3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて3年生様子です。
各学級工夫をこらして、学級開きをしていました。さすがは3年生。リラックスした中にも程よい緊張感もたせ、とてもよい取組になっていました。

登校初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式を終え、一年生は今日から通行通りの登校です。まずは大量の教科書配布になります。
担任の先生と協力して、上手に配布など行っていました。
まだまだ緊張している様子が見られましたが、少しずつですが、仲間と打ち解けている様子も見られました。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
233名の新入生が入学式にのぞみました。
立派な態度見せてくれて、これからのみんなの成長がとても楽しみな一日になりました。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候にも恵まれ、第74回入学式が行われました。受付でクラス名簿が配布され、一喜一憂していました。

明日の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の入学式にむけての準備が進んでいます。
在校生のみんなは明日は参加できませんが、歓迎の想いを会場準備に込めている様子が伝わってきました。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から令和3年度がスタートしました。
昨年は見ることができなかった光景の一つでもあるクラス発表。今日という日をきっかけにして、よい年間を送ってほしいと思います。始業式で生活指導主任が話をしていたことを思い出してください。
また、着任式も行われ、教職員あらたなメンバーでスタートしました。

令和3年度

画像1 画像1
今まで千歳中学校にご尽力いただいた先生方との別れを告げ、新しい教職員をむかえ、令和3年度教育活動がスタートしました。
今年度も千歳中学校教育活動へのご理解とご協力よろしくお願いいたします。

校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒が帰った午後からは、校内研修として、来年度から始まる学習指導要領とそれに関連する評価評定についての勉強会を行いました。
今回は講師の方を招き、実際に学習指導要領や教科書がかわり、評価評定をどのように行っていくのかを検討していきました。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
学年末恒例の大掃除がありました。
一年間お世話になった校舎を自分たちの手できれいにしました。
多くの生徒がとても意欲的に取り組んでいる姿がとても印象的でした。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生が上野浅草方面に校外学習にきています。日程や時間の変更、感染症為予防のため弁当に変更など、本当に臨機応変にいろいろなこと対応していました。
なかなかたくさんの学校が校外学習に来ていて、千歳中学校生徒も立派に活動していました。

学年行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式を終え、1年生2年生のみ授業になります。
昨日は各学年で百人一首大会行いました。教員も参加して、とても盛り上がる大会になりました。午後からは2年生が進路学習として千歳中学校卒業の先輩方による講演会を行いました。身近な先輩の話や体験談、質疑応答など充実した時間になりました。

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第73回卒業式が無事挙行されました。
コロナ禍にあり、昨年度に引き続き様々な制限をしなければいけない卒業式になりましたが、その中でも最大限にできることを実施しました。
卒業生の皆さん、保護者の皆さま、ご卒業おめでとうございます。

卒業旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は八景島シーパラダイス卒業旅行に来ています。
コロナ禍において、様々なことが制限や延期、中止となった一年でしたが、最後は暖かな小春日和のもとでの校外学習になりました。楽しい思い出をたくさん作ってください。

合唱発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ禍のため、練習時間確保や規模縮小を考慮し、今年度学芸発表会は、3年生が合唱を発表し、在校生と時間を共有す会に変更しました。はじめての試みのため不安要素はたくさんありましたが、様々な工夫や協力があってとてもよい会になりました。後輩にしっかりと伝統をつないだ3年生心がこもった合唱、それを聞く在校生の素晴らしい態度、それぞれの学年代表より心がこもったメッセージなど、卒業式と同時くらい感動的な会となりました。
また、会場を作ってくれた部活動のメンバーや会を運営してくれた実行委員みなさん、本当にありがとうございました。

シトラスリボンプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シトラスリボンプロジェクトとは、誰もが新型コロナウイルス感染症に感染するリスクがあるなか、たとえ感染しても地域のなかで笑顔の暮らしを取り戻せることの大切さを伝え、感染された方や医療従事者が、それぞれの暮らしの場所で「ただいま」「おかえり」と受け入れられる雰囲気をつくり、思いやりがあり暮らしやすい社会を目指す、愛媛県の有志グループ「ちょびっと19+」が進めるプロジェクトです。
「シトラスリボン」のそれぞれの輪は、「地域」「家庭」「職場(または学校)」を表現しています。

千歳中学校でも、3年生が卒業を前に、このプロジェクトに参加しましたので、その時の様子をお伝えします。

3年生特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
科学コミュケーター宗像様、高橋様を講師に招き、SDGsに関する授業を行っていただきました。zoomでの実施になりましたが、意欲的に取り組んでいました。また、同日に東京外語大学から徳増様をお招きして、グローバルコミュニケーションについての講演会を行いました。
あと一週間で卒業を迎える3年生。教科以外の授業からも多くのことを学んでほしいと思います。

救急救命訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の特別授業として、日本ライフセービング協会より講師をお招きして、救急救命訓練を行いました。
ご厚意で、実際に行ったCPRの成功割合が瞬時に提示される最新の体験的な活動を行うことができました。
講師の皆様、ご指導ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/5
(火)
春季休業日終
4/6
(水)
始業式

学校からのお知らせ

学校評価

いじめ防止基本方針

部活動活動方針