5/28 すまいるルームについて その2

体を使った学習の他にも、小さい部屋ではタブレットを使った学習やカードを使った学習を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 すまいるルームについて

3年生がすまいるルームの先生から、どんな学習をするところか、どんなお友達が勉強しているのかなどについてのお話を聞いています。お話の後は、実際に用具を使って体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 6年生の社会科

GIGAスクール構想で配付されたタブレットを、6年生は早くも使いこなして、調べ学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 3年生の日本語

日本の年中行事について調べ、その行事に込められた思いをまとめていきます。いろいろな本や資料を見ながらまとめることは、なかなか難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 子どもたちのメッセージ

代表委員会の子どもたちが中心になって、コロナのため運動会が延期になったことについて、応援のメッセージを作ってくれました。保健室や音楽室の窓、渡り廊下に掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 3年生の算数科

3けた+3けたの計算で、工夫して簡単に計算するやり方を考えています。友達の考えを聞きながら、自分の考えと比べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 4年生の理科

晴れた日の気温の変化について、予想を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 すまいるルームについて その3

最後に先生からのまとめのお話を聞き、学習を振り返って感想を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 すまいるルームについて その2

タブレットを使ったもの、こまやいろいろな形のカードを組み合わせるものなども体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 すまいるルームについて

今日は3年生がすまいるルームについて学んでいます。先生からのお話の後、バランス感覚を育てるためのいろいろな用具を体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 4年生の学級活動

第2回学級会では、クラスの目標を決めるための話し合いをしていました。友達と意見を出し合い、同じ意見をまとめたり、友達の意見と合わせたものにしたりすることを通して、異なる意見についてどのように折り合いをつけていくかを学んでいます。
画像1 画像1

5/21 6年生の図画工作科 その2

針金の木を付ける板の色は、自分のイメージで塗っていくので、白や緑、茶色など様々です。半分ずつ色を塗り分けている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 6年生の図画工作科

「大きな木の下で」の単元の学習では、針金をペンチを使ってねじって木を作り、土台の板に付けていく作業に取り組んでいます。板にどのような色を塗るかを決めて、絵の具を選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 5年生の外国語科

英語で誕生日を尋ねる表現について学んでいます。繰り返し表現を使って尋ねることで、だんだんと尋ねたり答えたりができるようになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 5年生の国語科

インタビューの内容について報告をしています。報告を聞いた後は、それぞれの立場で大切なことをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 そうじの時間

掃除の時間はほうきで砂を掃くだけでなく、竹馬もきれいに並べてくれています。気付いたときに、さっと自分から動いて直してくれる松原小の子どもたちの素敵な姿が見られました。
画像1 画像1

5/17 休み時間の様子

職員室の入口そばにある水の入った容器の中に、ヤゴを見付けました。「あ、ヤゴがいた。」との言葉に「どこどこ。」「ヤゴってどれ。」とみんなで探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 休み時間の様子

1年生が上級学年と混ざって遊んでいます。すっかり小学校生活に慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 6年生の体育科 その2

遠くへのロングパスに挑戦しました。ディスクが上に上がってしまったり、戻ってきたりと苦戦しています。最後には試合に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 6年生の体育科

6年生がアルティメットに取り組んでいます。ディスクを飛ばしたり、キャッチしたりすることがなかなか思うようにできないので、繰り返し練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5
(火)
春季休業日終 前日準備(新6)
4/6
(水)
始業式・入学式

学校だより

校内研究

お知らせ

献立表

文書保管場所

校内研究1年

校内研究2年

校内研究3年

校内研究4年

校内研究5年

校内研究6年

校内研究 指導案1年

校内研究 指導案2年

校内研究 指導案3年

校内研究 指導案4年

校内研究 指導案5年

校内研究 指導案6年