移動教室13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。
みんな元気です。
富士山もきれいに見えて、元気にラジオ体操を行い、しっかりと朝食も食べました。

移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤー終わり、各係の会議を行っています。このあと会議の内容を部屋のメンバーに伝えて、就寝準備になります。
今の所、みんな元気に生活しています。

移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤーも大盛況に終わりまし
た。いい思い出になってくれると思います。

移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食後のクラスレク。
一雨降りましたが、このあとは予定通りにキャンプファイヤー行います。

移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染症対策を施して、これから夕食です。
メニューはカレーライス。
おかわりする人たくさんです。

移動教室8

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通りに宿舎に到着し、開園式を行っています。このあと入室、レク、お風呂、食事になります。
ちなみに、とても晴れていましが、富士山には雲がかかって全く見えません…本当であれば、写真の方向に富士山が見えるはずなんですけど。

移動教室7

画像1 画像1
出来上がったバードコールを使って、鳥を読んでみました。
結果は!?
東京に帰ってからも試してみてください。

移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
樹海の中のガイドウォークでは、いろいろな溶岩樹型(溶岩でできた洞窟)をめぐりました。
感想をぜひ聞いてみてください。

移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フィールドセンターでは、
バードコール作りとガイドウォーク。
どちらも貴重な体験で、頑張っている姿印象的です。

移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
片付けも大事なこと。
食べたもの、使ったものをきれいに洗って、最後までしっかりとできました。
中には、片付けをしないで森に消えていく人、片付けを終え何かを見つめている人もいました。自然の中で、充実した時間を過ごしています。

移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちでつくったほうとうは美味しかったようです。ボリュームもあり、食べきれない班もありました。教員用をF女子の有志メンバーで作ってくれました。ありがとうございます。

学校待機組の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日と同じように、ABC組はチームビルドのアクティビティに取り組んでいます。
数々の課題に協力して取り組みました。成功すると、自然に笑顔と歓声が弾けます。

移動教室?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あらかじめカットした野菜をにこみ、ほうとうを作ります。
火起こしなど、普段できない活動に大興奮してました。

移動教室?

画像1 画像1
渋滞もなく、スムーズに談合坂SAまで来ました。ここでトイレ休憩と給水をして、このあとフィールドセンターに向かいます。

移動教室パート?

画像1 画像1
今日から移動教室第二弾が始まりました。
時間通りに無事に出発しました。

移動教室12

画像1 画像1 画像2 画像2
14時10分頃、談合坂SA出発しました。
御中道散策で疲れたのか、帰りのバスでは眠っている生徒が多いです。
帰りは15時15分頃到着予定です。

移動教室11

画像1 画像1 画像2 画像2
御中道散策中に雲が晴れ、富士山頂が姿を現しました。
ところが、クラス写真の撮影中に再び霧が立ち込め、クラスによって全く違う背景になりました。
山の天気は変わりやすいということ体感したと思います。

バスで下山中、車窓から鹿が見えたと大騒ぎになりました。

移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士五合目に到着しました。
気温は低く、肌寒くも感じます。
このあと御中道の散策です。

1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室に行っている一方で、学校残り組は、本日チームビルディング協会から講師をお招きし、活動に取り組んでいます。様々なアクティビティを体験し、考えを深め、日頃の生活に生かしていく。
そんな充実した体験になってくれればと思います。

移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室二日目です。
青空の下、ラジオ体操から1日が始まりました。朝食と部屋の片付けが終わったら、お弁当を持って、富士五合目に向かいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/5
(火)
春季休業日終
4/6
(水)
始業式

学校からのお知らせ

学校評価

いじめ防止基本方針

部活動活動方針