川場移動教室2日目 その13

画像1 画像1 画像2 画像2
愛宕山の頂上は狭いので、苦労して昇りましたが、あっという間に階段を降りることになりました。「下見ると怖いよ」と言いながら、手すりを頼りに降りました。

川場移動教室2日目 その12

画像1 画像1 画像2 画像2
愛宕山の正面階段を数えながら昇りました。段々と数えるのがキツくなって、最後は無言になりました。
頂上からは川場村を見渡すことができました。

川場移動教室2日目 その11

画像1 画像1 画像2 画像2
長い列を作りながら川場村の中を歩いていると、時々村の方にお会いするので、「おはようございます」とあいさつをしながら歩きました。愛宕山の麓までやってきました。

川場移動教室2日目 その10

画像1 画像1 画像2 画像2
のどかな風景を見ながら歩きました。途中で道端の道祖神を見たり、川の急な流れを見たりしました。歩いているとだんだん暑くなってきて、こまめに水分補給をしました。

川場移動教室2日目 その9

画像1 画像1 画像2 画像2
諸注意を聞いた後に、川場村の村めぐりに出かけました。里山の景色を見ながら畑のそばを歩いていきました。傾斜地を利用した段々になった田んぼは、稲刈りの後でしたが、とてもきれいで、工夫された土地利用がよく分かりました。

川場移動教室2日目 その8

画像1 画像1 画像2 画像2
閉室式が始まりました。お世話になったふじやまビレジの方にしっかりとあいさつをして、感謝の気持ちを伝えることができました。
落とし物の持ち主の確認もしました。

川場移動教室2日目 その7

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋の片付け、荷物の整理を終えて、行動班で集まり始めています。夜間はかなり雨が降っていましたが、朝食を終えたころから晴れてきて、青空も見えるようになりました。山の方を見ると、霧が立ち込めていました。

川場移動教室2日目 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は宿舎を出る日なので、パーテーションも消毒のために片付けました。

川場移動教室2日目 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食の時間になりました。いただきますのあいさつをして黙って食べました。

〈献立〉
食パン
イチゴジャム
ソーセージ
ハッシュドポテトケチャップ添え
コールスローサラダ
みかんゼリー
牛乳

〈主な食材の産地〉
キャベツ・・・群馬県
人参・・・埼玉県
きゅうり・・・群馬県

川場移動教室2日目 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に、引率の先生方からのお話もありました。

川場移動教室2日目 その3

画像1 画像1
昨日一日を振り返り、楽しむことに意識がいっていたけれども、今日は学習することへの意識をより強くもって過ごしましょうとの話がありました。

川場移動教室2日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
保健係が前に出て体操の指示を出してくれました。昨夜は早々と寝ている部屋ばかりでしたが、みんなはまだまだ眠たそうです。

川場移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
川場村での生活は2日目になりました。雨が降っているので、村の会堂に朝会のために班ごとに集まってきました。時間を意識して、多くの班が間に合うように並ぶことができました。

川場移動教室 その47

画像1 画像1 画像2 画像2
保健係が看護師さんのところに班全員分の健康観察表を持っていき、チェックを受けています。「みなさん元気ですか」と尋ねられて、「はい。みんな元気です」と答えていました。
服薬の報告をしている子もいました。

川場移動教室 その46

画像1 画像1 画像2 画像2
係会議の時間になりました。担任の先生方から一日を過ごして気が付いた諸注意のお話がありました。「今、お話ししたことが分かったかどうかは行動で表してください」との言葉に、みんなの気持ちが引き締まりました。
全体での話の後は、各係ごとに分かれて指示を聞きました。

川場移動教室 その45

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂のあとは、100%の川場産リンゴジュースを飲みました。とろりとした濃いジュースはとてもおいしかったです。

川場移動教室 その44

画像1 画像1 画像2 画像2
2パターン撮ってほしいと、違うポーズで並びました。

川場移動教室 その43

画像1 画像1 画像2 画像2
すっかりリラックスしていて、どの部屋も楽しそうです。

川場移動教室 その42

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂に入ったあとは、布団を敷いて就寝の準備をしました。係会議までは時間があるので、部屋ごとにレクリエーションをしています。

川場移動教室 その41

画像1 画像1 画像2 画像2
爆弾ゲーム、命令ゲーム、ジェンカ、マイムマイムをやりました。すぐに手がかじかむほどの寒さでしたが、みんなとても楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5
(火)
春季休業日終 前日準備(新6)
4/6
(水)
始業式・入学式

学校だより

校内研究

お知らせ

献立表

文書保管場所

校内研究1年

校内研究2年

校内研究3年

校内研究4年

校内研究5年

校内研究6年

校内研究 指導案1年

校内研究 指導案2年

校内研究 指導案3年

校内研究 指導案4年

校内研究 指導案5年

校内研究 指導案6年