この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

12/24 4年 バナー作り その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が総合的な学習の時間に作っていた「参商会商店街」のバナーが完成しました。
 片面には、昨年に商店街見学でお世話になったときのことや、日ごろ買い物したときの参商会商店街の様子をイメージした絵を描きました。
 もう一方の面には、世界30か国の国旗、や人口、首都、あいさつなど調べ学習をした内容をかきました。
 子どもたちはグループごとに協力して仲よくかき上げました。

12/24 全学年大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、全学年大掃除です。
フロアごとに時間を合わせて行います。
1校時は、南校舎1階(3年生)です。
机と椅子を廊下に運んで教室をほうきで掃いたり、ぞうきんをかけたりしています。
2校時は、南校舎2階(6年1組と2年生)と南校舎3階(6年2組と5年生)と北校舎2階(1年生と4年3組)です。
4校時は、北校舎1階(4年1組と4年2組)です。

12/24 2学期の教育活動を締めくくります!

画像1 画像1
 終業式のあとには、各教室で担任の先生から2学期の通知表を受け取ったり、お世話になった教室や廊下等の大掃除をしたり、また、冬休みの生活についての話を聴いたりして2学期を締めくくります。
 保護者の皆様、地域の皆様には、本校の教育活動にご理解とご支援をいただき、ありがとうございました。引き続き、3学期もよろしくお願いいたします。

*写真は、今朝の登校時、昇降口前での1年生の子どもたちです。元気いっぱい笑顔もいっぱいに「おはようございます!」とあいさつを交わす1コマです。心も体も大きく成長した2学期となりました。

12/24 終業式を行いました!

画像1 画像1
 8時25分から校内放送を使って、2学期の終業式を行いました。
 校長からは、81日間を振り返って、みなさんが大きく成長し、生活や学習の様々な場面で力を発揮し活躍したことを伝えました。また、学習・学芸発表会や笹の子まつりが大成功だったことも振り返り、笑顔と輝きがあふれる2学期になったことを伝え、子どもたちの頑張りを大いに称賛しました。さらに、毎月取り組んだあいさつ週間が日常生活でのすてきなあいさつにつながったこと、思いやりの木を全校でつくり、自分や友達を大切にすることをみんなで考え行動した素晴らしさについても話をしました。2学期の振り返りを行い、3学期の学校生活につなげていきたいと思います。
 次に、児童代表の言葉として、今回は2年生3名のみなさんが発表しました。2学期に頑張ったことや楽しかったこと、3学期に頑張りたいことなどを、とても上手に堂々と発表し、各教室から大きな拍手が送られました。
 最後に、生活指導担当の教員から冬休みの生活で特に気を付けてほしいことの話をしました。交通事故の防止、規則正しい生活など、健康と安全に気を付けて楽しい冬休みを過ごしましょう、と伝えました。
 今回は、土曜日・日曜日と祝日を合わせると明日から17日間の冬休みになります。元気に過ごし、1月11日の始業式の日には、全員元気に顔を合わせましょう。

*写真は、終業式で言葉を述べた2年生代表のみなさんです。式を終えたあと笑顔で撮影に応じてくれました。

12月23日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ガーリックライス
 *ビーフ入りストロガノフ
 *リボンサラダ
 *星のホワイトゼリー
 *りんごジュース

◆本日の給食の主な食材と産地
 *にんにく 青森 *たまねぎ 北海道
 *しめじ  長野 *セロリ  静岡
 *きゅうり 宮崎 *にんじん 千葉
 *豚肉   埼玉 *牛肉   千葉

◆一口メモ
 今日は2学期最後の給食です。2学期も一生懸命頑張ったみなさんのために、豪華な食材をつかった給食にしました。ストロガノフには、国産の牛肉を使用しています。みなさんの好きなゼリーや、少し特別な日の給食に出るジュースもあります。
ぜひ2学期の締めくくりに、完食をめざして食べてください。

12/22 6年 日光林間学園(40)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より少し早く、学校に到着しました。
保護者の方々やお迎えの教職員に見守られる中、帰校式を行いましまた。
3日間、楽しい思い出がたくさんできた日光林間学園でした。様々な体験を通して子どもたちは、大きく成長しました。
2泊3日の宿泊生活を支えてくださった日光東観荘の皆様をはじめ、保護者の皆様、バス輸送関係の皆様、ありがとうございました。
卒業まで残すところ3か月となりました。子どもたちには、たくさんの思い出をつくり、小学校生活のまとめ・中学校進学に向けた準備など、充実一日一日を過ごして欲しいと願っています。

12月22日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 *ほうとう
 *厚揚げの香味ダレかけ
 *かぶのゆず風味
 *牛乳

◆本日の給食の主な食材と産地
 *たまねぎ 北海道 *じゃがいも 北海道
 *にんじん 鹿児島 *レモン   愛媛
 *キャベツ 愛知  *鶏肉    茨城
 *きゅうり 群馬  

◆一口メモ
 今日は「冬至」です。冬至とは、1年の中で1番夜が長く、昼が短い日のことを言います。昔からこの日はかぼちゃを食べ、ゆず湯に入って体を温める風習があります。かぼちゃはカロテン、ビタミン、食物繊維などの栄養をたっぷりと含んだ野菜で、風邪予防にも効果的です。温かいほうとうでかぼちゃを食べて栄養をつけ、これからの冬を乗り切りましょう!

12/22 6年 日光林間学園(39)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光東照宮の見学を終え、昼食場所のレストセンター福助で、子どもたちが大好きなカレーライスを食べました。

そして、11時40分にバスに乗り、東京に向けて出発しました。
途中、東北道の羽生パーキングエリアで休憩を取り、学校に向かいます。

12/22 6年 日光林間学園(38)

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮の訪問を記念して、学級写真を撮影しました。
たくさんの学校が順番に、思い出づくりに撮影をしていました。

12/22 6年 日光林間学園(37)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光東照宮の歴史や文化など、案内人の方々から詳しく説明していただき、たくさんの事柄を学ぶことができました。

12/22 6年 日光林間学園(36)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光東照宮に着きました。
案内をしていただく4人の案内人の方々と顔合わせをしました。
4グループになって、日光東照宮を見学します。

12/22 6年 日光林間学園(35)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎前の広場で閉園式を行いました。
3日間、お世話になった日光東観荘の皆様に、お礼と感謝の気持ちを伝えました。「ありがとうございました。」
日光東観荘の皆様の見送りを受け、日光東照宮に向かいました。

12/22 6年 日光林間学園(34)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎での最後の朝食の時間が始まりました。
子どもたちは、全員とても元気です。食事をしながら、今日一日の活動を考え、楽しく過ごしています。

12/22 6年 日光林間学園(33)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝のつどいをを宿舎前で行い、大谷川まで散歩をしました。
遠くの水平線に日の出を眺めることができました。

12/22 6年 日光林間学園(32)

画像1 画像1
日光林間学園、3日目がスタートです。
「おはようございます!」
6時に館内ロビーから館内放送が流れ、朝の支度が始まりました。
今朝も朝のつどいを、宿舎周辺に出て行います。

12/21 6年 日光林間学園(31)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日一日の振り返りと川柳づくり、健康観察、そして班長会を昨日と同じように行い、就寝準備を進めました。
9時過ぎに消灯しました。明日の活動に向けて、
「おやすみなさい!」

12/21 6年 日光林間学園(30)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後、7時から、部屋紹介動画の撮影が始まっています。
昨日から各部屋でアイディアを出し合いながら考えてきた部屋紹介を、撮影担当の先生と写真屋さんが順番に部屋を訪れ、学校のタブレット端末(iPad)と写真撮影用カメラで本番の映像を撮影しています。
撮影後、録画した動画を確認しながら、撮影を進めています。
どのような動画が完成したか、後日の視聴が楽しみです。
*写真は撮影の様子です。

12/21 6年 日光林間学園(29)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちがとても楽しみにしている夕食の時間になりました。
「いただきます!」
一日のスケジュールを予定通り終え、宿舎での最後の夕食を楽しんでいます。

12/21 6年 日光林間学園(28)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時から、おみやげ購入タイムと入浴タイムが始まりました。
宿舎の売店で、買いたいものと予算を考えながら、家族や自分へのおみやげを楽しそうに購入する姿が見られます。
入浴時間は昨日の順番と入れ替え、おみやげ購入タイムと組み合わせて進んでいます。
宿舎での楽しいひとときになっています。

12/21 3年生 朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝読書の時間に、お話しポケットの方々による読み聞かせがありました。読んでいただいた本は、「わたしのゆたんぽ」「ペンギンホテル」でした。久しぶりの読み聞かせを楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

目の教室「ひとみ」

教育研究

行事予定

お知らせ

PTA

新1年生関係