各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭では、2年生が「なべなべ底抜け 底が抜けたら返りましょ。」を楽しんでいました。チームワークがものを言います。仲間と協働する楽しさを味わった子どもたちです。

1年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯科健診も上手にできました。
 3時間目は、1年生が体育館で体育をしていました。並び方の練習です。初めて赤白に並びました。なかなか上手です。さあ、覚えられたでしょうか。

中休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も良い天気でした。5年生も4年生もクラスで集まって遊ぶ姿が見られました。2,3年生は、ジャングルジムや、鉄棒、鬼ごっこが流行っています。

5年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2クラスが1クラスになり、集団が大きくなった5年生。並び方の練習から、ドッジボールまで、考えながら行動に移し、皆で楽しむ姿が見られました。

全校朝会 6年生デビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、朝礼台の前に6年生が出てきて、全校児童の挨拶のリーダーをすることになりました。「2週間目になりました。ルールを守ってみんなで楽しく過ごしましょう。」という内容で、マイクなしで立派に言うことができました。全体の雰囲気が締まりました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、4年生が一番乗りで校庭に出て並びました。全校の手本となり、ソーシャルディスタンスを考えて整列しました。

これは何でしょう。

画像1 画像1
 久しぶりに中里クイズです。この写真を見て、ある物に関心を寄せていただけると嬉しいです。

卒業生が来校

画像1 画像1
 3月に卒業した中学生が、制服を見せに来てくれました。元担任の先生との再会に、喜びの声が聞こえました。中学校の様子を聞かせてくれます。3日間続けてきてくれている卒業生もいました。
画像2 画像2

下校の様子

 1週間よく頑張りました。楽しい学校生活だったでしょうか。来週は、保護者会や土曜公開があります。コロナ禍の通達によっては変更になる場合もあります。ご了承ください。ゆっくり気分転換をし、来週も元気に登校できるようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

ピカピカの1年生 その2

 下校の仕方も覚えたようです。同じ地区ごとにまとまって帰ります。学童に行く児童も、どうするか、できるようになりました。
 雨が降ると、傘をたたむことや、傘立てを覚えることが出てきます。これも自分でできるよう練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカの1年生

 教室での生活に少しだけ慣れてきました。登校してから下校するまで、流れがつかめたようです。たくさんの支援の先生に、元気に挨拶している姿が印象的でした。
 座席も安定してきました。姿勢正しくする時と、リラックスする時がわかるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度は、床を張り替えました。今年度は、後ろの棚を廊下に出し、できるだけ広いスペースを確保しました。古い校舎ですが、学ぶ環境を、工夫して整えていきます。今日は、3年生が、ICT機器を使って、初めての図工の授業をしました。新しい先生の授業に、キラキラと目を輝かせて取り組む様子が見られました。

第1週目 無事終わる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間が終わりました。学級開き、たてわり班顔合わせ、教科書記名、給食当番の仕事確認など、スタートに必要な学習がたくさんありました。
 コロナ禍でもできるリレーション(人間関係づくり)を毎日の生活で取り入れていきます。合言葉は、『主体的に!』です。

チキンライス、野菜スープ、ジャーマンポテト、甘夏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野菜の青菜がとても新鮮でした。鶏肉は、青森産です。甘夏もみずみずしく、ビタミンいっぱいな感じがしました。
 放送委員会もはりきって給食だよりを放送してくれました。

今年度初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のメニューは、チキンライスです。調理室から、チーフの方と栄養士さんが、子どもたちの反応を聞きにきてくださいました。「満足です!」「おいしい!」と元気に答える子どもたちでした。5年生は、たくさんおかわりが入っていて、食欲旺盛さがいつも以上に増していました。

発育測定

 新しい保健室の先生と、測定をしました。1年生も、ソーシャルディスタンスを保ち、上手に座って待つことができました。コロナ禍で、一番大事に思った『体づくり』です。自分の身長、体重を言えるようにしたいものです。一人一人、発達している様子が見てとれます。生活リズムを整えて、たくさん運動し、たくさん食べて、たくさん眠るようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班顔合わせ3

 来週の1年生を迎える会につなぎます。いろいろな企画で、今年度は活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班顔合わせ2

 グループにより、個性が出ていました。低学年もドキドキしながら、一生懸命自己紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班顔合わせ

 今日は、2年生から6年生のたてわり班の顔合わせをしました。まず、担当の教員の自己紹介、6年生の紹介、班長の紹介、5年生〜2年生までの自己紹介、簡単なリレーションづくりをしました。6年生の意欲に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と1年生

 6年生が、張り切って玄関でお迎えしています。1年生を過保護にせず、「おはよう」「大丈夫?」「何かあったら言ってね」とさりげなく上履きをしまうお世話をする姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31