川場移動教室 その40

画像1 画像1
火の神から火の子たちが「友情の火」「協力の火」「絆の火」をもらい受けて、キャンプファイヤーに点火しました。勢いよく火が燃え上がり、キャンプファイヤーが始まりました。

川場移動教室 その39

画像1 画像1 画像2 画像2
パーテーションで一人一人仕切られて食べました。選挙の投票所を思い出しました。

〈献立〉
カレーライス
福神漬け
バナナ
牛乳

〈主な食材の産地〉
米・・・川場村
人参・・・埼玉県
玉ねぎ・・・北海道
ジャガイモ・・・北海道
豚肉・・・群馬県
グリーンピース・・・ニュージーランド
バナナ・・・フィリピン

川場移動教室 その38

画像1 画像1 画像2 画像2
夕方5時には、とっぷりと日が暮れて、真っ暗です。今夜のメニューはカレーライスです。
増やせる人はどうぞと声をかけると、たくさんの子が並びました。食欲があるのは元気な証拠です。

川場移動教室 その37

画像1 画像1 画像2 画像2
煙が目にしみて、涙がポロポロ。それでもおいしい焼きリンゴを目指して頑張りました。

川場移動教室 その36

画像1 画像1 画像2 画像2
焼きリンゴ体験が始まりました。火起こしのやり方を教わりましたが…なかなか火がつかなかったり、いったんはついた火が消えてしまったりと、苦戦しました。

川場移動教室 その35

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練まで部屋で過ごしました。訓練は放送を聞いて廊下に並び、いざというときの避難経路を確認しました。

川場移動教室 その34

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部屋の中でくつろいでいる様子です。カメラを向けると、姿勢を正す子もいました。

川場移動教室 その33

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男の子たちの部屋に行き、「ホームページに載せたいから」とカメラを構えると、ポーズを取ってくれました。

川場移動教室 その32

画像1 画像1 画像2 画像2
男の子たちの部屋もとても盛り上がって楽しく過ごしていました。

川場移動教室 その31

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しくて遊びに夢中になりつつも、部屋の前には上履きがそろえて置かれていることが、すてきだなぁと思いました。

川場移動教室 その30

画像1 画像1 画像2 画像2
女の子も男の子も、室内でおしゃべりしたり、ウノやトランプなどをして過ごしてしました。

川場移動教室 その29

画像1 画像1 画像2 画像2
布団や枕にシーツやカバーをつけるやり方、明日の片付け方などを教わった後、部屋に入りました。みんなとてもウキウキしていました。

川場移動教室 その28

画像1 画像1 画像2 画像2
ふじやまビレジに戻って、里山プログラムは終わりました。
いよいよ部屋に入るので、村の会堂に集合しています。靴がきれいに並べられていて、素晴らしいなぁと思いました。

川場移動教室 その27

画像1 画像1 画像2 画像2
古民家の中に入り、夏は涼しいけれど、冬場は寒いことを体感しました。囲炉裏のそばの熊の毛皮を撫でてみました。かなりゴワゴワした手触りでした。
里山プログラムの途中、いつの間にか雪を拾って雪だるまを作っている子もいました。

川場移動教室 その26

画像1 画像1 画像2 画像2
茅葺き屋根の古民家では、屋根の材料はススキであること、敷居を踏むのはその家の主人の頭を踏みつけるのと同じことになるので、またぐことなどを教わりました。

川場移動教室 その25

画像1 画像1 画像2 画像2
里山プログラムでは、ふじやまビレジの周りの植物を教材にして、触ったり見たりしながら里山の環境への理解を深めていきました。いちいの木の葉を手に取って見たり、杉の木を真っ直ぐ育てるために切り落とした枝などの利用方法を教わったりしました。

川場移動教室 その24

画像1 画像1 画像2 画像2
ふじやまビレジの建物の裏側の道を歩いて行きました。土曜日に降った雪がそこかしこに残っていますが、道路は雪かきされて雪はありません。でもなぜかみんな雪の上を選んでザクザク歩いていました。

川場移動教室 その23

画像1 画像1 画像2 画像2
里山プログラムが始まりました。案内役の方の自己紹介の後、2グループに分かれて出かけました。

川場移動教室 その22

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯のあとは、開室式をしました。係の人がしっかりと進行役を務めてくれました。松原小の校旗も掲揚しました。

川場移動教室 その21

画像1 画像1 画像2 画像2
コロナのため、列に並んだまま、友達との距離をとって広がって、前向きで食べます。友達と話はできませんが、青空の下でおいしい空気ときれいな景色を見ながらの昼食は楽しそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5
(火)
春季休業日終 前日準備(新6)
4/6
(水)
始業式・入学式

学校だより

校内研究

お知らせ

献立表

文書保管場所

校内研究1年

校内研究2年

校内研究3年

校内研究4年

校内研究5年

校内研究6年

校内研究 指導案1年

校内研究 指導案2年

校内研究 指導案3年

校内研究 指導案4年

校内研究 指導案5年

校内研究 指導案6年