作り方を教えてもらうより、どのように作るといいのでしょう?あれこれ考えることが大切です。

10月21日(木)

<今日の献立>
・麦ごはん
・ジャンボぎょうざ
・野菜のしょうが風味
・かきたま汁
・牛乳
ジャンボぎょうざはこどもたちからとても人気のある献立です。ふつうの餃子の皮は8センチほどですが、ジャンボぎょうざの皮は直径15センチもある特注の皮を使用しています。朝から肉と野菜をこねて包んで、ひとつひとつ給食室で手作りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 6年生朝練習〜1

今日と明日は、金曜日に行われる6年生陸上競技会の朝練習があります。胡適の練習も同時進行で行っています。朝早くから、朝ご飯、検温・体調管理等ご協力いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 6年生朝練習〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの先生方も朝早くから練習に参加しています。陸上専門の先生から体の動かし方を丁寧に教えていただき、一生懸命練習する6年生です。

10/20 降るようなあいさつ

今日は幼稚園門で子ども達を迎えます。坂の上から挨拶をしてくれる子もいます。砧小の子は朝や帰りだけでなく、校舎内ですれ違った時もあいさつをしてくれます。階段を上っていくと上から降るような「こんにちは」「こんにちは」が聞こえるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 授業の様子をお届けします〜1

5年生理科「流れる水の働き」の実験の様子です。まずそれぞれの班の予測から場の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 授業の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生算数「面積」の学習の様子です。

10/20 授業の様子をお届けします〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生「道徳」の様子です。

10/20 授業の様子をお届けします〜4

5時間目は校内の先生たちの勉強会です。5年生の体育の授業を参観しました。
準備から、チームで作戦を立てるところも大変チームワークのよい学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 授業の様子をお届けします〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チーム毎にたてためあてに向かい一生懸命体を動かしています。

10/20 授業の様子をお届けします〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の後は、授業について分析し講師の先生から講評をいただきました。
すべての先生が、明日からの授業に生かせる学びの時間となりました。

素直な子供たちが、一生懸命学ぶ姿をたくさん褒めていただき嬉しかったです。

10月20日(水)

<今日の献立>
・ちゃんこうどん
・じゃこサラダ
・スイートポテト
・牛乳
今日のデザートは今が旬のさつまいもを使ってスイートポテトを作りました。今日はちょうど1年生の芋ほりの日でした。1年生はりっぱなさつまいもがとれたと喜んでいました。給食室でも朝からさつまいもをふかして、ひとつひとつ手作りをがんばりました。
写真はふかしたさつまいもをつぶして、さとうや生クリーム、バターと合わせているところです。全部で47kgのさつまいもを使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 雨の朝

今日は幼稚園門で子供たちを迎えました。朝から冷たい雨が降っていますが、子供たちのあいさつはとてもさわやかです。元気に気持ちよく子供たちを迎えたいと思い毎朝立っていますが、逆に子供たちから元気をもらっている気分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 授業の様子をお届けします〜1

1年生、学芸会のオーディションをしている様子です。体育館一番後ろで聞いている私にも聞こえるくらいの堂々とした言い方の子がたくさんいて、ビックリしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 授業の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生外国語活動の様子です。アクティビティーにも一生懸命です。

10/19 授業の様子をお届けします〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生図工「12年後の私」の作品作りの様子です。

10/19 授業の様子をお届けします〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
服装にもこだわりがあります。「本当に持っているGパンです。」「小田急線の駅員のユニフォームはこの色なんです。」など、作品について聞くのが楽しいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

お知らせ

保健室から

校外だより

感染症対策

令和3年度学校評価