1・2・3年「なわとび教室」パフォーマンス

ゲストティーチャーは、昨年度に続き、世界ギネス記録保持者の生山ひじき先生です。世界ギネス記録は、現在11だそうです。笑いと驚きの連続の15分間のパフォーマンスで子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「なわとび教室」

3年生にとっては、2回目のなわとび教室でした。呑み込みが早くて、わずか1時間の中で交差跳びやあや跳び、二重跳びに加え、側振跳びも教えていただくことができました。決めポーズも様々な種類に挑戦しました。ひじき先生からたくさんほめていただき、満足していました。ぜひ、これからも練習を続けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「なわとび教室」

2年生にとっては、2回目のなわとび教室でした。前回の復習をした後に、新しい決めポーズを習いました。交差跳びやあや跳び、二重跳びにも挑戦しました。ひじき先生から1年間の間に上手になっているというおほめの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜5年「アラブの音楽鑑賞教室」その4

アラブの国や音楽のことを知ることのできたすてきな1時間でした。名残を惜しみながらお別れしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜5年「アラブの音楽鑑賞教室」その3

アラブの10拍子のリズム打ちにも挑戦しました。1・6・7は足踏み、4・8は手拍子です。「ランマーバーダーヤタサンナ」の演奏に合わせることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜5年「アラブの音楽鑑賞教室」その2

日本の「かえるのうた」とアラブの「かえるのうた」の音階の違いはどこにあるかを聴き分けました。分かった人がたくさんいました。そして、はじめてだというのにアラブの音階で「かえるのうた」を歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜5年「アラブの音楽鑑賞教室」その1

世界的ウード奏者 常味裕司氏とパーカッション奏者 立岩潤三氏によるアラブの音楽鑑賞教室を開催しました。司会は、音楽ベテラン教師 青嶋美保氏が務めました。2時間目は1・2・3年生、3時間目は4・5年生でした。すてきな演奏に加え、ウードやダブルブッカ、レク、タールなどの楽器の紹介やアラブがどこにあるのか、どんな国なのかを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(水)の給食

◆◇今日の献立◇◆
ごはん
さんが焼き
わさび和え
さつまいものみそ汁
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学園 帰校しました

3日間の全行程を終えて、全員元気に帰校しました。保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)の給食

◆◇今日の献立◇◆
ハニーレモントースト
秋の味覚シチュー
バジルサラダ
牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

日光江戸村

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の中楽しんでます!



















iPhoneから送信

閉園式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホテルのスタッフの皆様
本当にお世話になりました。
すてきな思い出をありがとうございます。











iPhoneから送信

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の朝食です。
たくさん食べて江戸村に備えます。







iPhoneから送信

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目です。
昨日と打って変わって曇天ですが
まだ雨は降っていません。






iPhoneから送信

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しくいただきます。







iPhoneから送信

ミステリーツアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力、気力とも余力がある人々のオプション、ミステリーツアーです。
お地蔵様の数は、やはり行きと帰りで違っていました…。


























iPhoneから送信

ハイキング 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とにかくいいお天気でした!











iPhoneから送信

ハイキング 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
iPhoneから送信

ハイキング 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
iPhoneから送信

5年華道教室その4

出来上がった作品は、1階職員室前と4階5年生教室前に展示してあります。他の学年の子どもたちも作品を見て、においをかいだり、「早く5年生になってやってみたいなあ」などとつぶやいたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/5
(火)
春季休業日終
4/6
(水)
始業式
入学式
保護者会(1〜3年)

お知らせ

学校だより

学年便り(1年生)

学年便り(2年生)

学年便り(3年生)

学年便り(4年生)

学年便り(5年生)

学年便り(6年生)

保健室より

PTAだより

PTAからの配布文書

学校評価

年間行事予定表

学校保健