この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

6/29 6年生 運動会頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会2日目。今日は保護者の皆様に、6年生の頑張りをご覧いただきました。
みんなの真剣な気持ちが会場を巻き込み、とても楽しい時間でした!

振り返りには、「難しいダンスを覚えるのが大変だったけれど、友達が教えてくれてできるようになった。」「自分に自信がついたので、これからどんなこともあきらめずに挑戦したい。」「係活動では、友達のおかげで気付けたことがあってよかった。」「審判を間違えないように、緊張したけれど頑張った。」などなど、それぞれの思いがたくさんつまっていました。

今日まで一生懸命練習してきた過程や、学校のみんなのために取り組んだ係活動も含め、すてきな姿をたくさん見せてくれた6年生。
(前日準備では、約300脚のパイプ椅子をみんなで協力しあっという間に運んでくれて、驚かされる場面もありました!)

小学校生活最後の運動会での経験が、これからの学校生活にもきっと生かされると思います。


5/29 1年 運動会 保護者参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会2日目、子どもたちは家の人に見てもらうことをとても楽しみにしていました。
「キラハピ☆サタデーナイト」では、みんなが大好きな土曜日の夜の楽しいワクワクした感じを踊りで表現しました。
 決められた間隔をあけて並ぶことや隊形移動は、簡単なようですが広い校庭ではとても難しいことです。何度も練習して、できるようになった姿を見て、担任一同感動しています。
 フィナーレでは、「サタデーナイト」ということで、「運動会の日の夜、やりたいこと、してほしいこと」を子どもたちに事前に聞いて、横断幕に表しました。子どもたちの可愛らしいメッセージが届きますように。

・ぎゅうしてほしいな
・ちゅうしてほしいな
・がんばったねっていってほしいな
・かっこよかったよっていってほしいな
・いっしょにゲームしたいな
・アイスをたべたいな
・カレーがたべたいな
・いっしょにねたいな
・おもちゃかってほしいな

 頑張った子どもたちをたくさんほめてあげたいと思います。

5/29 4年 緊張する・・・でも!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本番前の4年生は、手や足が震えいて「どうしよう。」と、つぶやくほど緊張していました。
 しかし、演技本番になると、手や足の指の先まで意識したキレのある踊りを披露しました。
 本番後の4年生は自分の踊りに満足できたのかステキな笑顔がいっぱいでした。

5/29 3年生 運動会 保護者参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様、本日は運動会にお越しいただきありがとうございます。3年生は、今年度エイサーを「ダイナミック琉球」という音楽にのせて行いました。
 子どもたちは、1回目の練習から真剣にかつ笑顔で取り組みました。複雑な動きや隊形移動などチャレンジしたこともたくさんありました。しかし、全員がやり切ることができました。担任一同運動会を通して子どもたちの成長を感じました。
 保護者の皆様もお子さんの成長を感じられたことと思います。運動会で得たことを今後の教育活動に生かすべく担任一同、指導・支援をしていきます。
1学期も残り2か月ですが、3年生の教育活動へのご理解・ご協力をお願いします。

5/29 2年 運動会 保護者参観日

画像1 画像1
 運動会2日目(保護者参観日)も、2年生は元気いっぱいな表情で登校してきました。運動会のトップバッターとして団体演技の『全集中!紅蓮花』を披露しました。みんなの心を合わせて踊ることを目標に練習に励んで来ました。
 続いては短距離60m走。ピストルの音と同時にスタートからゴールまで全力で走り切りました。

 ボンボンを使って笑顔で踊り、低学年としての可愛らしさを見せました。また、真剣な表情や一生懸命に踊ったり走ったりする姿から、昨年度は違い、お兄さんお姉さんになった!という格好良いところも見せることができました。

 運動会を通してまた一つ成長しましたね。挑戦するときは全集中!で助け合いながら取り組むことで、華を咲かせたいと思います。参観、ありがとうございました。


5/29 運動会 〜保護者参観日(4)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●写真は、教室のZoomを通した映像を視聴しながら閉会式にさんかする子どもたちの様子です。1年生・2年生・3年生・4年生のみなさんは、代表として校庭での閉会式に参加する5年生と6年生と同じ気持ちで、共にに閉会式に参加しました。

 運動会スローガン「全力でやり切ろう!! 〜心にのこる運動会〜」に向け、みんなで力を合わせて素晴らしい運動会を創り上げた子どもたちです。

★この後、各学年から運動会についてのブログを作成し紹介します! 

5/29 運動会 〜保護者参観日(3)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年の部(5・6年生の部)の後、おわりの運動と閉会式を行いました。
 5・6年生は校庭で、1年生から4年生までは教室でZoomを通して参加しました。
 6年生の進行係のみなさんの司会で閉会式を行いました。
 まず。おわりの運動で体をほぐし、続いて校長から今回の運動会を通した子どもたちの頑張りと活躍、大きく成長した姿に称賛のメッセージを使えました。また、頑張った自分へ、共に全力で頑張った友達へ、参観してくださったお家の方へ、さらに運動会を支えてくれた教職員へ、会場のみんなで大きな拍手を送り合いました。
 最後におわりのことばがあり、各学年の演技の感想と6年生としての思いと今後への抱負が会場に伝えられ、みんなで大きな拍手で心にのこる素晴らしい運動会になったことを共有し合いました。
 係活動を通して活躍した6年生のみなさんにも大きな拍手を送ります。

5/29 運動会 〜保護者参観日(2)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オンラインでの中継を視聴しながら、演技のない時間帯には参観・参加し、教室で過ごしました。
 昨日は校庭での演技を参観しましたが、2回目の演技を視聴できるとあって、昨日とは違った視点で、興味深く視聴する子どもたちでした。
 

5/29 運動会 〜保護者参観日(1)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は運動会2日目で、保護者参観日でした。
 PTA運営会議委員の皆様とおやじの会の皆様が、受付・会場案内と誘導・安全管理などを積極的に務めてくださり、事前打ち合わせを重ね、今日を迎えました。
 また、おやじの会の皆様が、校庭での短距離走と団体演技の映像を制作し、Zoomを使って各教室に中継してくださいました。
 閉会式の後の会場片付けも、おやじの会の皆様が率先して作業を進めてくださり、スムーズに片付けることができました。
 今日一日、運動会の運営と進行を支えてくださり、ありがとうございました。

5月28日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *チキンカツサンド
 *青菜のサラダ
 *野菜スープ
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *キャベツ 茨城  *じゃがいも 鹿児島
 *こまつな 埼玉  *ほうれん草 埼玉
 *もやし  栃木  *たまねぎ  兵庫
 *パセリ  茨城  *にんじん  千葉


◆一口メモ
 今日は運動会応援給食です。午前中はみなさんの一生懸命頑張っている姿が見られました。お疲れ様の気持ちと、明日もがんばってくださいの気持ちを込めて、給食をつくりました。もりもり食べてくださいね。

感嘆符 ★「運動会 2日目 保護者参観」について

 本日29日(土)、予定通り「運動会 2日目 保護者参観」を実施します。

●児童の登校について

 ◆登校時間 午前8時5分〜8時15分  *通常通りです。
 ◆持ち物  5月19日(水)の「運動会のご案内」等でご確認ください。

●保護者の受付・参観方法について

 ◆3部制(入れ替え制)で実施します。
  詳細については、5月26日(水)配布の「運動会の保護者受付・参観方法
  について」でご確認ください。

 ※子どもたちへの大きな拍手での応援と励ましをお願いいたします。

運動会 受付・参観について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日29日(土)の保護者参観日での受付・参観については、26日付配布のお知らせでご確認ください。

●参考資料として写真を撮影しましたので、イメージをお持ちいただき、運営へのご協力をお願いいたします。

5/28 6年 運動会2日目の準備を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食後の5時間目に、6年生のみなさんは、教職員とともに係活動に取り組み、運動会2日目の保護者参観日に向けた準備を行いました。
 
 一人一人が自分の係(役割)をしっかりと意識し、短い時間に集中して活動を進めました。
 明日は、短距離走と団体演技に出場しますが、運動会全体の進行と運営を務めます。
 
 6年生のみなさんの活躍に、ぜひ、ご期待ください!

5/28 運動会 〜児童参観日(8)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●6年 団体演技「This is Me!」から

5/28 運動会 〜児童参観日(7)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●5年 団体演技「魅せる 〜笹原ソーラン2021〜」から

5/28 運動会 〜児童参観日(6)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●2年 団体演技「全集中!!紅蓮華」から

5/28 運動会 〜児童参観日(5)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●1年 団体演技「キラハピ☆サタデーナイト」から

5/28 運動会 〜児童参観日(4)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
●4年 団体演技「爽涼鼓舞」から

5/28 運動会 〜児童参観日(3)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて、各学年の「団体演技(表現運動)」を発表し、参観し合いました。

 プログラムは、3年生・4年生・1年生・2年生・5年生・6年生の順です。
 参観席では、レジャーシートを敷いて、一人一人の場所を余裕をもって確保し、相互に参観しました。
 それぞれの学年が工夫した演技を披露し、たくさんの大きな拍手を送り合いました。

 各学年の演技の一コマを紹介します。明日の保護者参観の参考にしてください。


●3年 団体演技「笹原舞団 ダイナミックエイサー」から

5/28 運動会 〜児童参観日(2)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「はじめの運動」です。
 6年生の準備・整理運動係がリードして、ラジオ体操第1を行い、心と体の準備をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

目の教室「ひとみ」

教育研究

行事予定

お知らせ

PTA

新1年生関係